1: ユキヒョウ(埼玉県):2012/06/13(水) 22:16:57.82 ID:Pcz9NzAtP
北朝鮮1600万人が食糧不足
国連は、北朝鮮ではおよそ1600万人が食糧不足などの問題に直面しているとして、支援に必要な資金の拠出を
各国に求めています。
国連では、北朝鮮について、継続的な人道支援が必要だとして、毎年、調査を行っています。
12日に発表された、ことしの報告書によりますと、北朝鮮では、現在、およそ1600万人が食糧不足や栄養失調などに
直面し、特に乳幼児や妊産婦、それに高齢者の間で深刻だということです。
このうち、乳幼児では20%近くが十分な体重に達しておらず、32%が慢性的な栄養失調の状態だと指摘しています。
そのうえで、報告書は、ことし1年間だけでも1億9800万ドル(日本円でおよそ160億円)規模の支援が必要だとして
います。
ただ、国際社会では「北朝鮮に支援を行っても必要としている人に物資が行き渡らないのではないか」という懸念も根強く、
国連によりますと、資金は必要額のおよそ40%しか集まっていないということです。
このため、国連は「人道支援は政治問題とは切り離して考えるべきだ」として、各国に対し、必要な資金の拠出を求めて
います。
NHKニュース: 2012年6月13日 6時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120613/k10015791701000.html
1: ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/06/11(月) 16:19:35.16 ID:YEsirHFe0●
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51980644.html
http://loldaddy.com/pics/2966
1: ライオン(新疆ウイグル自治区):2012/06/10(日) 22:11:53.95 ID:WyvSfeX+0●
http://rocketnews24.com/2012/06/10/219334/
ジンバブエの謎の呪術「ムボボボ」 闇で販売され社会問題に
2012年6月10日
皆さんは「ムボボボ」をご存知だろうか?
おそらく多くの人がはじめて聞く言葉ではないだろうか。
これは、ジンバブエに古くから伝わる呪術である。
その効果はおそるべきもので、なんと離れた場所にいる女性に対して、
性交渉をしているような感覚を与えることができるというのだ。
これが闇で販売されており、同国では社会問題になっている。
取引は同国南西部の都市ブラワヨで行われているのだとか。
とある呪術者は公園で、常連客を相手にムボボボに使う
呪物の販売を行っている。具体的には白い布とカミソリ、
これを2USドル(約160円)で売っているそうだ。
目撃者の話では、この呪術者が公園にいた女性に対して、
ムボボボを行ったところ彼女は気を失ってしまったという。
女性が気絶したのは、呪術者の能力が高いことの証とされている。
しかし、そのメカニズムについては不明で、人体に
どのような影響を与えるかについて、呪術者は詳しく話さないとのこと。
それにしても、ムボボボおそるべし……。速やかに対処されることを願うばかりである。
1:そーきそばΦ ★:2012/06/07(木) 16:08:54.69 ID:???0
[ブリュッセル 7日 ロイター]
地上50メートルまでテーブルや椅子を吊り上げて食事を楽しむ「空中レストラン」が、
ベルギーの首都ブリュッセルに現れた。
テーブルの中心には数人のシェフがおり、
椅子に固定された参加者はそれを囲むように席に座る。
1度に22人を吊り上げることが可能で、ブリュッセルでは観光名所4カ所を巡る。
振る舞われる料理は一流シェフが手掛ける一級品で、
1人当たりの値段は最大で250ユーロ(約2万5000円)。
「空中レストラン」の生みの親の1人であるStefan Kerkhofsさんが、
その構想に着手したのは6年前。
きっかけについて、「空中で食事ができたらすてきだと思った」と話す。
ひとたび上空に上がれば、ベルギー王宮でさえも
おもちゃの家に見えてしまうほどの眺めを楽しめるが、
フォークだけは落とさないよう手元には注意せねばならない。
ロイター 6月7日(木)15時44分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120607-00000086-reut-int
画像
1:BaaaaaaaaQφ ★:2012/06/03(日) 17:32:28.20 ID:???0
オランダのウィレム・アレキサンダー皇太子(Crown Prince Willem-Alexander)は、
同国東部レーネン(Rhenen)の恒例行事「便器投げコンテスト」に
参加したことを恥じていると語った。ただ主催者側は、
皇太子が同コンテストに批判的な発言をしたことを受け流している。
皇太子は、4月30日の「女王の日」に開かれた同コンテストに参加しただけでなく、
優勝した。しかし
皇太子はひと月後の5月30日に、オレンジ色の陶器製便器を放り投げた時、
発展途上国の劣悪な衛生
状態を思い出して恥ずかしい気持ちになったと胸中を吐露した。
「オランダでは冗談で便器を投げる地域がある。わたしも笑顔で参加したが、
尊厳を守られた環境で日常的に用を足せる基本的なインフラがない
人々が世界中に26億人もいることを思うと、恥を感じざるを得なかった」
一方、コンテスト主催者は5月31日付の日刊紙アルヘメン・ダフブラット(Algemeen Dagblad)で、
皇太子の態度は「子どもっぽい」とコメント。「優勝した皇太子には、
便器の飾り付きの優勝カップまでお渡ししました。
水を流すひもも付いています」と付け加えた。
女王の日はベアトリックス女王の母であるユリアナ前女王の誕生日を祝う日で、
オランダ各地では
オレンジ色のかつらや帽子をかぶった人々が街頭にあふれる。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2881772/9046607
写真シュール
1:FinalFinanceφ ★:2012/06/02(土) 14:15:03.18 ID:0
英紙・デイリーメールは、近日、イスラエルの軍隊は、
保護色に身を隠した兵士が山岳地で訓練している写真を公表した。
写真に写っている2人の精鋭部隊はその戦闘服が完全に周囲の環境に溶け込んでおり、
保護色効果がすばらしい。
この特別な保護色効果で、彼ら精鋭部隊は敵にとって恐ろしい命取りとなるだろう。
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-06/02/content_25545680.htm
1:FinalFinanceφ ★:2012/06/01(金) 23:50:19.80 ID:0
伊藤ハムは1日までに、米国の関連会社「ワイオミング・プレミアム・ファーム」が
運営するワイオミング州の農場で、
現地採用の男女従業員4人が豚を乱暴に扱う不適切な行為をしていたと発表した。
伊藤ハムによると、4人は今年春、子豚を揺さぶるといった乱暴な扱いをしていた。
関連会社の社内規則に違反しているとして4人を解雇したほか、
監督責任を問い農場長も解雇した。
米国の動物愛護団体がホームページで問題を指摘したのを受け、
伊藤ハムは5月中旬に社員らを現地に派遣して聞き取り調査をしていた。
伊藤ハムは「従業員の一部に知識が不足していた」と説明している。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/377064.html
※閲覧注意
1: ジョフロイネコ(新潟県):2012/06/01(金) 01:38:59.96 ID:faXb1LN/0●
先日、呪いのせいでアレが女性から抜けなくなった
ケニアの男性についてのニュースをお伝えしました。
21世紀に魔法とか呪いとか……と思ったのですが
アフリカでは呪いにまつわる事件が結構起きているようです。
ジンバブエに伝わる秘儀「ムボボボ(Mubobobo)」を悪用した男性が逮捕されました。
ジンバブエの旅券事務所で自分の順番を待っていたある女性、
ふとした違和感に気が付きました。
その違和感はどんどん大きくなってきて女性は失神、
同じ部屋にいた他の女性たちもめまいや不調を訴えだします。
犯人はその部屋の外で列に並んでいた男。
男は順番を待っていたのではなく「ムボボボ」の力を解放し、
女性たちに対してあたかもレ●プされているかのような感覚を与えていたのです。
自分のエゴを満たした男はその場を立ち去ったそうですが、警察によれば男は先月にも同様の事件を起こしているとのこと。
http://dailynewsagency.com/2012/05/31/woman-faints-after-mubobobo-attack-at-rgs-28b/
1: リビアヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/05/30(水) 01:56:27.93 ID:sg5AUYNf0
http://rocketnews24.com/2012/05/30/216165/
【魔都同人祭】 中国コミケ・コスプレ写真集 / 初心者が多いがレベルは高いぞ!
中国ではコスプレのことをCOSPLAYやCOSと表記する。日本では「レイヤー」と呼ぶが、中国ではCosをにerをつけて「Coser」
と呼ぶそうだ。それでは、厳選に厳選を重ねた魔都同人祭の「Coser」の皆様をご紹介しよう!
1: バーナードループ(埼玉県):2012/05/28(月) 17:08:07.19 ID:CyAgF5M8P
ドイツで16歳の少年、ニュートンも解けなかった難問の答えを見つける
あのアイザック・ニュートンも解くことが出来なかった難問を、
このほど16歳のドイツ人少年、Shouryya Ray氏が解いてしまったとのこと。
この「難問」とは、重力の影響と空気抵抗を受けた
投射物の軌道を正確に計算する方法というもの。
これは数世紀に渡って数学者を悩ませてきた難題であるが、その答えを、
Ray氏はなんと学校の課題に取り組んでいるうちに答えを見つけてしまったのだという。
インドで生まれたRay氏は、12歳の時に父親の仕事の関係でドイツに移住。
父親の影響で幼い頃から数学の教育を受けており、
微分積分は6歳の時に学んだのたそうだ。
http://science.slashdot.jp/story/12/05/28/0450255/
http://www.news.com.au/technology/german-teen-shouryya-ray-solves-300-year-old-mathematical-riddle-posed-by-sir-isaac-newton/story-e6frfro0-1226368490157
補足
>本家/.記事を斜め読みしたところでは、従来は数値的に解いていた問題を解析的に解けるようになった、といったことが書かれています。
1: バーナードループ(新疆ウイグル自治区):2012/05/24(木) 23:04:46.51 ID:nT8cAwvG0
http://rocketnews24.com/2012/05/24/214337/
【暴走族】日本の族車が大集合する動画が話題に / 海外ネットユーザー「理解しがたい」「下痢便サウンド」「日本の謎」
誰もが一度は見たことのある暴走族。テレビ番組の通称『警視庁24時』などではおなじみの存在であり、田舎のみなら
ず東京のど真ん中でも、たまに見かける神出鬼没の暴走族。一体なぜ、その文化が脈々と受け継がれているのか謎
すぎるが、事実として2012年の日本にも暴走族は生き続けているのである。
そんな暴走族たちのクルマ、すなわち族車(ぞくしゃ)が大集合している動画が昨年2011年はじめにアップされ、クルマ
好きな海外ネットユーザーたちの間で話題になっている。動画のタイトルは「Japanese Ricer VIP Convention!」である。
動画には、次から次へと出走する族車がバッチリとおさめられており、直管、竹ヤリ、タコ踊りにバイクの族車……と、
一般道はまさしくカオス。雑誌『チャンプロード』の動画版といったあんばいになっている。バリバリバリバリバーリバリだ。
そんな族車に対し、海外ネットユーザーたちの反応はというと……
「理解しがたい」
「笑える」
「悪趣味すぎるだろ」
「なんてクソなんだ」
「史上最悪のクルマだらけじゃねえか……」
「クソ非常識」
「彼らはVIPではない。日本の “暴走族” というスタイルだ」
「チェーンソーの束みたいな音だな」
「下痢便サウンド」
「地球温暖化が心配」
「日本の恥」
「日本の謎」