
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549584771
そらそうよ車なんか買えんわ
トップが子供産んでないんですがそれは
コストだけじゃなくてパフォーマンスも気にしてるならまだ余裕ある
つまりアベノミクスで貧しい生活を強いられた結果みんな貧困でも幸せになれると気がついてしまったわけ
これは欲望を前提に作られた資本主義を根本から否定する安倍による人間革命と言っていいだろう
もう抵抗する力すら奪われて洗脳される道を選んだわけか
フランスの燃料税引き上げデモ見てると日本は未来ないの分かる
ほんとこれ
知足こそが救い
欲望を捨てサイレントテロを粛々と実行せよ
不満なんですが?
信心が足らんな
欲を捨て足るを知れ
ユニクロ最高~
福祉なんていらねんだよ
ワークマン?GAP?
マジで殺すつもりやんけ
車持ちなら自動車税もあるやろ
あとNHK税
車持ってるわけねえし
テレビもねえよ
冷静に考えてみようぜ
本体5万から
月々1万以上
年に20万の出費や
これで車かえるやん
時代とは恐ろしい
中古の軽トラでも買うんか
なおワイ公務員は副業禁止規定により死亡
やべー国だよ
消費する際に消費税ガソリンその他・・・
さらに固定資産税など
マジでこれだからな
よく暴動起きねえわ
それはお前らが年寄りになった時のためにならんで
普通はあんなことしない
バカかよ
電車利用税として運賃の3%を税金とすればいい
あと家賃にも消費税をかけろ
田舎は移動に金がかかる
詰みですわ
家賃水道光熱費通信食費税金社会保障全部払ってないけど年収が生前贈与と小遣いしかないンゴ…
これだろ
もう老害会議のためだけに病院くる老害は殺せや
顔パス使って先に入られたことあるわ
地域に長年おるから地元医師とのコネが半端無い
sまむらか中古ゾ
彼らはネットで毒吐いてストレス発散するだけのワイらとはちがうやろ
田舎の企業で働いとるけど、家建ててる25歳くらいの夫婦が職場に結構いる
都内だとアラサー450万くらいで尚相対的貧困なのが問題なんや
じゃあ地方に引っ込めって思うけど奴ら頑なに帰らんからなぁ
非正規の時給も上がったし中小企業のボーナスも増えたのに
実質賃金って知ってる?
どんどんキツくなるんだもん
待ち時間長いから無駄話するしかないもんな
年寄り責めるより税金巻き上げて贅沢してる役人攻撃するべき
とにかく税金が多過ぎていくら働いても金貯まらんわ
結婚式で奮発する若者多いぞ
親ガチャSSR引けなかった自分の運を恨めや
元チンピラ周辺とかめっちゃ繁殖するから、繁殖遺伝子持ったグループにいる可能性もある
つまり今の年収300万円の若者は昔の若者より毎月2.5万円以上使える金が少ない
特に家なんて賃貸値切って待ってればこの先どんどん安くなる
免許無いは単に家が貧しいだけちゃうか
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAto:2019年02月08日 15:07 ▽このコメントに返信
1980年代のほうが、地方ははるかに貧困だった。この問題はほとんど報道されることはなかった。
当時、コンビニよりも個人商店プラスって感じの店しかなく、品ぞろえは悪かった。
いまはどこもかしこも規制緩和ででかい店が乗り込み、品ぞろえは悪くない。
2020年代と1980年代どっち選べって言われたら、絶対に2020年代だわ。
2.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:07 ▽このコメントに返信
今の若者はそこそこ暮らせてるよ
一番ヤバイのは就職氷河期世代の40代
こいつらが若者のつもりになってるだけ
3.名無しAto:2019年02月08日 15:11 ▽このコメントに返信
>>2 つまり、団塊世代が中国とその周辺の連中に技術革新で負けたから腹が立ってくるんだろう。だから「貧しい」の連呼しかしない。何も能力がなくて、シャープと東芝すらつぶしたというのに。
1980年代であのひどさだったんだから、1970年代以前は恐らくは想像を絶するレヴェルであったと考えられる。
1980年代は、なんと箸にも棒にも引っかからない学習塾が存在したのだ。いまこいつらはもういない。
4.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:14 ▽このコメントに返信
貧しいけれど生きていけるし、何より基本的に平和ってのがデカイよね
最近は外人増えてそれも怪しくなりつつあるけど
5.名無しAto:2019年02月08日 15:15 ▽このコメントに返信
まさかね、、ほんとかなとおもうけど、、、
「貧しい」連呼の人って、コリアの人たちなのかな?
そんなことはないと思いたいけどねえ。証拠がそろっている。
6.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:26 ▽このコメントに返信
>>5
よう無職
7.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:40 ▽このコメントに返信
西郷隆盛が若者の可処分所得を増やさないとダメだって言ってたけど相変わらずってことか
8.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:51 ▽このコメントに返信
日本以外のアジア諸国が本気出してきただけの事
9.名無しAtoZ:2019年02月08日 15:53 ▽このコメントに返信
>>5
自宅警備員さん元気かい?
10.名無しAto:2019年02月08日 16:01 ▽このコメントに返信
>>6>>9 コリアの人なのかな?
コリアって食べ物の衛生管理とかなにもない国でしょあれ。
11.名無しAto:2019年02月08日 16:03 ▽このコメントに返信
>>8 でもインドネシアってどうよ?想像を絶するレヴェルだ。そこら中貧乏子だくさん。当然識字率も低すぎる。橋桁も作れない、鉄道も作れない。
比較的まぁなんとかましってのは台湾かな。でも日本の20年前だよね。
日本が手を付けてないアジアはまだまだ後進だわ。こいつらはいつになったら日本を超えるのやら。
12.名無しAtoZ:2019年02月08日 16:15 ▽このコメントに返信
金がないわけじゃない。使わないだけ。
13.名無しAtoZ:2019年02月08日 16:17 ▽このコメントに返信
>>30
年収400万で源泉徴収で100万?
もし本当だとしたらお前それ騙されてるぞ?確定申告すればウン十万還付もらえるわ
14.名無しAtoZ:2019年02月08日 16:33 ▽このコメントに返信
不満なら投票しなきゃ良いのに
野党のほうが悪いから~とか行って現状の不満に耐えてるんならアホだぞ
15.名無しAtoZ:2019年02月08日 16:34 ▽このコメントに返信
田舎じゃそこに車の税金や維持費だのローンだので本当に並以上の仕事就けないと地獄味わうからな
俺も低所得なんで結婚なんて一ミリも考えられんわ、田舎で子供作ってんのなんて後先考えず勢いで出来婚するDQNだけやでマジで
16.名無しAto:2019年02月08日 16:46 ▽このコメントに返信
>>14 ところがね、不満に思う層、ってのが意外にも少ないんですよ。
だいたい、大学や大学院に入って、知恵をつけた人間は不満を感じる。だから投票しないと。
でもね、大学も大学院もいったこともない人だって大量にいるんだよね。大学を途中でやめた人もいる。
その大量の人間は「頭が悪い」ので投票に行っちゃうんです。これ初めて知ったのはGHQ。
17.名無しAto:2019年02月08日 16:47 ▽このコメントに返信
>>15 出来婚するDQN、っていまでこそ差別用語だけどね。
1970年代なんてそんなんばっかやったやんか。
それを忘れてもらったら困るわほんと。
18.名無しAtoZ:2019年02月08日 17:01 ▽このコメントに返信
2012年からのたった6年で年収400万だったら手取りが30万減ってるしな
加速度的に貧しくなってるよ
19.名無しAtoZ:2019年02月08日 17:09 ▽このコメントに返信
※18
お前は会社に騙されてると思うよ
20.名無しAtoZ:2019年02月08日 17:16 ▽このコメントに返信
※11
もう比較対象が欧米の先進国じゃなくアジアの後進国だって自覚はあるんだな
そりゃ一人あたりGDP25位だから当然は当然だな
先進国からみりゃIT産業も興せない大学はレベル低い後進国が日本
21.名無しAto:2019年02月08日 17:40 ▽このコメントに返信
>>20 欧米の先進国って言いますけどね、今アメリカは「後進諸国から抜けて出てきたエリート」に育ててもらってる状態なんですよ。中国もこれと似てくるといわれている。
典型例がテレンスタオとリサザウアマン。(わかんなきゃぐぐれ)
彼らはアメリカ人ではありません。
日本がG7から外されたら、その日をもって転落なんだろうと思うが、いま日本こそ常任理事国になれの大合唱だからね。
常任になることを「期待」されてるというのが現実。こんな国ってそんなにないよ。
22.名無しAto:2019年02月08日 17:43 ▽このコメントに返信
今、先進国かどうか、じゃなくて「エリートのシャーレ国家であるかないか」なんですよ。これは21世紀に入って初めて起きた現象なんだよね。
コンテストをしたらほとんどがアメリカの大学で勉強している留学生だった、ハーフだった、とかいうのも今世紀入ってから。事実強いからね。
で、経団連はエリートのシャーレ国家に日本をしろとうるさいんだけど、
経団連の連中って数学どころか物理も勉強したことないんだよね。
23.名無しAto:2019年02月08日 17:46 ▽このコメントに返信
このまま医学部数学、理系数学、文系数学、数学なし、という四つの階層がカースト化すると、
そろそろ経団連幹部も退散を余儀なくされるだろう。
今の子供は勉強できる奴はとことんまでやってるという印象。今年の問題見てると、できないやつはおいてけぼり、ってのに拍車がかかってるね。
で、勉強できない奴が足を引っ張るのが悪いこと、なんだけど30年前の引っ張りようよりは改善がみられる。
24.名無しAtoZ:2019年02月08日 18:22 ▽このコメントに返信
なんか若者が老人を虐殺しだす未来が来そうで怖いよ
25.名無しAtoZ:2019年02月08日 18:24 ▽このコメントに返信
どんどん集約して合理化になれば良いだけ
田舎の山奥まで道路繋げる必要は無い
26.名無しAtoZ:2019年02月08日 18:34 ▽このコメントに返信
それだけではない。海外や日本の年金機関が株で運用し、日銀もETFを買う。大型金融機関が株を保有すると配当圧力は高まるし、労働分配率は減る。日銀が儲けた分は政府に上納される。つまり、配当≒税金みたいになっちゃって、給料はとめどなく上がりにくい環境になってる。
さらに、消費税は生活必需品購入割合が高い低所得者の負担感が大きい。もうどうしようもねえべ。
27.名無しAtoZ:2019年02月08日 19:07 ▽このコメントに返信
>>13
税だけでなく社会保険類含めたらそんな感じやない?
おととし400ちょいで、去年月7万近く引かれてた気がするから、那須合わせて90は引かれてたと思う。
28.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:01 ▽このコメントに返信
こういうのも全て売国犯罪政権である自民党安部が行ってきた日本人の金を隣国や海外の戦争に費やしてきた売国政治のたまものだよ。安部は国民の事などおかまいなし自分の事しか考えてないクソ。まだまだこれから消費税アップで国民を窮地に陥れようとしている
29.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:07 ▽このコメントに返信
やっぱ資源が乏しいときついよ、日本だけでなく。アメリカは石油も水も鉄も肉も野菜もアイデアもなんでもある。中国は広いが土地を上手く活用するのが下手で環境汚染が進む。アラブは石油があるが民度というかイスラムな思想の独特でクセが強い。
日本人だったら広大な自然を中国のように破壊せず上手く使えるのに。
30.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:09 ▽このコメントに返信
単純に製薬の値段を下げていくしかないだろう、アンタッチャブルすぎるし誰も突っ込まないし。ジジババに病院行くなって言うよりまだ現実性ある。それができる勇気ある政治家なんていねーんだろうが。
31.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:11 ▽このコメントに返信
今アラフォーで結婚してない女なんかワンサカ居んのに、あいつらもう結婚する気なあえし、結婚できても子供も無理だろ。どうするつもりなんだ?
32.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:11 ▽このコメントに返信
EUも今はゴタゴタしてるがフランス、ドイツはなんだかんだ言って農業、工業が強いから。農作物を他国に多く輸出できるほどの自給率100%越えは羨ましい。
日本も高級フルーツは海外の富裕層向けに輸出はしてるけど。
33.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:14 ▽このコメントに返信
>>5
普通に金ないよ。一人で暮らすならソシャゲに課金できたりするだろうが、子どもを作れる余裕はない。ライフステージ上がったときが怖い国になったんだよ。
34.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:17 ▽このコメントに返信
フランス、ドイツ、イタリア、スイスは物作りは強いな、日本と似て職人さんが多い。料理、高級バッグ、革靴、高級食器、車、鉄道、酒やチョコなど嗜好品、ガラス工芸、洋服も作れる。
35.名無しAtoZ:2019年02月08日 20:57 ▽このコメントに返信
>>10
妙に詳しいなwお前さんが同族なんだろwww
36.名無しAto:2019年02月09日 07:24 ▽このコメントに返信
>>35 韓国に行ったことがあるけど、空港設計がアメリカデンバーの完璧なパクリだった。違うところは食事だけ。
照明のつけ方からパクるなよ。
わたしは、こんなパクリをするような民族ではない。