
1: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:42:27 ID:CqK
わからん
2: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:43:58 ID:7Sp
ギリースーツも高いよな
6: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:56:29 ID:CqK
>>2
ギリーはイギリスやろ
あいつらガチで溶けてる
ギリーはイギリスやろ
あいつらガチで溶けてる
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1548052947/
3: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:44:18 ID:95k
間をとってフランス
7: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:56:45 ID:CqK
>>3
ホモはイヤザンス
ホモはイヤザンス
4: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:46:46 ID:40P
生地のブランドと仕立てによる
8: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:58:55 ID:CqK
>>4
ブランドはわからんがサイズは8K
ブランドはわからんがサイズは8K
5: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:53:11 ID:KEG
間とってイタリー製で
9: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:59:17 ID:ncq
10: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)15:59:46 ID:FDJ
>>9
どっちもかっこいい
イギリスが若い大統領でイタリアがSP
どっちもかっこいい
イギリスが若い大統領でイタリアがSP
12: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:04:11 ID:CqK
>>9
悪意あるチョイスは紳士論に反する
イギリスで
悪意あるチョイスは紳士論に反する
イギリスで
11: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:00:15 ID:5WW
イタリアの方がチャラいし高級
…まあイメージやけど
…まあイメージやけど
13: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:06:20 ID:ycR
日本のは基本的にイギリス風なんだっけ???
ストライプのネクタイはアメリカ風だけど
ストライプのネクタイはアメリカ風だけど
14: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:06:48 ID:ycR
あ、違う
ネクタイもイギリス風だったか
ネクタイもイギリス風だったか
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:10:10 ID:40P
>>14
アメリカ式やないとまずいんちゃう?
イギリスのは全部意味があるから
アメリカ式やないとまずいんちゃう?
イギリスのは全部意味があるから
23: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:12:27 ID:ycR
>>20
ストライプのネクタイは開いてから見て右上がりはイギリス式
左上がりがアメリカ式
で基本的には日本のはイギリス式なんやでたしか
ストライプのネクタイは開いてから見て右上がりはイギリス式
左上がりがアメリカ式
で基本的には日本のはイギリス式なんやでたしか
24: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:13:14 ID:ycR
>>23
※開いてから→相手から
※開いてから→相手から
27: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:15:36 ID:40P
>>23
だからそれがマズいんやん
イギリス式やと各連隊ごとのレジメンタルタイと配色が被って赤っ恥ってよう聞くやん?
それとも単に現状そうなってるって指摘しただけなん?
だからそれがマズいんやん
イギリス式やと各連隊ごとのレジメンタルタイと配色が被って赤っ恥ってよう聞くやん?
それとも単に現状そうなってるって指摘しただけなん?
30: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:16:57 ID:ycR
>>27
なんか何言ってるか分からない(ストレート
なんか何言ってるか分からない(ストレート
34: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:18:19 ID:40P
>>30
イギリス式は配色に意味があるからイギリス人以外がつけるべきでないって話や
イギリス式は配色に意味があるからイギリス人以外がつけるべきでないって話や
15: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:07:39 ID:CqK
なんでジャップってイギリス真似したがるんやろ
17: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:08:34 ID:ycR
>>15
たまたまちゃうの?
真似ならアメリカのでしょ基本的にしてるのは
たまたまちゃうの?
真似ならアメリカのでしょ基本的にしてるのは
25: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:13:55 ID:CqK
>>17
明治からブリカスの真似っこやで
明治からブリカスの真似っこやで
26: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:14:50 ID:ycR
>>25
例えば、どういうところを???
例えば、どういうところを???
28: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:16:50 ID:CqK
>>26
軍隊から飯の食い方もや
軍隊から飯の食い方もや
31: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:17:29 ID:ycR
>>28
軍は陸海どっちかは違うんちゃうの?
軍は陸海どっちかは違うんちゃうの?
32: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:17:54 ID:DYk
>>31
陸軍はドイツで海軍はイギリスだったような
陸軍はドイツで海軍はイギリスだったような
35: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:19:31 ID:CqK
>>32
たしか海軍やった
たしか海軍やった
16: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:07:49 ID:Sg0
段返りのスーツを3つボタンプレスするクリーニング屋しんでくれ
頼む
頼む
20: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:10:10 ID:40P
>>16
ブルックスブラザーズか?
ブルックスブラザーズか?
18: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:08:49 ID:Of7
イギリス → 生地/肩パットかため、肩やVゾーンなどのデザインもかっちり、ジャストサイズやとクッソかっこいい
イタリア → 生地/肩パットやわらかめ、肩やVゾーンなどのデザインもゆったり、ジャストサイズに拘らなくても着こなせる
こんなイメージ
イタリア → 生地/肩パットやわらかめ、肩やVゾーンなどのデザインもゆったり、ジャストサイズに拘らなくても着こなせる
こんなイメージ
19: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:10:01 ID:Sg0
まあ背広=サヴィルローから訛ったとかいう嘘かホンマかわからん逸話もあるぐらいやしねぇ
ブリちゃんカッコええし
イタリアの色気なんかないしせめてちゃんとしたろ!て感じやったんやないのん
ブリちゃんカッコええし
イタリアの色気なんかないしせめてちゃんとしたろ!て感じやったんやないのん
21: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:10:45 ID:ycR
日本のスーツは世界的にも評価が高いみたいに聞いたことあるんだけどな
22: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:11:27 ID:spR
値段見ればええやん
29: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:16:57 ID:Of7
車も右ハンドルやしな
33: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:18:17 ID:CqK
ワイ仕立屋いってウエスト直してもらうついでに
イギリス生地とイタリア生地で置いてあったから気になってん
イギリス生地とイタリア生地で置いてあったから気になってん
36: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:20:40 ID:Sg0
そらセーラー服も学校の制服制もみんなブリちゃんからやろ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:21:46 ID:Of7
イギリスのブランドとかも普通にストライプのネクタイ売ってるしな
39: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:21:54 ID:CqK
キングスマンみたいなイギリススーツで決めたいわ
40: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:22:38 ID:ycR
建築はどこどこ式、学校はどこどこ式って各国から参考にしてるんよね日本って?
41: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:23:26 ID:cmQ
平均でどっちが高いかってこと?
44: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:24:29 ID:CqK
>>41
せや、すまんな
せや、すまんな
42: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:24:15 ID:yHx
間をとってスペイン製で
43: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:24:19 ID:ycR
イメージではイギリスの方が格調高いのかなってのあるよね?
47: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:25:42 ID:CqK
>>43
外国のなら紳士イメージも相まってイギリスなんやが
イタリアブランドにびっしり決めたひとが目立つのも事実やねんな
外国のなら紳士イメージも相まってイギリスなんやが
イタリアブランドにびっしり決めたひとが目立つのも事実やねんな
46: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:24:57 ID:cmQ
高級なスーツでパッと思い浮かんだのやとキートンかなあ
どこの国か知らんけど
どこの国か知らんけど
50: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:26:06 ID:CqK
>>46
太一ならイギリスやろ
太一ならイギリスやろ
49: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:26:01 ID:cmQ
でも仕立て屋とかでオーダーメイドしたら
既製品よりもはるかに高くなるからなあ
既製品よりもはるかに高くなるからなあ
51: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:26:54 ID:CqK
>>49
5万で作るで!って言われたけど生地によってちゃうんやろか
5万で作るで!って言われたけど生地によってちゃうんやろか
54: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:27:34 ID:cmQ
>>51
そらそういうところは安いで
生地をほんまにええところのを取り寄せてたり
その現地で仕立てるとかなら天井ないやろな
そらそういうところは安いで
生地をほんまにええところのを取り寄せてたり
その現地で仕立てるとかなら天井ないやろな
52: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:27:21 ID:Sg0
まあ適当にレスしてるけど
スレタイはガイジやでほんま
スレタイはガイジやでほんま
56: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:28:19 ID:CqK
>>52
せやな
せやな
55: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:28:12 ID:Sg0
生地のランクとかのお話引き出してまとめるんやねコレ
57: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:29:18 ID:yHx
青山のスーツで十分高級やろ
58: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:33:53 ID:CqK
そら国産で充分やけど海外生産でイギリスイタリアなら平均的に高級なんはどちらか気になっただけや
60: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:38:06 ID:CqK
そもそも見ただけで生地のブランドや貴賤わかるジャップがいるかよ
63: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:52:14 ID:iou
間とってイギリアにしよう
64: 名無しさん@おーぷん 2019/01/21(月)16:59:58 ID:tvw
無知ワイのイメージはゆるくかっこいいイタリアとキッチリカッコいいイギリス
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2019年01月25日 22:43 ▽このコメントに返信
王様の仕立て屋でも読んで判断しる
2.名無しAtoZ:2019年01月25日 22:44 ▽このコメントに返信
全てとは言えないそうですが、生地では伊は英国に比べて糸が細く、非常に目が細かくなるので、とても艷やかで男の色気を醸し出すなら最適です。しかしクリーニング一発でその風合いは3割減となります。クリーニングから戻ってくると「あれっ?」って感じに。英国の生地は割としっかりしています。もっとしっかりしているのは日本の生地。でも風合いが劣ります。スーツとしてのエロさが足りません。アメリカのスーツは、そもそもカットが駄目です。軍服はかっこよく作れるのにスーツとなるとだめです。米のスーツも高級感を出そうとすると伊国製の生地を使用しています。
と、スーツ屋でオーダーする時に亜市エタもらいました。
3.名無しAtoZ:2019年01月25日 23:13 ▽このコメントに返信
金目の問題やろ
4.名無しAtoZ:2019年01月26日 00:08 ▽このコメントに返信
王様の仕立て屋読むと、どっちが高給とかじゃなくて国としての個性の問題に見える
5.名無しAtoZ:2019年01月26日 00:21 ▽このコメントに返信
三万くらいのスーツには関係ないもん
6.名無しAtoZ:2019年01月26日 12:58 ▽このコメントに返信
カレーもイギリス料理として入ったしな。
当時の日本のレシピ本にはカエルの足とか入ってたらしいが。