
ぼく「ほい、今月60万ください」
クライアント「は?ふざけんな。そんなに出せん」
これって訴えたら勝てるよな?
40万までしか出せないとか言ってる
契約にはそんなこと書いてない
引用元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1543947231
他者に外注してなら何百万レベルの案件だぞ
フリーランス補正いれても60万は許容範囲だも思ってる
というよりそもそも後出しで40万までしか出さないとか言っても無効だろ
契約の内容が分からないからアレだけど、業務時間どれくらい水増して申告したの?
時間給なの?
まあ形としては時間給
何時間やれとかはない
業務の性質的には不定期に発生するタスクをこなす感じ
水増しは大体2倍ぐらいだな
委任の業務委託契約
作業した時間を報告して時間単価かける作業時間で報酬決まる
虚偽がなければ貰えるだろ
虚偽はあるけど証明する手段はない
2倍って事は本来は半分の30万が妥当なんでしょ?
クライアントの40万までしか出せないって至極真っ当な主張じゃん
妥当かどうかはどうでもいいんだよ
自己申告した分払うって言ったんだから払えよ
それはあくまでも自己申告が正当な場合だろ
常識的に考えろよ
やるぞ
明らかに虚偽を見抜かれての支払い拒否だろそれ
実質虚偽無しと言うが、実働以外の時間も含めるって契約でないなら普通に虚偽だぞ
実質虚偽無しはジョークだ
虚偽を証明する手立てはないし、感情論抜きにしたら全額払ってくれないとおかしくない?
そのとおりおかしいよ
だからもっと貰っとけよ
向こうが払うって最初に言ってるんだもんな?貰えないとおかしいよな?裁判でも勝てるもんな?
そう思うならそのやり方続ければいいけど、クライアントもアホじゃないから他と比べて平均の業務時間くらいは把握してるだろうし、水増してるのが明らかな外注業者なんて契約切って終了だぞ
もちろん契約は切られるだろうけど60万もらってトンズラできるならそれでもええわ
そもそも40万までってことで現在揉めてるわけだし先はない
噂広まって他とも契約できなくなるぞ
現実的に60万円分働ける時間あったの?
まあこの際時間単価言うけど8000円だから
75時間
余裕で可能
実働時間の証明はどうやってんの?
申告するにも「何時間作業したから60万です」
なんて文を送るわけではないやろ?
成果に対しての対価としてやりたいなら時間給じゃなくて成果報酬で向こうが契約すればいいだけだろ
申告はやったタスクと作業した時間対応付けて提出するだけ
証明はできないけど契約がそういう風になってる
以上
まあ俺が言いたいことは、75時間働いてなかったとしても、相手が納得するくらいの労働時間を証明出来る
内容を提出すれば、拗れるリスクは減らせるだろってことを言いたいんだがな。
あと事前の契約段階を詰めなかったお前も悪い
契約があいまいなわけだから相手もゴネれるのは当たり前
以上
業務自体はちゃんと果たしてる
語弊あるけど別の言い方すれば、納品はちゃんとしてる
曖昧だけど相手がゴネる余地はないでしょ
裁判になったらそれだけの時間を作業してたと客観的にわかる証拠の提出を求められるので虚偽申告がバレるから負けるだろ
考えて紙にメモしてた時間とかはどうやって証明するんですか?
頭使う仕事で考えてた時間を客観的に証明する方法教えてくれよ
例えばコンサル業務でクライアントからデータもらって考えてレポート書いたとして、レポート書いてる時間以外はどうやって証明しますか?
「証明できないから支払いません」がまかり通るなら全国のフリーランス死ぬんですけど
そもそも向こうが自己申告でいいって契約してること頭に置いてる?
そのとおりだぞ
お前みたいな適当やってる奴はいくらでも死んでる
別にいいけど60万はもらうよ
俺の味方レスということでいいかな
たしかにやんや言ってくるなら初めから成果報酬にしとけって話だよな
業務の性質上、固定にするとクライアントが損する可能性高くなるから時間給にしてる
自分で自分の看板背負ってるって自覚が無い
こっちも客は選ぶので
そりゃそうだが、客だって業者を選んでるんやで
悪い噂が広まったらどこからも仕事貰えなくなるぞ
俺自身フリーランスで、知り合いにもフリーランスが沢山いるが、適当なことして悪評の広まった奴は最終的に仕事が無くて田舎の会社に入ったわ
別に地域に根ざして客探してるわけじゃないから、客のコミュニティに噂広まったところで問題ない
そもそも仕事はちゃんとしてるわけだし
ちげーよ。
成果報酬でもないのに成果に対する報酬を求めんなやカスって話。
時間給なら時間通りの報酬を求めろよ。
どの道もうお前に仕事は来ないから搾り取っとけ
常に自分の身を守るように仕事してなんぼだろ
相手に文句言われる隙を作った方が負けだろ
向こうが行ってきた話なわけだから
問題は今回の額が常識の範囲内かどうかだけど向こうの想定額×1.5だからまあ範囲内かと
契約だからーって騒いでても事は動かんよな
支払いで問題おきないようおおよその金額の擦り合わせくらいしとかないと
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2018年12月06日 11:17 ▽このコメントに返信
虚偽ならダメだろ、虚偽なんだから
あいつは虚偽の申告して金を毟り取るクズだぞ、と周知されて干されればいい
フリーランスには分からん横のつながりってものがあるんだよ
契約にはない、とゴネるのなら証明できないのだから30分にされても文句は言えんのだ
バカは自らの首を自らで絞める
同業者の迷惑だから消えてどうぞ
2.名無しAtoZ:2018年12月06日 11:32 ▽このコメントに返信
真面目にフリーランスやってる方々が可哀想だわ
こういうゴミカスは排除していかないと
3.名無しAtoZ:2018年12月06日 11:45 ▽このコメントに返信
馬鹿は死ね
4.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:24 ▽このコメントに返信
すまん、業務委託でなんで時間給で払わないかんのだ?
成果物報酬やろ
5.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:26 ▽このコメントに返信
請負なら成果物報酬、準委任なら監督責任は向こうにあるから時間申告なんてさせられないだろ
働き方おかしくね?
6.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:34 ▽このコメントに返信
下請法盾に強気で行けばよろし
払いを渋るのはただの下請けいじめだからな
7.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:44 ▽このコメントに返信
虚偽申告は無論問題外だが
契約書に書いてないクライアントがアホとしか言いようがない
訴えられたら払うしかないんじゃない?
8.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:48 ▽このコメントに返信
ガバガバだろこれなんだ自己申告の時間単価ってそんな契約見たことねぇ
9.名無しAtoZ:2018年12月06日 12:49 ▽このコメントに返信
>>6
これはそういう話ではない
分かってて言ってるんだろうけどな
10.名無しAtoZ:2018年12月06日 13:09 ▽このコメントに返信
>>8
そりゃ見たことないだろ
架空の契約なんだから
11.名無しAtoZ:2018年12月06日 13:09 ▽このコメントに返信
自己申告は嘘を付いてもいいという訳では無いんだよなぁ。
半分の時間で出来たって事は本来30万位の報酬だったって事だろ?企業側の想定は30万位で40万までならまあ払ってもいいやって感じなんだからそこで想定内に収めれば次の仕事も頼まれてそこで改めて時間給の交渉してってのが賢いフリーランスだよ。行き当たりばったりで仕事キターッ絞りとったろなんてやってたら自分で自分の首絞めて結局長続きしないよねレベル低っ
12.名無しAtoZ:2018年12月06日 13:31 ▽このコメントに返信
時間を自己申告するのはまあいいとして、それをクライアント側がどれだけ認めるかってこと。成果報酬じゃないなら尚更だろ。
13.名無しAtoZ:2018年12月06日 14:07 ▽このコメントに返信
その虚偽の時間に別の事してたのがバレて逆に賠償請求されろ
14.名無しAtoZ:2018年12月06日 14:24 ▽このコメントに返信
虚偽はダメなのはもちろんだが
金回りはシビアな話だから、そのあたりつめとけよ
報連相の問題
15.名無しAtoZ:2018年12月06日 18:21 ▽このコメントに返信
なんにせよ、本当にフリーランスでやってるなら金で揉める時点で程度が知れる。向いてないよ。