4:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:06:49.62 ID:4dfPcs67d.net
100冊読めない定期
5:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:07.77 ID:omKKaS+l0.net
それじゃあ日本の英語教育がただの馬鹿じゃん
9:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:44.68 ID:yFOoGvMx0.net
>>5
馬鹿なんやろ
30:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:15.13 ID:8PL424oP0.net
>>9
自分が馬鹿なのを教育のせいにすんな
6:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:15.83 ID:LQDh4tdkd.net
25歳海外経験なし高卒独学で950点取ったわいの勉強法も知りたいか?
7:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:20.68 ID:8UTt5sJJ0.net
多読、他聴しかないんだとさ
我々が日本語覚えたように
8:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:22.53 ID:AfxujnGz0.net
30冊ぐらいで別の勉強した方が良かったんちゃうか
13:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:15.93 ID:yFOoGvMx0.net
>>8
30冊じゃあボキャが足りん
10:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:57.67 ID:2Oov6+sv0.net
つまり留学すればそんな努力せんでもできるようになるんやな
おまけにTOEICで身につかないスピーキングやライティングも鍛えられる
86:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:36.28 ID:Zudk9t+HH.net
>>10
そうだよ
親が海外駐在でインターナショナルスクールの経費を払ってくれるレベルの会社ならバイリンガルはそんなに苦労せんでなれるやろ
親は大変やけどな
11:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:07:59.30 ID:kgQMip00a.net
多読はマジやで
数十冊読んだだけでも700普通に超える
12:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:12.59 ID:x8jSE4vvd.net
頭ええ子なだけ
14:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:19.39 ID:TclTRDged.net
ざっこ
わいなんか1200てんやし
15:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:37.56 ID:ydLZJKmn0.net
対訳載った本って高いんだよな
100冊も集められないよ
21:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:17.31 ID:kgQMip00a.net
>>15
NHKラジオ英会話「よろしくニキーwwwwww」
リスニングも鍛えられるぞ
16:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:52.68 ID:Ys1rrdyXd.net
最初に最低限の文法勉強しなくてええんか?
26:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:43.36 ID:8UTt5sJJ0.net
>>16
いいらしい
その子はドラえもんの対訳本から始めたらしい
何回も読むと、自然に文法覚えるとか
17:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:57.23 ID:8UTt5sJJ0.net
日本語ペラペラな外国人はどうやって日本語勉強してるんだ
104:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:30.08 ID:Zudk9t+HH.net
>>17
日本語の本をめっちゃ読んでる
文学作品読むんだよエリート野郎やで
18:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:08:58.42 ID:TORXMaoSp.net
20年掛かる定期
24:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:40.58 ID:yFOoGvMx0.net
>>18
14年(だいたい20年)
19:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:11.68 ID:B+0eqCU20.net
そんな本売ってない定期
36:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:41.05 ID:Aogf9Wzdd.net
>>19
英語コーナーにいくらでもあるわ
ハリウッド映画の全英語セリフを左ページ、右ページは日本語訳とかもある
20:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:14.06 ID:LQDh4tdkd.net
25歳海外経験なし高卒独学で950点取ったわいの勉強法も知りたいか?
22:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:22.77 ID:vr90PgXB0.net
俺はノー勉で600
本気出せば800くらいは行けると思うよ
でも900超えるのは凄いですよ
23:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:32.24 ID:3y3+EQk60.net
やる気出せることそのものも才能の一つ
努力して成功したやつはそれがわからない
33:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:28.26 ID:hmU+jXys0.net
>>23
ってことにしないと、何も成し遂げられない人が惨めすぎるからね
25:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:41.64 ID:yVfoRbSJp.net
論文読みまくってるけど英語力上がってる実感ないぞ
37:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:58.21 ID:2zUf36jH0.net
>>25
それは同じようなもんしか読まないからでしょ
27:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:54.30 ID:KFqWy4jB0.net
別の勉強したほうが稼げる
28:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:09:55.81 ID:v1SQiDJya.net
アメリカ人に生まれてればそんな苦労いらなかったのにね
29:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:03.11 ID:gfw2FxVD0.net
勉強法うんぬんというか親が英才教育施しただけやん
31:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:15.23 ID:dKHl6MjR0.net
TOEICってビジネス英語結構あるのに漫画とかでカバーできるん?
32:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:18.58 ID:KeS1VPZH0.net
単語やらな意味ないやろ
38:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:12.64 ID:kgQMip00a.net
>>32
多読とかで鍛えようとするんは直接的な語彙力やなくて周りの情報から推理する力や
34:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:32.19 ID:AfxujnGz0.net
アメリカ人はトイックなんかしない
35:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:10:38.34 ID:b6oHVMVGd.net
日本の英語教育の本質は英語で書かれた文章の読解と作成やぞ
40:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:31.84 ID:IV3vdyCF0.net
GHQが公用語を英語にすればよかったんや
41:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:36.51 ID:0aqEQQ770.net
ワイも留学経験とかはないけど公式問題集やりまくったら2ヶ月くらいで570→865に上がったで
65:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:56.73 ID:vuiPrmJxM.net
>>41
流石にそれは元の英語力があって問題に慣れただけやろ
42:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:39.96 ID:2QRl6nUi0.net
対訳載った本ってどんなやつや
43:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:40.85 ID:IovSDeDZ0.net
今はつべで自動翻訳付くから適当に雑談しとる動画でリスニングやれるな
60:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:33.55 ID:aGg53UtVp.net
>>43
TEDとかでもええしな
52:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:49.12 ID:8UTt5sJJ0.net
56:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:21.58 ID:vaUgJ7hK0.net
>>52
雑魚やん
44:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:11:49.27 ID:QwLYJQrK0.net
ちゃんと大学に通って英語を勉強したワイは991点や
小卒のメスガキがイキってんじゃねぇ
45:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:03.24 ID:Ifk0+RkJ0.net
これは信頼できるソース
46:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:09.04 ID:/5WXvjg20.net
英語字幕って付いてるか?
49:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:21.65 ID:LQDh4tdkd.net
高卒toeic950のワイの勉強法知りたいか?
59:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:26.70 ID:oKMk+X4Ed.net
>>49
そんなにいらんから楽して600超える方法教えて
66:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:14:09.42 ID:qzAZuZH30.net
>>49
ガチ努力やろ
122:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:08.15 ID:rzrRGlGw0.net
>>49
ワイここに載ってる英語全部読めるから800点くらいいけるかな
54:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:57.76 ID:FGIDxvtk0.net
>>49
しりたい
135:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:21:40.82 ID:LQDh4tdkd.net
>>54
リーディング
大学受験までの単語文法覚える→なんでもいいから多読
リスニング
英語音声学の本で英語の発音と音の強弱、脱落、リエゾンなどの理論を学ぶ→BBCラーニングイングリッシュでシャドーイング
リーディングリスニングで知らない単語や表現に出会ったらankiというソフトに打ち込む
以上や
140:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:22:28.15 ID:FGIDxvtk0.net
>>135
めっちゃ普通で草
努力したんやな
155:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:23:57.64 ID:8UTt5sJJ0.net
51:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:35.81 ID:b2Njfa3Ld.net
俺はスコア1050だからギリギリ勝ったわ
そんなに勉強はしてない
53:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:12:49.62 ID:TORXMaoSp.net
38歳が0から英語マスターした例の方が重要やろ
57:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:24.08 ID:gIHXiVhvr.net
何年かかったん?
58:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:25.07 ID:6nTCSHp1M.net
14歳でTOEICの点数高いだけで褒められるのが日本のヤバいところ
英語自体には何の価値もないことがわかってない証拠
61:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:34.27 ID:inR0y1gT0.net
これ若いときしか有効じゃない勉強法やろ
62:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:13:35.22 ID:JX26rJbW0.net
本当に好きやないと出来ない芸当だな
67:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:14:09.66 ID:KXIbw8Eh0.net
教科書にも対訳乗せろってことやな
あとは映画教材とかも作るべきか
68:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:14:20.80 ID:G4UJL3Upa.net
洋ドラマはガチで効果あるぞ
69:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:14:31.62 ID:5d5TaCrlr.net
対訳のオススメの本あるけ?
71:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:14:49.68 ID:4znl9htz0.net
カセットテープで英検1級取った時代の奴から言わせりゃ
現代は余裕
75:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:15:37.63 ID:DlWB1G7H0.net
なんの参考にもならんな
77:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:15:40.65 ID:uxon7TRp0.net
直前の技術読むだけで200点上がる欠陥試験
78:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:15:43.27 ID:8UTt5sJJ0.net
ちなみにワイはアホで中学英語すら理解できんレベル
社会人でも小学校レベルから学べる本とかないのかよ
90:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:56.30 ID:vaUgJ7hK0.net
>>78
小学生向けの洋書とか
あれは初学者にはおすすめ
84:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:30.40 ID:FGIDxvtk0.net
>>78
くもんの中学英文法
92:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:12.09 ID:8UTt5sJJ0.net
80:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:08.10 ID:qujFyUen0.net
こんなもの勉強法じゃないだろ
英字新聞毎日読むのと変わらないぞ
81:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:13.27 ID:udi+4FoS0.net
昨日のTOEICは結果いつ分かるねん
82:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:17.20 ID:inR0y1gT0.net
英語は小中でもやるからなぁ
ロシア語とかアラビア語でも出来るんやろか
83:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:18.00 ID:7FxPWjP10.net
とにかく量こなせってことや
87:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:16:38.32 ID:vuiPrmJxM.net
>>83
ほんこれ
101:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:24.39 ID:8UTt5sJJ0.net
>>83
そうやな。やっぱり近道はないんだな
これ1冊やればいいみたいな教材多いが
ワイらも日本語のシャワー浴びて日本語の文法や単語覚えたわけだし
185:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:26:23.59 ID:Sh8NY/7qH.net
>>83
ほんまやで
91:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:09.65 ID:4Pc7DVAf0.net
野球少年がプロ野球目指すようなもんだよね
93:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:13.27 ID:0aqEQQ770.net
YouTubeの海外動画はガチでおすすめやで
特にCNBCらへんのニュースチャンネル
英語字幕付きやしElizabethっていうキャスターがくっそかわいい
94:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:39.29 ID:QSUR82fXH.net
単純に筋トレと一緒で弛まぬ努力が必要ってだけ
日本人が6年間学んでるのに英語が出来ない~と言ってる奴は英語業界でも散々言われてるけど努力してないから出来ないだけ
ただずっと6年間大した努力もせず時間だけ過ごした
筋トレで言えばジムに来ても時間が過ぎるのをベンチに座って見てただけ
95:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:48.17 ID:C799Kk+6d.net
知り合いの台湾人はマジで漫画とアニメで日本語覚えたみたいや
話し方がまさにアニメ的
98:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:17:59.69 ID:zUvNXZjqM.net
BBCの聞き流しとかって効果ある?
108:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:57.95 ID:qujFyUen0.net
>>98
シャドーリーディングすれば
111:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:16.35 ID:FGIDxvtk0.net
>>98
聞いてるだけならない
190:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:26:42.84 ID:TORXMaoSp.net
>>98
これ聴きっぱで寝ると寝起きめっちゃ英語理解してる気分になるのなんなんやろ
105:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:31.40 ID:lBXkjJvt0.net
1000点ネタ滑ってるで
106:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:37.65 ID:TKF0QI4Ha.net
最近毎日現地実況でMLB見とるんやが英語力つくんか?
多聴なんかこれも
128:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:50.67 ID:8UTt5sJJ0.net
>>106
それとは違うな
俺もハリウッド映画を字幕で20年近く見てるけどワイ全く英語わからんし
韓国ドラマ観まくってる母ちゃんは全く韓国語わからん
107:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:18:57.29 ID:yajfDpVC0.net
TOEIC942点取ったことあるが質問あるか?
112:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:23.41 ID:UtpeuMEOd.net
小学中学高校大学と英語勉強した日本人より、3歳のアメリカ人のほうがリスニング力も話す力もある
なんでなん?
121:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:03.09 ID:09ItylvE0.net
>>112
文法書丸暗記して30言語使えるようになった人もおるぞ
113:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:24.37 ID:JX26rJbW0.net
むしろTOEICで測ったらあかんかもしれんな
英語の基礎学力が振り切れた上でTOEICの問題に入ってるやろうし
114:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:26.52 ID:cIiz/Dxmp.net
結局受験用の英語やろ?
115:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:28.86 ID:+cFOUe+D0.net
750の雑魚やけどいざ留学生と会話しようとしたら中学生レベルの表現も出てこなくて草
120:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:19:58.41 ID:PSfAHh/d0.net
本とか読むのはええけどわからん単語はどうするん?その都度調べるしかないんか?
130:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:21:05.11 ID:vaUgJ7hK0.net
>>120
飛ばす
それが嫌ならkindleで読む
124:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:22.74 ID:UlXoO+tEr.net
ワイらが必死に英語をバカみたいに勉強している間に、英米人はその時間を数学や物理に向けられるという事実
127:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:50.34 ID:nOiOzj7Td.net
ワイ、中国語できるけど英語は無理やわ
129:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:20:59.59 ID:JGn+SSfBd.net
中学まで得意でも高校入った途端文法語法問題に嫌気が差して勉強しなくなる奴が大半やろ
あんな重箱の隅突っつき大会なんの意味あんねん
132:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:21:13.77 ID:P2kt+FOL0.net
若さブーストもあるやろ
なんjジジイじゃアカン
134:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:21:34.34 ID:TftKpRILM.net
正直文法適当でも通じるよな?
152:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:23:37.77 ID:kgQMip00a.net
>>134
通じるか通じないかというのは英語じゃなくて対話の問題や
文法適当でも身振り手振り交えてでも通じれば勝ちや
もちろんビジネスシーンとかならちゃんとした英語書類書けなきゃあかんが
144:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:22:49.75 ID:8UTt5sJJ0.net
この前、関西空港に泊まった韓国人が、カタコトで「これでやっと帰れます。疲れたけどよかった」って日本語で言ってた
この表現を英語で言える日本人どれくらいいるんや
148:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:23:22.47 ID:TxznBtL7a.net
>>144
韓国語と日本語は文法似てるし
145:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:22:59.27 ID:0I/K/cjH0.net
文章力そのものが無くて悲しい
154:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:23:54.16 ID:TmxRKnmQ0.net
すまんが対訳付きの本ってどんなンゴ?
163:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:24:30.09 ID:hlAFa+F00.net
>>154
左に英文右に和訳とかちゃうの
183:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:26:06.01 ID:TmxRKnmQ0.net
>>163
そんな本見たことないわ
図書館に置いてるんか
161:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:24:11.84 ID:e+2wHiKB0.net
ワイジ、日本語の本すら読めない
162:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:24:29.92 ID:FXk5fPGCd.net
公式問題集やり込めばスコアすぐ上がる言うけどそれ意味あるんか?
やらないよりマシなのは明らかやけど
169:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:24:50.44 ID:VTu1y8Ua0.net
英独読めるけど読めるだけだは
まあそれで困ることもなし
170:坂本先生 :2018/09/10(月) 22:25:06.73 ID:/gI0Ie82a.net
ダルビッシュが走り込みしないけどウェイトはめっちゃやりますって言ってるのと同じやな
パット見楽してるように見えるだけで結局同じだけの負荷はかかってるっていう
171:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:25:08.45 ID:FGIDxvtk0.net
そういやお林も古文はこんな感じで覚えて勉強1歳しなかったって言ってたな
172:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:25:11.38 ID:UM/8dtGzM.net
英語のまま洋画見るのってどれぐらい効果ある?
結構オススメされるんやが
173:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:25:17.35 ID:C799Kk+6d.net
慣用句くらいならともかく一昔前に流行ったジョークとか
有名な純文学の一説をもじった表現とか誰がわかるねんって話でもある
ワイらが外人に春は負けぼの~とか言うてもわからんのと同じや
175:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:25:33.43 ID:BvSNzoRn0.net
ワイ1000点取ったけどまだ上いそうやな
220:風吹けば名無し:2018/09/10(月) 22:29:16.22 ID:9JC6Ci/ca.net
>>175
すぐバレるような嘘はつくなよ