1:サーバル ★:2018/08/09(木) 18:26:46.82 ID:CAP_USER9.netサマータイムについて、安倍晋三総理はその導入を検討するよう自民党に指示したという報道があった。しかし、政府内ではサマータイムについて慎重な見方がある。
安倍総理としては、政府として直ちに検討するのではなく、森会長を門前払いもできないので自民党でと検討すると応じたのだろう。なお、自民党内では、2年間限定で夏の時間を2時間繰り上げるサマータイム導入について議員立法で秋の臨時国会に提出――と、賛成派は目論んでいる。
積極派「省エネと経済効果」
以上の政治プロセスをみていると、サマータイムについては、安倍総理が自ら積極的に発言することなく、自民党へ検討させているので、実現可能性はそれほど高いとは言えないが、一応メリットとデメリットを見ておこう。
サマータイムには、積極派と消極派がある。積極派は産業界である。理由として挙げるのは、省エネと経済効果である。
サマータイムは、活動時間の前倒しであり、省エネ効果や経済効果は、プラス面とマイナス面を考えなければいけないが、推進派はプラス面ばかりを強調する。
例えば、サマータイムで余暇時間が増えて、経済効果が1兆円近いという試算がある。社会経済生産性本部が2002年にまとめた報告書が有名であるが、最近でも民間エコノミストはほぼそれと同様な試算をしている。
そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。
日本人の睡眠時間は世界でも最低クラスである。2014年に経済協力開発機構(OECD)が世界29か国を対象に15~64歳の国民平均睡眠時間を調べたところ、日本人の睡眠時間は世界29か国の中で韓国に次いで2番目に短い7時間43分だった。7時間以内の睡眠の人は56%にもなっている。
慎重派「睡眠不足がもたらす健康被害」
この睡眠不足は、いろいろな健康被害をもたらすというのは、様々な研究によって知られている。
推進側が経済効果、批判側が健康被害という主張で、経済より健康ではないかとの正論もあるが、議論はすれ違いだ。
しかし、睡眠不足が労働者の生産性を低め、経済的にマイナスという研究もある。2016年の非営利研究機関ランド・ヨーロップの研究によれば、7時間以内の睡眠で日本の経済活動はGDP3%の損失であるという。
サマータイムの推進側の経済効果が、せいぜい1兆円、つまりGDPの0.2%程度であるに対して、その1桁大きい損失だ。サマータイムのメリットとデメリットを比較すると、日本では日本人の睡眠不足もあり、推進側の分が悪い。
省エネではどうだろうか。サマータイムを導入しているのは欧米の高緯度国であり夏の日照時間が長く省エネ効果はあるだろう。しかし、アジアの中低緯度国ではその効果も限定的だ。
日本でも、戦後連合国軍の占領下で1948年から1951年まで4シーズン実施されていた。しかし、寝不足などで社会的に不評であったので、占領政策の終わりとともに廃止され、現在に至っている。
中緯度国の日本の周辺では、韓国、中国、台湾で過去にサマータイムを採用したことがあるが、現在では実施されておらず、サマータイムは定着していない。東南アジアでは、これまでサマータイムは実施されたこともない。
あと2年しかない中で、来2019年の元号改正もあり、システム対応は現実的に至難であることもあり、答えは見えているが、さて自民党はどういう結論をだすのか。
https://www.j-cast.com/2018/08/09335910.html?p=all【五輪】サマータイム導入時の損失は約15兆円 経済効果の10倍以上
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1533806806
アホやねん。
マラソンを東北でやればいいだけ
1日4時間の睡眠時間が1日2時間になるね
必ず導入します!
日本は神の国であるぞよー
金額があてにならないのに何ぬかしてるんだw
プレミアムフライデーなエコノミストだからな
賛成に誘導したいのがミエミエ。
マスコミはなんでこんなにサマータイムが好きなんだ。
ネタがキレた
世論の目眩まし
ちょっと休憩
そんな感じです。
これまでもこれからもずっとそう
何でもかんでもで反対する奴が
こんな拙速なサマータイム導入なんて反対するだろ。
何でも反対する野党が反対しないから気味が悪い。
そう思わんか?
先に書かれてた。
一時間日が沈むのが延びたとしても生活スタイル変わらん
建設業農業などの労働時間が増えるだけ
そりゃそうだろ
ITの改修需要とかは一時的にあがるかも知れないが
改修したとこでさして益はない無駄金だしな
ありえん
サマータイムなら、伸びた日中を残業するも余暇を楽しむも、エネルギーを使うので、省エネになりえない。多少照明が減る可能性もあるが、エアコン稼働時間は増えるだろう。
身体だるなって
出歩かなくなる
大人はね。
システム改修コストがヤバい
馬鹿じゃね
今どきそんな奴クビにしろ
過去の導入時は寝不足などで不評だったので廃止された
寝不足だとGDPの3%の損失が発生するとの試算がある
500×3%=15兆円
というどんぶり
そんなことに日本のリソース使うつもりか勘弁してくれ
穴掘って埋めるだけでも、経済効果はあるとカウントするんだよ、奴らは。経済損失のまともな試算なんて聞いたことないし。
穴掘って
そこにサマータイム推進者を埋めて欲しい
穴掘って埋める間、新規開発が止まる件については頭にないんだろね
6時間で目が覚める
6時で起きたって大遅刻だよ
なぜサマータイム導入なんて大掛かりな話になるんだろう
それも大きな経済的損失を出してまで
なんで社会全体でサマータイムを導入するって話になってるの?
バカなの? 死ぬの?
お前はガーシュウィンかっ
今まで何度サマータイムが無意味だったか
学習能力がたりんだろう。やることは
他にあると思うが
なぜこれがサマータイムに、しかも2年後に導入なんていう急な展開にしたがるのか、さっぱりわからん。
森は腕時計の針を二時間早めたら終わりと思ってる馬鹿だから
誰も森本に忠告しなかったのか恥ずかしすぎだろ
自分達に都合よい試算で当たったの見たことない
そして外れても責任取ったのを見たことない
早く施行しろ
どうせ客の生活リズム変わらんから勤め先は時計だけずらして終わりだろうし
どっちも無いよ
世論に反対させて最終的にナシにするのが目的だから
ぼろい商売だな。
もうUTCでいいだろ面倒臭い
やれよ!
馬鹿なのかw
釣りなのかw
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:28 ▽このコメントに返信
5年ごとに浮上しては消えていくサマータイム。
なんで浮上してくんのか、誰が浮上させるんか。
毎回検討する時間のコストは誰が払ってんだ。
2.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:33 ▽このコメントに返信
>そもそも、出勤時間が2時間繰り上がると、退社時間は暑い時になるので、残業してしまう可能性もある。
>残業にならないとしても余暇時間がそのまま増えたら、睡眠時間が減るだろう。
いやさすがに寝る時間も2時間ずらせよ 小学生かよ
3.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:44 ▽このコメントに返信
米2
プロ野球も16時スタート?ナイターの意味ないし
そうすると野球ファンは睡眠時間ずらせない、その手の話がゴロゴロ出てくるぞ?
一部でも普段どおりの生活が発生すると労働時間だけ単純に2時間増える業種が出てくる
結果寝不足だ、わかったか
4.名無し:2018年08月09日 19:46 ▽このコメントに返信
今回のサマータイム導入の主な理由が「アメリカのお茶の間の中継時間に合わせるため」だってんだから反吐が出る。
5.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:49 ▽このコメントに返信
日本とほぼ同緯度(南北違うが)にある、豪のNSW、VIC、SA、WA州、それからニュージーランドに、サマータイムで経済損失が出てるなんて話は無いけどな。調査した人たちが反対なだけだろ。
6.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:51 ▽このコメントに返信
※3
ナイターが4時からで、さくさく進んで明るいうちに終わっても、別に問題なくね?
7.名無しAtoZ:2018年08月09日 19:52 ▽このコメントに返信
※3
はあ?
全部2時間ずらすって話なのにナイターじゃないからなどと間抜けな反論するなよ
8.ななし:2018年08月09日 19:54 ▽このコメントに返信
隣国がずらさないから労働時間が伸びるのは確定だぞ
中国や韓国の企業が標準時間で行動するから、その分はカバーしなきゃいけない
よって18時=20時まで営業する必要がある
9.名無しAtoZ:2018年08月09日 20:02 ▽このコメントに返信
2時間ズラすってのがマジで理解できない
一般的な1時間のサマータイムならまだ理解できる
10.名無しAtoZ:2018年08月09日 20:03 ▽このコメントに返信
労働基準法を改正して、一日8時間から10時間にするって言うならともかく、サマータイムで2時間営業が伸びたところで、必ずしもサービス残業を強いられるとは限らないやろうに。分業になれば時差通勤にも繋がるし、良いと思うが。
11. :2018年08月09日 20:08 ▽このコメントに返信
森元は老害の代名詞やな
12.名無しAtoZ:2018年08月09日 20:44 ▽このコメントに返信
景気悪いのに消費税増税するような自民党だしやっちゃいそうw
13.名無しAtoZ:2018年08月09日 20:48 ▽このコメントに返信
※8
出来ないとこはそのままでいいんじゃねえかな
現状でもフレックスだろ
14.、:2018年08月09日 20:53 ▽このコメントに返信
こんなの国が持つ支配力がどれくらいかのテストだよ
まともな国民へのな
仕事してりゃまともって判断だ
この結果を基に色々変えるんだろ
結構きわどいとこ責めるつもりだぜ笑笑
暴動起きたら終わるからな
15.、:2018年08月09日 20:53 ▽このコメントに返信
消費税4割くらいのことやるぜ。残業代割増し無しとか、副業認めて月28日仕事とか。
一番は移民だな。それが一番税収と労働力増やす近道だから
少子化はもう諦めてる。だって成果出るの20年後だもん
16. :2018年08月09日 20:55 ▽このコメントに返信
って言うか、要らない
経済損失調べるまでもなくサマータイム要らない
暑い時間避けて競技するか日程自体ずらせばいいだろ
何で一々斜め上の自己満アイディアマンやらないと気が済まないんだよ
常識で考えろ
ウザい
17.あ:2018年08月09日 21:22 ▽このコメントに返信
こんなの余計に自民支持したくなくなるわと思ったけど、他の政党支持するかってなると自民以下の政党しかいないんだよね
18.名無し:2018年08月09日 21:37 ▽このコメントに返信
たかだか二時間くらい早くしたって猛暑が涼しくなるわけ無いじゃん
ずっと朝から暑いのに
愚かすぎるわ
19.さ:2018年08月09日 21:57 ▽このコメントに返信
経済効果って損失加味してあるもんやと思ってた
20.ななし:2018年08月09日 22:02 ▽このコメントに返信
サマータイムは行動経済学的には効果あるよ。ヒトは動物だから、暗くなったらさっさと家に帰ろうと思う動物習性がある。
てか経済効果批判するためにそれよりはるかにどんぶり感情な経済試算出すってマジかw これに乗っかってるやつアホだろ
21.あ:2018年08月09日 22:03 ▽このコメントに返信
こんなやつが一時でも内閣総理大臣やってたっていうんだから恐ろしい
22.ななし:2018年08月09日 22:25 ▽このコメントに返信
オリンピック関係者だけサマータイムすれば良いやん?スポーツ選手とマスコミと交通の人達だけ。そしたら大丈夫!
23.お茶目なモモんガッ(・∀・)!!さん:2018年08月09日 22:39 ▽このコメントに返信
よっぽど導入すると金が入って来るんだろうな
24.名無しAtoZ:2018年08月09日 23:36 ▽このコメントに返信
意味わからん、超楽しみなんだけど
25.名無しAtoZ:2018年08月10日 19:10 ▽このコメントに返信
この世界一生産性の低い環境をなんとかしろよw
何十年も世界の笑いもんになってんだぞ?