1:みつを ★:2018/06/18(月) 20:37:45.01 ID:CAP_USER9.nethttps://www.sankei.com/smp/economy/news/180618/ecn1806180029-s1.html
「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告
2018.6.18 19:01
日銀は18日、インターネット通販の普及拡大が国内の物価上昇を抑制しているとの報告をまとめた。平成29年の家計消費に占めるネット購買比率をもとにした試算では、生鮮食品とエネルギーを除く物価上昇率で0.1~0.2%分の押し下げ効果があるという。日銀がネット通販の影響を詳しく分析したのは初めて。
報告書によると、オンライン価格は多くの国で実店舗より割安だが、中でも日本は際だって安いとの調査研究がある。国内で配送センターの整備と輸送距離の短縮が進み配送コストが削減されたことで、販売価格も低下したと分析する。
総務省の全国消費者物価指数では、ネット通販は一部しか調査対象に含まれない。ただ、ネット通販の影響で安値競争を迫られた小売り事業者のデータが指数に影響しているという。
4月の物価上昇率(生鮮食品とエネルギーを除く)は0.4%に留まり、前月比0.1ポイント縮小した。日銀は物価が伸びない理由を分析しており、今回の研究を7月の金融政策決定会合で報告する。併せて公表する経済・物価情勢の展望(展望リポート)では30年度以降の物価見通しを下方修正する可能性がある。【日銀】「ネット通販が物価上昇抑制」 日銀が報告
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1529321865
/ ヽ
( ノ⌒~⌒~⌒ヽ、 )
ヽ/ \, ,/ i ノ
| <・>, <・> |
| 、 ,,,,(、_,),,, ノ|
ヽ ト=ニ=ァ / \,, ズバァァァァン!! /
\. `ニニ´ / ________
/` ┻━┻' | Amazon.co.jp | \
/ .| \ロロロロロロロロ| | \ヽ
/;;;,,;;;;;;;;;;;ヽ、;;;| :::\ロロロロロロロ| | \ \ヽ
|;; ;;;;\;;;;;;;,,,\| |\:::\ロロロロロロ| | ヽ ヽ \
|;;;;;,,,,,,;;;;\;;;;;;/\ |ロ\:::\ロロロロロ| | i l ヽ
/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\ `丶、 ∧_______|ロロ\:::\ロロロロ| | ______
/;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\ `丶、 `丶_ | | アマゾンころし |ロロロ\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / /
/;;;;;;; ;;;;;;;;;; ;;;;,,,,`ヽ、 ̄i>、 ヽ三| |_______|ロロロロ\_______/ /
/;;;,, ,,,;;;;;;;;;;;;,,\ `ー´ .| | .|ロロロロロ\____ \/
/;;;;;:: ;;;;;;;;;;;;;__;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, ;;ヽ、 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ロロロロロロロロロ| | ̄ ̄ ̄
/;; ;;;;; ;;;;;/ ̄  ̄ ̄\;;;;;;;;;;;;;;| |ロロロロロロロロロ| |
/;; ;;;;;;;;/ \;;;;;;; | .|ロロロロロロロロロ| |
..| ,,;;;;;/ | | |ロロロロロロロロロ| |
..|;;,,;;;;;;| | | |ロロロロロロロロロ| |
..ヽ | | | (' ⌒ |ロロロロロロロロロ| |(;; (´・:;⌒)/
ヽ | | | .(;; (´・:;|ロロロロロロロロロ| |⌒` ,;) ) '
ヽ | | | . (; (´|ロロロロロロロロロ|; .|´:,(' ,; ;'),`
/ | | \ ;(⌒~|ロロロロロロロロロ|~⌒´: ;'),`);;~⌒)
∠──´ `─_`_ (⌒;;⌒;;~⌒)~⌒)~⌒)~⌒);;~⌒)(;; (´・:;⌒)/
安い外国人労働者
庶民の節約努力を否定する気か?
目標設定が間違ってることにまず気づけよ
ネット通販税くるか
>日銀がネット通販の影響を詳しく分析したのは初めて。
だって、最早なんでもいいから
とりあえずイチャモンつけとかないと。
達成する見込みすらないんだもの・・・
彼らのクビが危ない。
なにこの言い訳
呆れた
馬鹿でしょう
地方の最低賃金を1000円に上げろ
賃金上がると物価も上がる
税金下げないと無駄
誰でも一番安いところで買おうとするから
チキンレースになり
最終的にまともに税金払ってる企業とかは
価格競争に負けて消えていく。
この両社から嫌な噂を耳にしたのだけど
ヤフオクの信じられないルール

公的機関職員なら分かってるとは思うけど
仮にアマゾンの中で個人店舗が、駄菓子を売ろうと的屋レベルに小規模にやきそばを売ろうと
フリーマーケットで100円レベルの販売したとしても購入した側は当然、消費税を内税で納税したつもりであり
公的機関はその販売業者から消費税を徴収する責任が科せられてる訳でもあるけど
2016年のアマゾンの売上は1.1兆円を超えてたことからも
アマゾンが消費税納税に課せられる責務は消費税8%=ざっと880億円以上ある訳だけど
万が一880億円未満の消費税徴収ができてないとしたら
公的機関職員のアマゾン利用の全面禁止を求む。
公的機関職員が徴収する責任を放棄するってことは、その企業に対して
「優遇」している。と表現するのが妥当と言えるだろうし
公的機関職員が利用したら とてもじゃないけど公平性保てる訳ないのだし
公務員がアマゾンを利用したかったらしっかり消費税徴収すればいいだけのこと。
消費税をしっかり徴収確認できない限りは
公的機関職員家系のアマゾン、ヤフオク利用全面禁止を大マジで求む。
国税局がネット通販会社から税金をろくに徴収してないのだから そりゃ物価上がらないわな。
否定はしないがもうあまり色々言わない方がいいと思う。
こういうの見直しするとアベガーが安倍のためだの何だの低知能な文句言うけど実情を反映しない指標なんか意味ねーんだよ
移民でな
お前らの策が無能なんだよばーか
給料上げたくないがゆえに、働き方改革とか言っちゃう政権だよ?
ネット通販禁止とか本気でやらかしそう。
黒田は何を言っているんだ?
何でもかんでも国民のせいにするなよ。
尼だけ
無理矢理ひねり出した作文
思考停止が停止してるんだろ
愚策の失敗を他人のせいにしてりゃいいんだから
お気楽なお仕事ですなあ
馬鹿な報告してるんじゃねーよ
金ない奴が少しでも安いトコで買うの当たり前だ
予想の遥か上いってんな
いまどき買い物の大半はネット通販って常識だろ。。。
だからネット通販だろ
消費税廃止しろ
アホか日銀? 賃金水準が低いんだよ
ネット通販だけじゃなく、ネットの便利さがデフレを促進してる気はするけど
今に始まったことじゃないしな
田舎のコンビニは衰退して倒産しますかね?
どうしても認めたくないようだな・・・
ネットで調べてから注文しますね
無駄なものを買わせろ、捨てさせろが通用しなくなった
インターネットを使ってインターネットが悪いと言うアホ=日銀
製造業者にお金行かない上に、製品の価格も上げられないだろ
天候不順がー
寒い日がー
暑い日が-
土日が少なくて-
家の近所で買うよりも海外から輸入したほうが送料込みでも安いもんな
黒田は経産省のデータとか今まで調べたことがないのかよ?
今更、通販がとか頭おかしい。
通販そのものはネットがない時代からカタログ通販であったんだから
こいつら罪を他人になすり付けてばっかだな
お前らが無能だから庶民は安いネット通販使うようになったんだよ
経済の一般的常識として価格の情報が与えられたら
価格は適正な数値になっていく
一般的な価格ってのは適正価格よりも高くなってるのが普通だからな
日本は流通網がしっかりし過ぎてて
商品の到着が早過ぎるのが利便性の面で商品の価格を下げてる面あると思うよ
もっと流通側にコストを上乗せすべきじゃないかってのは考えとしてあるね
だとしたら消費税が抑制してる割合はどんな程度なんだろうな
更に増税したらますます価格が抑制されてデフレになるんじゃね?
日銀は増税による影響は考えないのか?
デフレを嫌がるのは資本家だけだ
はい また 言い訳 言い訳
頑張った分、給料上げてやれ
なんなら家電量販店禁止して街のナショナルのお店、日立のお店でしか家電買えないようにするか?
都市ガス禁止して全部プロパンにするか?
回転寿司禁止してふつうに握る寿司のみにするか?
なんて簡単なんだ
ノーベル経済学賞とれるんじゃね?w
あー日銀かww
鎖国したら?
全体から見たらほんのちょっとだろw
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無し:2018年06月18日 21:44 ▽このコメントに返信
税金お友達にばら撒いてるヤツ批判しろよ
2. :2018年06月18日 21:49 ▽このコメントに返信
仮にでも増えた給料に対して税金増やして実質マイナスにしてる所や税金ばら撒きやってるやつが言える台詞か?
3. :2018年06月18日 21:54 ▽このコメントに返信
給料が上がらない(手取り)状態で物価だけ上がるってもうそれスタグフレーションなんだよなぁ……
4.:2018年06月18日 21:58 ▽このコメントに返信
税金が高い。
安くしろ!
5.税金:2018年06月18日 22:13 ▽このコメントに返信
給料上げろ上げろばっか言ってるやつ頭悪いんか?給料だけ上がっても結局企業の経営悪化するだけで需要と供給がそもそも整ってねえんだろうが
税金なんとかしねえと意味ねえだろうが
6.:2018年06月18日 22:17 ▽このコメントに返信
物価だけ上昇されてもこまるんだけど!
7.名無しAtoZ:2018年06月18日 22:24 ▽このコメントに返信
※5
別にミクロ経済学の話ならええやん?どーせお前は何の学も修めてねーんだろうけどさ
8.名無しAtoZ:2018年06月18日 22:25 ▽このコメントに返信
メルカリとかいうアレは外務省がやらせてんだって?
それに朝鮮オークション
更に朝鮮が操っているパチ類に集金アイドルにソーシャルゲームに仮想通貨…
そういうものを放置しておいて金回りが云々とは無責任にもほどがあろう
学園名義や五輪万博ワールドカップやリーグ名義の汚職の数々、
こういう一部とマスコミの寄生先に過ぎないものが
一体何の役に立ってきたというのか?
9.名無しAtoZ:2018年06月18日 22:26 ▽このコメントに返信
違ったメルカリは財務省だな
ほんとスマホは間違いを誘発してくれるよ
10. :2018年06月18日 22:35 ▽このコメントに返信
まあ大体アマゾンのせいってことだな
レビューという悪習も定着させて金持ちから貧乏まで誰もがなるべく金を使わない世の中に作り変えた
11.さはなた:2018年06月18日 22:47 ▽このコメントに返信
クズどもが
12.名も無き哲学者:2018年06月18日 23:08 ▽このコメントに返信
物価どんなに上がってますが
13.名無しAtoZ:2018年06月18日 23:08 ▽このコメントに返信
メーカーからの仕入れ値より安くアマゾンが小売りしてるからな
14.名無しAtoZ:2018年06月19日 01:01 ▽このコメントに返信
うっせーよ。テンバイヤーいるから物価上がるだろw
15.名無しAtoZ:2018年06月24日 22:00 ▽このコメントに返信
田舎で店が無いから通販せざるをえないのだが?
一極集中やめろよ