僕「???」
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1525514301/
全然わからん??僕が悪いんか?
ヒステリーで一時的な失明するよ
先輩方みんなやり方違うしな…?)」
僕「なるほど!」
別先輩「やり方違うやで」
僕「すいません(ファーwww)」
僕「…すいません、僕が忘れました(優しく教えてくれた先輩に申し訳ないから言えないな…)」
何も知らないとこで上手く立ちまわるのって難しくね?みんなどうやってんの?
怒られるにしても印象を悪くしないようにしたり、ある程度喋る仲になって話せるようにしたり考えてもらえるようにしたりとか色々
お前が書いてることはお前だけの苦しみじゃない、けど普通は上手くやらんだよ
なるべく先輩とは話すようにしてるけど
難しいな…
そんなコミュ力僕にはなかったんや
うーん
なるべく話しかけるか、ある程度ついてって穏やかーにしてるかだけでも変わるかなあ…
そういうの死ぬほど嫌い
やけんそういう時は
ワイ「数字で結果出せば文句ないやろ」
って頑張る
まぁ数字出しても
ワイがいなくなって数字下がっても
ワイのおかげやと思ってもらえへんだけなんやけど
早く僕のが数字出せるようになりたいけど
こんな状態や
だからワイは他人の評価なんていい加減で適当なもんやしどうでもええ
給料もらった分だけ結果で返して、それ以上は返さんと流して仕事する
自分が納得する仕事できてればいいやと思ってる
結局ちゃんと自分のこと見て正当に評価下せるのは
自分自身しかおらんしな
なんかかっこええ!
もうマジ面倒やし適当に給料分だけてええやろコレと思い始めてる
まぁたまにへらへらと仲間作ってなぁなぁまぁまぁでやってるの
有利過ぎてちょっと羨ましくなる時はあるんやけどな
本気で羨ましいなら帰れなくなる前にそっちに行くんやで
にくまれないやつって良いよな
俺もうまく立ち回れるようになりたい
竹内涼真くんくらい爽やかになりたい
ぼく「すいません(習ってないぞ…?)」
ぼく「はい!」
違う日先輩「何で前の事メモとってないんや?」
ぼく「すいません(結局教えてもらってないンゴ)」
それは確かに褒められたことじゃないけど、あっちの方が既に人間関係も実績もあるんだから、味方につけなきゃお前が損するって話
そもそも新人をサポートするのが仕事だろ?ってのはお前がいうことじゃない
そもそも業務で感情的になるのがおかしい
嫌いな後輩放置したら余計仕事ができない足手まといになるだろ
お前の言ってることは、確かに人を指導した経験のない人間の言うことだわ
そんなんだから困るんだよ、みんな出来てて自分だけできてないってことに対して自分の落ち度とか危機感というものをめんどい
新人をサポートするのが先輩だろ?
もう教えてくれなくていいから
マニュアルと練習室くれよ
違う、そうじゃない
だからみんなそうならないように人間関係を重視して上手くやってるんだよ
それが嫌ならそういうのがないところ、ない仕事をするしかない
うーん
具体的に教えてくれ
色んな人に聞いてみ
話を理解できてなくて草
僕の次の新人はまた僕と同じ苦しみに陥るわけだろ?
教育体系から見直したほうがよくないか?
やっぱり師匠弟子制度のが結果的に効率良く後輩が育つ気がするんだが
そう思うならお前が偉くなって変えたらいい、それは単なる理想論だ
否定はしないけどお前がいくらそう思っても誰も変わらん
それと、お前だって多分後輩できたらお前の理想の先輩にはなれんぞ
めちゃくちゃ気が合ってお前に懐いてる奴と、お前の嫌いなタイプとで、ミスに対して同じように対応できるか?できないぞ、絶対
特にお前みたいに人間関係の経験浅いタイプは
お前の言ってることは、確かに人を指導した経験のない人間の言うことだわ
そんなんだから困るんだよ、みんな出来てて自分だけできてないってことに対して自分の落ち度とか危機感というものをめんどい
後輩持ったことはあるけど、
嫌いな子でもちゃんと教えるやで
というか後輩嫌いと思ったことないから気持ちが理解できん
要するに人に興味がないか薄いんやな
他の奴等はそうじゃないからお前の考えわからん事もないが先輩はそうなんだから仕方ない諦めろ
後輩は生意気でも後輩やし可愛いやで
それに分からない事あっても僕も最初からできた訳じゃないし理解するまで教えるやで
常に人の立場に立って考えるのがコミュニケーションちゃうんか?
その先輩はどうやったら僕の事気に入ってくれるんや…
だから、コミュニケーションの重要性を認識できない奴は集団から弾かれるんだよ
だから、今のお前は周りと比べたら凄いハンデがある状態なわけだ
今のお前の状態が嫌なら、今から気合入れてどうにかコミュニケーションを取れるようにして逆転するか、お前の理想とする職場を作るか理想とする職場に転職するかしかない
お前の考えは間違ってないけど、今のお前の状況では考えても仕方ないことだ
頑張れ
まあせやな
こみゅにけー
いや、コミュニケーションというか
忙しすぎてコミュニケーションあんまりとれんのだよ
最初の1回は休憩同じだったけど
後ずっと一人で休憩だし
日本人の国民性がゴミな証拠だよ
無理や
お前が手本見してくれや
先輩によっても言ってる事違うし
日によっても言ってる事違うし
教えてないこと恐らく把握してないし
まあ僕の様に育てられた先輩が教えてくれてるから仕方ないよな…
対策??
うーん、例えば?
差し入れ渡して機嫌をとるとか?
そっちじゃなくて後輩が出来たときに教える手段を用意出来るように今のうちから教えるって概念そのものについて考え直しとけってこと
いきなり教えようっておもっても教える事の難しさに直面するだけだ
じゃあ後輩には俺が書いた手作りマニュアル渡す事にするわ
特に重要な部分には付箋つける
それ、後輩はちゃんと読んでくれると思う?
マニュアルの出来が良い悪い別として
概念ってそこから考えるんだよ
マニュアルはあくまで
分からなかった時の辞書やで
書く事をオススメしておこう
次はマニュアル見ないでやってもらって僕が横について分からなかった所だけもっかい教えるんご
マニュアル見ながらお前がやって見せるんだよ
んで実際の空気を感じてもらってその都度注釈を入れろ
うーん、そういうのも必要か
でも僕は人がやってるのほぼ見ても忘れるからなあ…
見て覚えろとか言われてもなあ…
見て覚えろ、なんて言ってるのは無能の証
山本五十六の名言100回ググれ
だよなあ
見て覚えろは僕も嫌いやわ
映像記録はすぐ消えていくし
腕の角度とかで
ココ押してとか言われても見えない時あるし
どうやってそれを懐柔するか、自分の仕事の穴を埋めてもらったときどんなデメリットがあるか
教育を知らない先輩はめんどくさいぜw
めんどくさいなあ…
何で自分の指導方法が正しいってそんなに自身があるんや?
自分の指導が正しいとは思ってない
ただ、周囲の人間の指導が下手くそ過ぎて、日本人の強力方法が糞過ぎて気に入らない
派遣の外人の方が10倍良い教え方知ってるぜ
もうマニュアルとマニュアルビデオ作って配布しようや…
ほめてやらねば人は動かず。
昔の偉い人の言葉だけどだれかこの日本語を説明出来る?
素晴らしい名言だな
全国の会社に広まらないかな
さらにその続きがある
「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。 やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず」
全国の会社に教訓として貼ろうぜ…
メモしてる間先輩待たせてるのも悪いし
メモしてる間に先輩は次に進むしどうしたらええんだ
やっぱりマニュアルくれよ
メモする間くらいの時間も待てないようなポンコツは指導者失格
メモしろ言う癖に待ってくれないんだが…?
「苦しいこともあるだろう
云い度いこともあるだろう
不満なこともあるだろう
腹の立つこともあるだろう
泣き度いこともあるだろう
これらをじっとこらえてゆくのが男の修行である」
別に今の職場じゃなくてもやってけるから
本当に面倒になったらポイーや
耐えすぎて病気になった奴知ってるし、
自分の心と体が一番大事やで
その仕事命とこの先の未来をかけられるか?と悩んでかけられない仕事は辞めればええんやで
別に今の職場だけに限らんよ
お前が一生を掛けるに値する物だと思えるものに対する意識のもんな
まあ物を高めるには必要なことよな
先輩「やってみろ」
僕「えーっと、こうやって、こうやって、
あ、ここどうやったかな、メモは…」
先輩「あー!もう!お前はあっちの仕事だけしとけ!」
僕「(何時になったら実践させてもらえるのかな)…わかりました」
一言で言うと教える気は無いし自分の仕事を完璧にしようとしすぎる(出来てないかもしれないが)
休憩時間に先輩の仕事っぷりを聞くのがいいとおもう
とりあえず調子よくさせといて意識が自分の仕事から全体の仕事に向かうように仕向ければ教えてもらえる可能性があがるかも
お、そういうアドバイスはかなり助かる
ありがとう
でも休憩時間ねーわ
やっぱり会社全体教育をおもむろにしてる感じ?
そもそもえらい人はたまにしか来ないし
間違った事教わった人が間違えた事教えてるみたいな
そもそもえらい人はたまにしか来ないし
間違った事教わった人が間違えた事教えてるみたいな
それが覚えられてないと勘違いされて怒られるんだが…どうしたらいいんだ
えぇ…
それクソだな
確認してもらいたいよな?やっぱ
別の先輩「この処理まちがってね?」
僕「僕です、すいません(あれ…ちゃんと見てもらったのにな…)」
って事が偶にあって困る
えぇ…
それクソだな
そうなったら
「これ〇〇さんから教わったメモなんですけど・・・間違ってますか?」て確認してもらえ
気にすんな遠くで犬が吠えてるのと同じ、どうせ本人すらコントロール出来ないんだから
どうやって受け流しつつ良い情報を手に入れるかだけ考えろ
つーか叱るならわかるんだけど、
怒ってるって思われてる時点で指導じゃなくね?
叱ると怒るは違うだろ
その通りだけど相手は指導を言う事、怒る事、指摘する事の3つだけでやろうとしてる
まぁ教育の概念を考えた事がないんだろう
それでわかるわけないんだよなあ…
大体怒られても僕には?マークしか浮んでないし
しゃーないこの国はつい10年前までヤンキーの為の国って状況だったし
テレビも漫画もアニメもドラマも不良ヤンキー暴力ばっか
俺らの大好きな漫画だって暴力ばっか
元暴走族が売りの先生とかな
ゴミくずみたいな国だよ
どうせ相手はお前の事まで手が回らない、教育を知らない
なんで教えたがるんだよ~!教えなくていいから見守ってくれよ~!
どうやったら受け流せるんや?
謝ってばっかりいたら逆にどんどん言われるようになったンゴ…
意味の無いことはそれっぽい返事して意味がある事はちょっと雰囲気変えてちゃんと聞く、真面目顔で聞く
それと先輩はいじられたいタイプだと思う
めんどくせーな…あっとつい本音が
僕「そうなんですね~困りましたね~(まあ辞めるだろうなこれは俺も辞めようかな)」
ちゃんと○○さんにこう教わりましたって言え
それかもっと上の人間に先輩2人のやり方が違うけどどっちに従えばいいか仰げ
それええな!
上の人に今度聞くことにするわ
上司が先輩に直接伝えてくれりゃそれでいいし
そうならなくても上司の指示なんだからそれに従ってまた文句言われたら今度こそちゃんと言えよ
上司さんはこうしろとおっしゃってましたって
やっぱ頼れるのは一番上の人だな
下は退職に追い込まれるよ
先輩「なんで俺の教えたやり方でやらないんだ!」
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2018年05月17日 04:07 ▽このコメントに返信
これって、教える側が業務を理解していないために起こっていることだよ。
理解していれば説明できる。
あと、「臨機応変に動いて。(なんでもいいから、言うことを聞く奴隷になれ)」なので注意な。
2.名無しAtoZ:2018年05月17日 04:45 ▽このコメントに返信
先輩たちに振り回されてるって、相談できる相手居ないのかな
3.ななし:2018年05月17日 05:45 ▽このコメントに返信
このやり方誰に習った?と言われるなら素直に言わないと会社のためにならないから、言ってほしいんだけどね…全体でやり方の統制とらんとあかんし
遠慮な人間関係というのは組織をダメにする。とは言っても人間関係悪くても組織ダメにする。難しいな
4.名無し隊員さん:2018年05月17日 07:06 ▽このコメントに返信
作業は基本的な所を押さえつつ自分なりにやるんやで
最初は教えてもらった人のを真似てすりゃいい
5.:2018年05月17日 07:09 ▽このコメントに返信
人手不足である程度人数いる職場じゃないと同僚さえいないんだよなやめないくらい気の強い先輩だらけ
バイトだってそうだからそりゃ離職率改善せんわ
6.名無しAtoZ:2018年05月17日 07:10 ▽このコメントに返信
そんなゴミクズみたいな職場蹴り飛ばしてさっさと次行こうぜ
7.名無しさん:2018年05月17日 07:32 ▽このコメントに返信
いやいや普通の脳ミソしてたら臨機応変に対応するべきところはだいたいわかるだろ
マニュアルがあるなら基本はマニュアル遵守にきまってんだろ
8.あ:2018年05月17日 08:09 ▽このコメントに返信
あるある
シフト一緒に入ってる先輩によってやり方変えるけどめんどい