3:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:33:13.99 ID:+JxJ38LV0.net
500円硬貨って高額硬貨だよね
4:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:33:32.71 ID:7An8auBz0.net
ハイパーインフレになるから
結局必要だよ
5:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:33:38.24 ID:FXdqnIPl0.net
紙幣なんざ不要
クレジットカードと電子マネーをどこでも使えるようにするべきだよ
59:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:40:41.76 ID:v5vtTeBI0.net
>>5
クレカの引き落としを電子マネーとクレカで払えるようにするのが先
146:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:51:54.42 ID:g89/LhKp0.net
>>5
例えば、怪しい露天商やエッチな本を買うときとかクレカ使いたい?
49:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:14.77 ID:9MrldcAzO.net
>>5
電気止まったらどうすんの?
170:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:54:56.76 ID:lKJj8b/J0.net
>>49
電気が長期に渡って止まるような事態になれば
お金で買えるサービスや物の供給も止まるから
現金があっても役に立たない。
つまり現金廃止してキャッシュレス化で問題ない。
7:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:09.45 ID:3ZkOtH6F0.net
1+5+10+50+100+500
8:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:14.68 ID:nUW6vs5T0.net
1円玉5円玉の流通停止ってのも考えろ
そろそろ電子マネー以外では10円単位で十分だろ
117:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:47:36.13 ID:q69z+nQ00.net
>>8
早く消費税10%にしてほしいよな
9:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:17.54 ID:oe5mesMS0.net
思いつきをすぐ実行痛みは国民が味わってね。
10:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:20.41 ID:pBW8lhaH0.net
昭和30年代って
一万円札のおつりに困らなかったのか?
57:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:40:29.44 ID:Ni6bb4+BO.net
>>10
そもそも一万円札自体を余り目にする事無かったよ。
だからお釣りに困った記憶は無いなぁ。
137:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:50:54.51 ID:DYzYoXaS0.net
>>10
昭和30年代だと月給3万円とかじゃないの
11:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:27.24 ID:9NKPMsfV0.net
それより2000円券なんとかしてやれよ
12:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:27.83 ID:+ZYwdTif0.net
500円玉があるときの安心感は英世2枚より心強い
13:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:32.43 ID:nAoqF8ni0.net
あっていいと思う
もう少し小さくしてほしい
日本の紙幣って大きい
15:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:38.93 ID:tjOUQiNn0.net
あほらし
本気で言うとんか
16:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:34:41.58 ID:0EsyWycW0.net
織田一千万円札を今こそ作るとき
17:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:12.74 ID:HNjoW8fl0.net
十万円札を出すとか言ってた頃もあったっけ
88:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:40.48 ID:O+d5GFhN0.net
>>17
拾万円札(聖徳太子)と伍万円札(坂本龍馬)を検討・・・なんて記事あったねぇ
18:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:20.32 ID:pBW8lhaH0.net
長いお別れと言えば、
(ry
20:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:50.96 ID:lNWYQ/QK0.net
紙幣、硬貨は現状のままでいいと思う
2千円札での失敗を学べよ
21:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:54.85 ID:Z2314Opr0.net
折角銀行で電子データになってるのに、ATMで紙に出力してから決済する愚行
22:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:35:55.07 ID:IvFYI/eL0.net
遅れたエイプリルフールかと思った
23:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:02.31 ID:AEb79+hJ0.net
500ユーロ紙幣なんて、作る方がちょっとおかしいかったようなもんだから妥当だろう。
1万円札は常用されてるからな。
24:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:15.54 ID:Ij2jn4Wf0.net
しばらく5万円札作らなければいいだけ
いまさら廃止とかありえん
杉本和巳
こいつアホだろ
25:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:20.77 ID:gtuEsr6R0.net
ついに1万円ちゃんすらいらない子扱い
5千円ちゃんも実のところあまりみないし
1千円ちゃんほんとちゅよい・・・・
26:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:27.03 ID:4jgJ/4wT0.net
2千円の価値が高まるなw
27:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:36.70 ID:szLuHdSi0.net
言うほど高額ではないよな
よその国見たって一万なら普通だろ
29:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:40.87 ID:glDEuu590.net
今すぐ廃止しろ
どんどんやれ
30:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:40.93 ID:vZ4XXLtQ0.net
それよりも小銭入れをパッと見ただけで
50円玉と100円玉を区別できるようにしてほしい
31:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:44.89 ID:3gW+OZvE0.net
すぐに価値がなくなるようにすればいいんだよ
一定期間で使わないと価値消滅
179:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:55:21.81 ID:wDZH/O7u0.net
>>31
スーパーの商品でも、時間と共に割引していく。通貨もそう有るべきだと
どっかで聞いたことが有る、星の王子さまの関係者だった気がする
32:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:47.41 ID:LSmKHmkW0.net
五百円札の復活まだなの?
142:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:51:18.90 ID:x7cMcsPo0.net
>>32
確か、現在でも使えるはず。
33:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:56.11 ID:moyEjq+l0.net
チップで使うじゃん。5000円じゃセコイ感じがする。
70:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:10.43 ID:KuW8uSyi0.net
>>33
チップで一万渡すのか?
34:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:36:56.91 ID:N3owFEev0.net
足首をつかんで逆さまにして
ポケットから小銭を吐き出させる親父狩り
35:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:37:02.00 ID:pBW8lhaH0.net
500ドル以上の札、
見たことある人、
いる?
111:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:46:33.25 ID:5MXDs6yH0.net
>>35
100ドル札は一般には流通していない
1ドル硬貨は切手を自販機で買うとおつりで出てきたが、今はどうか知らない
38:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:10.75 ID:Pwa66X4e0.net
寧ろ5万円札10万円札ぐらい欲しい気もするが
48:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:14.26 ID:7TA6O+q40.net
>>38
そういう高額決済を現金でする機会って激減してね?
98:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:45:08.32 ID:AEb79+hJ0.net
>>38
一万の上出すなら二万円が先かな。
これだけで財布の厚さが半分になるし、次が五万位まで一気に飛ぶと
めちゃめちゃ使いづらいだろう。
39:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:29.54 ID:9NKPMsfV0.net
冠婚葬祭とかお年玉なんかは紙幣が必要だからな
そういう儀礼がある限り、廃止は難しいと思う
40:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:34.01 ID:j5ACI4rr0.net
ふべんじゃん。
バカじゃないの
41:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:44.08 ID:OstSoQrB0.net
諭吉さんの評判が悪くなったとかか
聖徳太子復活がいいな
42:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:57.74 ID:I2W4c0JF0.net
昭和の頃は十万円札を発行した時の肖像画に長嶋がいいとか、
もっと高額紙幣を発行しようとしていたのにな...
「たんす預金」を減少させるためなら、デカい石の金にでもしちゃえよ。
43:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:38:58.63 ID:N3owFEev0.net
いまだ後遺症が後を引いてるインド
インドの動機はモディ首相が ライバルで地域政党への
現金による資金源を断つためでもあった 選挙対策…
44:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:01.25 ID:9ISoXLBD0.net
福沢諭吉が嫌いなんだな。なんでや?
45:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:02.24 ID:PVmhLmEI0.net
現金は、仮想通貨なんて話にならんぐらい匿名性に優れてるからな
46:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:05.97 ID:1Hki6xFI0.net
それより消費税10%にしたら1円玉の方がいらなくなるだろ
いい加減うざいよ、そのくせ電子マネーを頑固なまでに入れない店も多いし
50:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:29.36 ID:puiyqxWQ0.net
たんす預金のために一万円札廃止しろとか馬鹿じゃねえの
52:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:39:42.36 ID:Gxwgq3450.net
財布に常に万札5枚以上無いと不安だ
万札廃止したらカサ張るからやめろ
55:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:40:02.51 ID:5oBJF7qd0.net
1万円廃止となったらみんなタンスから銀行にお金移すかね。
56:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:40:06.07 ID:axGFcBmC0.net
まず二千円札を廃止しろよ。ドリル小渕も責任取って引退してくれ。
67:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:52.50 ID:9NKPMsfV0.net
>>56
それ親父さんだから
本人関係ないw
58:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:40:30.64 ID:k/U39/4j0.net
一万円なければお金を余計使わなくなってデフレが進みそうだな
千円で納まる買い物しかしなくなりそう
60:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:04.80 ID:6V/f7zLR0.net
財布がパンパンになるだろ
61:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:06.43 ID:PApK12UeO.net
冠婚葬祭で困るから
62:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:13.78 ID:S9CI7+Oa0.net
新札に変えりゃいいだけだろ。
63:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:16.91 ID:N3owFEev0.net
たんす株券無効化政策も済んで
たんす預金無効化政策実施へ…
65:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:28.92 ID:Lb2dUZgC0.net
俺の持ってる一億万円紙幣は実は偽物か!?
66:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:41:31.99 ID:+muNnXuZ0.net
2000円札はけっこう便利だと思ったが全然流通しなかったな
80:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:05.76 ID:U45B+9Kw0.net
>>66
あれ金融関係は作業半分になるから二万円札だったらとガックリしてたけどな
119:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:47:48.48 ID:Mf3y940u0.net
>>66
そうだな。
1,000円、2,000円、5,000円札の組み合わせで9,000円まで一通り紙幣3枚で出せる便利さを理解できないまま消えてしまったな。
175:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:55:09.60 ID:Ni6bb4+BO.net
>>119
あれは、自販機等々の改修費用が馬鹿にならないのと、
何よりレジに2000札を入れるスペースが無かったのが理由だよ。
69:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:04.40 ID:X7tbeB+z0.net
不動産の手付金て現金が多いよな?
5000円札で取引するのてめんどくさく無いか?
71:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:14.63 ID:DlVK6K6y0.net
1万円預金より500円玉預金のほうが多い気がする
72:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:20.92 ID:RUPmufGu0.net
10万円札つくれよ、聖徳太子で。
73:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:33.09 ID:Djxs5gRp0.net
一万円札は無いと困るだろ?
75:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:36.26 ID:j2KBZI3n0.net
かわりにハイウェイカードみたいなやつを発行しようぜ
76:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:39.35 ID:pjnFjFWp0.net
銀行の預金利息高くしてみろや、バーカ。
77:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:40.36 ID:fmBv249v0.net
新円発行来るの?
78:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:42:55.15 ID:vVIhMFNB0.net
団塊の世代の逃げ得を許すな!
79:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:00.76 ID:3gW+OZvE0.net
現金はすべて期限付きに
貯金はマイナス金利でなくせる
81:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:07.53 ID:FTMlu0bk0.net
キャッシュレス化が進むし良いことだ
82:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:09.21 ID:x6O7BzKH0.net
アホくさ
83:名無しさん@1周年:2018/04/03(火) 21:43:10.79 ID:RFEQf/Eh0.net
あんまり現状を変えると混乱するだけだわ