1:ガーディス ★:2018/04/02(月) 17:37:41.98 ID:CAP_USER9.net厳しい雇用危機に見舞われているインドで、国鉄が従業員約9万人を募集したところ、2800万人もの応募者が殺到した。欧州メディアが伝えた。
従業員の月給は約3万~3万3千円で、多くの職は家族向け住居も与えられるという。インド国鉄は世界有数の従業員数約130万人を抱え、近代化を進めている。(共同)
http://www.sankei.com/smp/world/news/180402/wor1804020015-s1.html【国際】雇用危機のインド、月給3万円で9万人募集した求人に2800万人が応募
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1522658261
2:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:39:16.90 ID:WbwvfxsC0.net
日本に来てもらえば人手不足解消だね
3:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:40:23.74 ID:+fn5+dqd0.net
インドに工場を建てたら城が立つ
4:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:40:50.36 ID:Qyy9Lqwp0.net
東京の人口の2倍以上w
どうやって採用試験するんだよ
足切りするのも大変だぞ
どうやって採用試験するんだよ
足切りするのも大変だぞ
10:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:45:00.38 ID:6M7rhEAC0.net
>>4
履歴書の前に扇風機置いて一番飛んだ奴から順番でいいよもう
履歴書の前に扇風機置いて一番飛んだ奴から順番でいいよもう
19:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:48:21.56 ID:5sXOEjGX0.net
>>4
ダンスが上手いやつから採用
ダンスが上手いやつから採用
5:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:42:38.38 ID:50YOqR0z0.net
ITの仕事なら引く手数多なんだろうが、無学歴の底辺はそんな仕事なんかありつけんだろうからな。
6:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:42:43.81 ID:KqLuqI1w0.net
日本は移民導入すればすべてうまくいくと思う
61:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:14:37.15 ID:yVA0U9d30.net
>>6
移民入れて上手くいった国ないだろ
共存は無理
移民入れて上手くいった国ないだろ
共存は無理
7:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:43:49.66 ID:5sXOEjGX0.net
やべえな
8:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:44:18.59 ID:XNJw2txg0.net
日本企業はインド工場だな。
11:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:46:37.54 ID:XNJw2txg0.net
10年位前はインド人は給料1万円と聞いた。
3万円になれば給料3倍。バブルだな。
3万円になれば給料3倍。バブルだな。
12:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:46:47.70 ID:n4/12Klw0.net
桁が違い過ぎるw
13:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:46:58.31 ID:hI5RIJAJ0.net
こりゃあ下手すると人手不足に日本にインド人が押し寄せるぞ
脇をガードしとけ
脇をガードしとけ
14:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:47:03.84 ID:EBQxYqyk0.net
物価が10倍くらい違うんかな
30万~33万なら日本人でも応募殺到しそう
30万~33万なら日本人でも応募殺到しそう
15:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:47:26.74 ID:LD9MlFN+0.net
爺婆がある程度の年齢で勝手に死んで
若いのが増加しているのが世界であって
日本のように爺婆が長生きで良いねってことで
ハッキリ言って生産性のない
ボランティア事業の介護にガンガン税金投入して
無駄遣いしまくってる国なんか他にないだろう
無駄に人口が多くて
インドもどうしようもないのかもしれんが
若いのが増加しているのが世界であって
日本のように爺婆が長生きで良いねってことで
ハッキリ言って生産性のない
ボランティア事業の介護にガンガン税金投入して
無駄遣いしまくってる国なんか他にないだろう
無駄に人口が多くて
インドもどうしようもないのかもしれんが
17:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:47:49.21 ID:+x2Bj9YN0.net
先着順
18:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:47:56.56 ID:1Vb6esD70.net
インドは異次元世界だな。
29:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:53:51.88 ID:50YOqR0z0.net
>>18
日本とは一番対極の世界一の多民族多言語の国だからね。
日本とは一番対極の世界一の多民族多言語の国だからね。
20:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:48:55.42 ID:50YOqR0z0.net
植民地時代には同じ様に仕事にあぶれたカースト底辺労働者が同じ英植民地のミャンマー、マレー、フィジー、トリニダード、
ガイアナ、ケニア、南アなんかに大勢奴隷同然に送り込まれて今じゃ各国の文化の多様性に一役買ってるからな。
ガイアナ、ケニア、南アなんかに大勢奴隷同然に送り込まれて今じゃ各国の文化の多様性に一役買ってるからな。
21:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:49:05.18 ID:JqRnT5PJ0.net
そういえばインド人の技能実習生って見たことねえな。
22:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:49:30.41 ID:AjgJjb1m0.net
プログラマーの給与が低いのはオフショアが原因だ
27:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:52:56.81 ID:fDDCdpFe0.net
IT企業はインド人お宝に見えるだろうな
とりあえず多目に募集して半年研修期間決めて、使える人材振るいに掛ければよくね
とりあえず多目に募集して半年研修期間決めて、使える人材振るいに掛ければよくね
31:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:54:19.50 ID:VRmzy5ZS0.net
人が雇えなくて困っている中国で雇ってやれ
44:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:59:10.35 ID:50YOqR0z0.net
>>31
中国以上にシンガポールの方が遥かに深刻だろうけどな。
でも絶対数が取るに足らん数だからね。
中国以上にシンガポールの方が遥かに深刻だろうけどな。
でも絶対数が取るに足らん数だからね。
32:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:55:33.07 ID:GWjyyam60.net
>>1
募集、応募数も半端じゃないな
さすがインド
募集、応募数も半端じゃないな
さすがインド
35:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:56:14.20 ID:IYquXw5I0.net
募集の規模がすごい。
39:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:58:29.24 ID:qOCW8iNk0.net
インドは経済伸びてるだろ?
それで雇用危機なのか?
それで雇用危機なのか?
41:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:59:06.51 ID:d99+LTAL0.net
>>1
とても人力では選別できんな
ウェブ募集で最初からデジタル化されてないと面倒そう
とても人力では選別できんな
ウェブ募集で最初からデジタル化されてないと面倒そう
42:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:59:08.73 ID:abWMxrJe0.net
なのになぜ日本のインド料理店はバングラデシュ人なのか
43:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 17:59:08.98 ID:V8DjGJ/kO.net
きっぷはやすし
国鉄へきよし
国鉄へきよし
47:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:01:23.57 ID:0ZfKyQ8Z0.net
物価が違うんでねえ
48:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:02:35.17 ID:ciQBUNYa0.net
応募するスケールもデカイが、それに殺到するスケールもデカい。
千葉動労、インド支店だせよw
千葉動労、インド支店だせよw
49:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:03:46.61 ID:HeNw8FP60.net
しかしスマホ所持してんだろ
維持しようとしたらやっぱ3万円くらい欲しいよな
維持しようとしたらやっぱ3万円くらい欲しいよな
50:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:04:33.01 ID:3Q0N51ck0.net
で、仕事がないから、人手不足の日本に大挙して移民してきてるわけ
安倍もウェルカムしてるし
安倍もウェルカムしてるし
51:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:05:07.22 ID:MeEXhY6n0.net
インドは21世紀後半にはGDPでアメリカ、中国をも抜いて世界一になる可能性がある。
52:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:06:58.97 ID:cvOfRWRg0.net
殺到するのは条件いいからでは?
53:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:07:16.02 ID:VRmzy5ZS0.net
本格インドカレー屋の店員は殆どネパールやパキスタンだってインド人が言ってた。
54:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:08:35.29 ID:wNyh98620.net
鉄道事業に130万人も必要なの?
55:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:09:40.69 ID:7OM7CL2f0.net
10年後には10万円が普通になるんだろうなあ
56:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:11:31.27 ID:tT2xeS8h0.net
その人数で契約した高速鉄道をさっさと作ろうぜ
57:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:11:40.72 ID:wl8qGVWi0.net
是非日本の農家に研修しに来て欲しいね
58:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:13:04.46 ID:J+s3WHek0.net
いずれ無人にできそうなのに
60:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:14:25.91 ID:r9iXilcF0.net
国が作れるなw
63:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:15:30.84 ID:J+s3WHek0.net
移民で入れたらすぐ乗っ取られる数
64:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:15:36.64 ID:nDALJl8I0.net
規模がすげえな。
65:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:16:34.82 ID:8AZ3aUi+0.net
募集人数もおかしいだろwww
67:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:16:45.88 ID:QzkSRJqO0.net
インド人の下層はそんなに働かないからな
68:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:17:45.48 ID:oIPl3DXj0.net
インド人は親日家だし日本で受け入れたらどうか
IT関連で必要でしょ
IT特区つくりインド人を優遇すべき
IT関連で必要でしょ
IT特区つくりインド人を優遇すべき
78:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:23:33.06 ID:b1B0wgjT0.net
>>68
日本人が作る仕様書がいい加減すぎて、愛想つかしてインド人が逃げ出したのが10年くらい前の話。
日本人が作る仕様書がいい加減すぎて、愛想つかしてインド人が逃げ出したのが10年くらい前の話。
69:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:17:59.14 ID:HCz9kY/w0.net
> 従業員の月給は約3万~3万3千円で
日本人の給料もどんどんこのレベルに近づいてゆくんだろうな
日本人の給料もどんどんこのレベルに近づいてゆくんだろうな
71:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:18:10.59 ID:thDH8moF0.net
9万人の応募に3千万人とか
少子化の日本、勝てる気がしねえわ
少子化の日本、勝てる気がしねえわ
72:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:18:24.76 ID:76VTiNpl0.net
国鉄ってカースト身分制度に囚われない職業なん?
うるさいんでしょあの国って
うるさいんでしょあの国って
73:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:18:51.60 ID:hETD7fAK0.net
氷河期よりまし
79:名無しさん@1周年:2018/04/02(月) 18:24:02.24 ID:7OM7CL2f0.net
日本に置き換えると280万人の応募か
まあありえるわ
JRが月給30万円で1万人募集したらな
まあありえるわ
JRが月給30万円で1万人募集したらな
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.絶望的名無しさん:2018年04月02日 18:53 ▽このコメントに返信
無能が仕事求めて多数来日したらレ〇プ犯罪が激増するぞ!それも悲惨なタイプのが
2.名無し:2018年04月02日 19:10 ▽このコメントに返信
ちょっとこれは関わりたくない雰囲気
3.名無しさん@せちがら:2018年04月02日 19:18 ▽このコメントに返信
やるならインド現地生産でいいだろ スズキもそうしてる
4.名無しAtoZ:2018年04月02日 19:51 ▽このコメントに返信
ステーキ定食
弱火でじっくりでいいだろ
5.自他とも認めるパーティマン:2018年04月02日 20:34 ▽このコメントに返信
ヨガファイア使えるなら採用
6.名無しAtoZ:2018年04月02日 22:09 ▽このコメントに返信
人口13億の国は違うねぇ。日本で言うなら鉄道会社が9000人求人出すってことなんだろ。
日本の1/10のコストで10倍の人数が働く国って何なの?化け物なの?