1:ばーど ★:2018/02/13(火) 20:59:50.76 ID:CAP_USER9.net子供の貧困対策に取り組む公益財団法人「あすのば」(東京)は13日、低所得世帯の保護者の7割が、経済的理由から子供の塾通いや習い事を諦めているとのアンケート結果を公表した。昨年10~12月、「あすのば」が低所得世帯に支給している給付金を利用した保護者と子供を対象に調査した。
子供に関し「経済的理由で諦めたこと」を複数回答で尋ねると、908人の保護者が回答。「塾・習い事」が68.8%で最多を占めた。「海水浴やキャンプなどの体験」が25.3%、「誕生日などのお祝い」が20.2%だった。
子供にも同じ内容を複数回答で質問し、504人が答えた。「洋服や靴、おしゃれ」が52.0%で最も多く、「スマートフォンや携帯を持つ」29.8%、「学習塾」28.6%だった。
世帯の収入も調査。年収は手取りで約139万円(中央値)、生活保護などの諸手当を含めても約203万円(同)にとどまり、生活の厳しい実態が浮き彫りになった。
2018.2.13 19:38
産経ニュース
http://www.sankei.com/life/news/180213/lif1802130024-n1.html【子どもの貧困】低所得世帯、7割が塾通い断念 民間団体調査
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1518523190
俺も高級車断念
俺も塾断念させられたし歯列矯正断念させられたし専門学校断念させられたわ
まあ人間なんとかなる
日本人くらいがんばっても高級車すら手に入らないようじゃ終わってるね。
まあ他に多趣味じゃなければだけどね。
塾や習い事やらせないと
子供が可哀想だわ
自宅で自習だけで1流高校まで行くのは才能が必要だから
昨今の塾ブーム見るに、公教育の質の問題だろもう
習字、そろばん、ピアノ位かな。
国英数理は塾いらないと思う。
才能がないのに無理しなくても
それは貧困問題じゃなく公教育の問題だ
転換社員とか同一労働同一賃金とか
その後でいい
塾が必要という世の中の方がおかしくないか?
学校の先生もっとしっかりしろ
それをやってしまうと学校の教師は8割9割が首かチューターへの格下げになるから認められんのよね
つ飛び級
これが認められていないから。だから1番無能なアホにあわせてやるから塾にいくしかない
ほんとこれ
下に合わせる教育がおかしいと思う
小学校からどんどん留年でいいわ
皆がみな塾通いしてたら業界ウハウハだろうけど
そんなん聞いたことないな
破綻してんじゃん
学校は勉強しに行く所じゃない
公立って大変だよな。
才能のある子供が不憫。
大学も金かかるし
スマホ以外は親の努力で解決出来る。
馬鹿なの?
+時期ごとに春季、夏季、冬季講習にテスト代、テキスト代…一気に請求くるから大変だよ。
お金に余裕ないと無理無理。
携帯電話持ってないのと、塾に通って無いのはクラスでただ1人(自分)だけだって言って言われたのは、子供が中学2年の時。
別に塾に通わなくても親が教えれば良いだけさ。
流石に中高一貫の特進クラスを教える限界を感じて塾に行かせたが、塾の先生が言うには、子供が学校の授業で習っているのは、有名私立大学受験程度だと驚いていた。(笑)
小さい子なんて一定数はそうじゃないの?
純粋な習い事の子たちが習い事行く
集ない、ネグレクト気味になってしまう
んじゃ習い事
昭和の頃は自然とこれが出来ていた。
子供なりに、自分の環境と向き合うスキルを身につけていった。
今のガキは何だ?
二言目には、親が貧乏だから。
これを言えば誰かが助けてくれると思ってる。
今の大人だって、子供の頃は楽しい思い出だけじゃないんだよ。
出来なかったことのほうが遥かに多いんだよ。
東大の理1に現役で入っていた人もいたので、塾や習い事をしなくても
本人次第でどうにかなる。貧困を理由にする輩は親&本人が金を稼ぐ事に
人並みの努力や工夫をしなかった無能者。
東大理一くらい塾に行かずに行く奴は少なくない。公立進学校は塾に行かずに
済むように補習が凄く充実している。
確かにリッチではない
参考書買って自分で勉強し、分からないところは学校の先生に聞けば良い
参考書を買うお金がないと言い出すよ
そこは学校の図書室とか町の図書館でって言わなきゃw
参考書代くらい捻りだす親でないとだめだね。
バカじゃないの?
あと幼児より国公立大学安くして欲しい
義務教育でもフランスみたいに落第させたら良いと思うよ。
そうそう、上にも下にも飛び級作れば全てうまくいく
集団で学ばせるなら学力はある程度合わせてやらないとね。
あと、男女差は出るから、数学(算数)や語学の授業は、体育と同じように男女で別ける。
まあ、義務教育なんて男女別々の学校でも良いけど。
「頭が悪すぎて」
塾通いを断念してると思うぞw
笑えるw
物凄くいまの、特に若い教師が変。(´・ω・`)。マジで。大学が誰でも入れるレベルになったからか?
貧困とは関係ないことばかりw
勉強は自分でやるという覚悟があれば、貧乏でも、人並み以上の学歴は得られる。
根性と頭がないとダメ。親も子供も。
貧乏のせいにする奴は何をやってもダメ。
俺の家は貧乏だったが、塾にも行かせてもらえず、自分で勉強したが
そこそこの大学には行けた。
公立は浮きこぼれってのがあって
学校の授業はレベルが低すぎて退屈で
頭が良い子は塾で勉強するらしいよ
今は必須なのか?
1・2科目だけ週1回だけ行かせて後は自力でやらせろ
貧乏とは関係ない
低所得日本人の子は留学生以下のカーストってことだな
在日朝鮮人の大学生にも留学生扱いってことで支給されてるんだよな?
ただし、高3になったら模試だけは受けさせてやれ。
日本貧しすぎwwwwwwww
安倍家に生まれていれば塾など行かずともコネを使って無試験で私立小に入学できて、
一切勉強せずに大学までエスカレーターで行けたのにw
意外にお金かからずに大学まで行けた。というか、大学院まで行けた。
けっこう公共の補助金制度充実してるんだけどな。
伝授してもらったり、受験シーズン終了後に廃棄される参考書を拾ってきて、無料で学んだりして学力を身に着けたりする。
人が使った参考書って書き込みがやたら有って、新品より価値があるんだそうな。
金がなくとも要領よく立ち回れば、頭の良さに磨きをかけられる人はいる。
塾は、そういうタイプじゃない人のためのものかもしれないね。
むしろ塾に行く時間が勿体ないから自宅学習
父親が引き取れば、経済的に苦しむこともないだろ
どうせ育てる時間もないだろ
マリモでも飼育しとけ
色々不利
家庭荒れてたり、そもそも冷たい家庭で居場所ないとか
これ
公立の中高一貫校ですら、貧乏人を拒否するようになってるんだぜ。
金持ちは塾に行って勉強する
結果として貧困層のループと同じく富裕層のループも続く
あ、無能だからかwwwwwwwwwwwww
あと出来ない子も
なんだかんだみんな行ってるんだよね
中学受験の子たちよく覚えてるな
意識が違うよね
全員違かったな
まあ当たり前か
塾は必ずしも効率がいいわけではないし
依存すると自分だけでの勉強が苦手になる可能性もある
YouTubeとかでも無料の授業があるし
無理して塾に行く必要はない
しかも進学、就職等の成果が出れば返済不要。
でも申請したのは対象家庭の1割。
現金給付じゃなく塾に払い込まれるから他の用途に使えない良い制度なのにね。
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しさん:2018年02月13日 22:11 ▽このコメントに返信
俺はほとんど塾に通わなかったが国立上位校に入れたんだけど、
俺がマイノリティなのかもしれないのはわかるけど、
低所得者が塾に通うことって必須なのか?
こう言う調査があると言うことは、国の補助等の露払いの目的な気がするんだが、
そこの前提がわからないのよ。塾に通うことまで、誰かが手助けしないといけないのかね
2.名無しAtoZ:2018年02月13日 22:14 ▽このコメントに返信
馬鹿は塾いかないとダメだからな
普通に授業聞いてれば平均以上はとれるからな
3.名無しAtoZ:2018年02月13日 22:25 ▽このコメントに返信
勿論スマホは持ってないんだよな?
4.名無し:2018年02月13日 22:26 ▽このコメントに返信
塾行っても元がダメなんだから無駄無駄。ダメな奴は塾に行っても学力上がらん。偏差値45くらいの高校に行き卒業後は工場で働け。一発逆転を狙って鉄道とか就職しろ。
5.名無しAtoZ:2018年02月13日 22:42 ▽このコメントに返信
小中なんて、難関私立目指すわけじゃなかったら学校の授業受けるだけで十分学べるじゃないか
それに、今の世の中ネットもある、勉強しようと思えばいくらでも、誰でもできる環境だよ
要は、やる気、それだけ
6.名無しさん:2018年02月13日 22:50 ▽このコメントに返信
俺も普通に家で勉強して国立入れたから塾に行くだけが正義じゃないと思うんだよな
何かにつけ貧困と叫びたい乞食は恥を知れ
7.:2018年02月13日 22:52 ▽このコメントに返信
オレは公立中学教師を辞めて、私立高校の教師に転職した者。理由は所謂DQN達に学力の高い生徒達が足を引っ張られている環境に耐えられなかったから。DQNの成績が悪いのは学校のせいだ、教師のせいだと文句を言うDQN父兄の多さに辟易したから。今は難関大学を必死に目指す生徒達の指導に明け暮れて、大変ながらも充実した人生だ。聖職者にはなれなかったよ。
8.名無しAtoZ:2018年02月13日 22:58 ▽このコメントに返信
教科書をしっかり勉強すればいい定期
貧乏人の子は自宅学習する習慣がつけられないのが問題
9.名無しAtoZ:2018年02月13日 23:14 ▽このコメントに返信
こんなアンケートはアテにならんよ
断念した 諦めた って書いてあるけど別にハナからさせる気も、あげる気も無い家庭に
◯◯に使う金銭的余裕はありますか?って聞いて ありません って
答えたが最後、貧しいから我慢したって事にしてる可能性が大アリだ
おかめ納豆のキャンペーンガールがそうだったろ、信用できんわ
10.名無しAtoZ:2018年02月13日 23:22 ▽このコメントに返信
何が子供の貧困だよ
バカな貧乏人が子供作ってるだけだろ
何百年も前から同じ形だ
子供を隠れ蓑にする根性の汚さに吐き気がするよ
11.あ:2018年02月13日 23:34 ▽このコメントに返信
スタディサプリやれば良いじゃない
親が煙草と酒やめてスマホを格安スマホにすれば最低でも月1万は捻出出来るでしょ
パソコンなんか中古で買ってネット引けばスタディサプリ見れるし分からない所があればYouTubeとネットでググれば良い
遊ばないように隣で親が見て教えれば良い
12.通りすがり:2018年02月13日 23:50 ▽このコメントに返信
自分の成績が悪いのは塾に行けないからだとか言い出すヴァカが発生しそうな記事だな
13.名無し:2018年02月13日 23:57 ▽このコメントに返信
バイト代で参考書買って自力で東大行ったワイを褒めて
14.名無しAtoZ:2018年02月14日 00:10 ▽このコメントに返信
中央値139万、生活保護込み203万って可笑しくない?
100万から130万で半分を占めるように意図的に集合体を区切ったんじゃねえの?
※1
個別指導塾でもない限りは学校教育に毛が生えたレベル
センターや各校試験の出題傾向とかは問題集に記載されて、それを前提に出題される
塾に行かせるって、ようは家の中だと勉強しない出来る環境に無いだろうって親の考え
子供が信用できないのか、家が集中して勉強できる状況じゃないのか、ケースバイケースだけど
15.名無しAtoZ:2018年02月14日 00:34 ▽このコメントに返信
ワイだって母子家庭で塾なんて行かせてもらえなかったけど、
必死に家庭教師のバイトしてその金で参考書買って阪大医学部合格して、今は医者してまあまあ良い生活できてるぞ。
結局は本人の意思と努力次第ってことなんじゃないの?って思うけど。
16.。:2018年02月14日 01:05 ▽このコメントに返信
これ地方と首都圏とかでかなり意識に差があるよね
塾にもランクがあって団地の底辺層でもほぼ塾には行ってる
そこすら行けないのは最低辺、人生詰んでる
17.ななし:2018年02月14日 01:06 ▽このコメントに返信
あるいは定時制や通信に行くことに後ろめたさを感じさせない流れを作るという手もあると思うんだが
18.名無しAtoZ:2018年02月14日 01:14 ▽このコメントに返信
受験勉強は努力も大事だがテクニックやコツがわかってないといくらやっても無駄。駅弁三流大出身の教師陣には指導しきらんよ。周りに教えられる大人がいなければやっぱちゃんとした塾に行くしかない。
19.名無し:2018年02月14日 04:23 ▽このコメントに返信
勉強なんかやる気次第でいくらでも国立に入れる
そもそも子供にいい教育させたいなら、それなりに努力して金稼げばよかったやんけ