1:ばーど ★:2018/01/03(水) 13:03:11.57 ID:CAP_USER9.net最近スマホ本体の価格は高騰しっぱなし。最新モデルでは、10万円以上の高級ハイエンドスマホも多数登場してきている。今回はマイナビニュース会員501名に、スマートフォン本体にズバリ10万円払えるかどうかを聞いてみた。
Q.スマートフォン本体に10万円出せますか?
![]()
出せる 12.2%
出せない 87.8%
Q.その理由を教えてください(自由回答)
「出せる」と答えた人の意見
10万円は適正価格
・「最近の最新型スマホは、10万円近い値段で販売されているので相場がそのくらいなので気にせず購入できそうです」(43歳男性/コンビニエンスストア/販売・サービス関連)
・「高機能な機械だから」(28歳女性/ゲーム関連/販売・サービス関連)
・「コストパフォーマンスを考えると妥当だから」(48歳男性/サービス/専門職関連)
・「価格に見合った性能なら問題ない」(37歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「使用する年数や下取りの有無・性能の高さを考えれば選択肢の一つとしてあり得ると思います」(37歳男性/その他/その他・専業主婦等)
こんな意見も
・「生活に欠かせないものだから」(26歳女性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「必需品だから」(29歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「分割で1月5,000円なら痛くもかゆくもない」(54歳男性/建設・土木/技能工・運輸・設備関連)
・「ただし、機種代を除く通話代等の月額料金が2000円前後に限る」(27歳男性/ガラス・化学・石油/建築・土木関連技術職)
・「最近出したから」(30歳女性/官公庁/公共サービス関連)
・「本音は払えないが衝動的に払ってしまった」(60歳男性/輸送用機器/技能工・運輸・設備関連)
「出せない」と答えた人の意見
高過ぎる!
・「通信料も高額なので、端末機まで高額だと困る」(66歳男性/サービス/事務・企画・経営関連)
・「今や格安スマホも出てるのに高すぎでしょうー」(55歳女性/その他/事務・企画・経営関連)
・「10万円出すほどなら、今のガラケーでいい」(53歳女性/建設・土木/事務・企画・経営関連)
・「10万円も出せば高スペックの中古パソコンを購入できるのでそっちの方がまし」(44歳男性/専門店/販売・サービス関連)
・「タブレットでもそんな金額にならない」(36歳男性/専門店/販売・サービス関連)
・「10万円あったら旅行したい」(30歳女性/家電・AV機器/IT関連技術職)
調べてみると……?
・「もっと安価で同等の性能・機能のものがあるから」(48歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「10万円も出すのであれば、画面サイズや回線選択の面で、もっと使い勝手の良い選択肢がいろいろとあると思うので。スマホ本体だけにそこまでのお金を費やすのは抵抗感がある」(59歳男性/通信関連/IT関連技術職)
・「10万円出していい性能のスマートフォンは今のところ存在していないと思う」(39歳男性/紙・パルプ/事務・企画・経営関連)
>>2以降に続く
マイナビニュース 2018/01/02 14:07:28
https://news.mynavi.jp/article/20180102-561209/2:ばーど ★:2018/01/03(水) 13:03:54.45 ID:CAP_USER9.net>>1
寿命やリスクを考えて
・「10万円は高すぎる。2年ほどで機種変更をするので携帯にそこまでの金額をかけなくてもいい」(29歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「2年くらいでバッテリーがダメになるので」(55歳男性/ソフトウェア・情報処理/IT関連技術職)
・「さすがに数年おきに10万円もかけられない」(52歳男性/非鉄金属/IT関連技術職)
・「すぐ落として壊すので、壊れたときのショックが大きいから」(31歳男性/化粧品・医薬品/技能工・運輸・設備関連)
最低限の機能で十分
・「様々な最新機能を使いこなせないので、シンプルなスマホで十分である」(57歳男性/医療・福祉・介護サービス/専門サービス関連)
・「インターネット機能と、メール機能があれば十分だから」(54歳男性/建設・土木/建築・土木関連技術職)
・「スマホは最低限の機能があれば十分なので、お金はかけたくないから」(47歳男性/サービス/事務・企画・経営関連)
・「10万円出すほど使いこなせないし、用もない」(61歳女性/その他/その他・専業主婦等)
・「現在の本体価格も高過ぎ…。余分な機能をカットしてもらいたい」(66歳男性/その他/その他・専業主婦等)
総評
スマホ本体に10万円を「出せる」という人は12.2%とごく少数派、残り87.8%の人は「出せない」と答えた。
10万円でも購入するという人は、スマホは今や「生活必需品」で、「高機能なので、コストパフォーマンスを考えると妥当な価格」と、その値段にほとんど躊躇していない様子が見て取れた。実際に「最近払った」という声も寄せられた。
10万円をスマホに「出せない」という回答では、とにかく「高い!」という2桁への拒否反応が見られ、「格安スマホでいい」「ガラケーでいい」という声や、10万円あるなら「ノートPCを買う」「タブレットにする」など代替案を考える意見も目立っていた。もっと安価でも同等の機能をもつスマホがあるので、最新機種にはこだわらないという堅実な意見もあった。
また、スマホはバッテリーの寿命がほぼ2~3年と短いため、「すぐ買い換えるのに10万円は払えない」という声も非常に多かった。そもそもスマホの機能を十二分に使いこなせていない、と感じている人たちからは、「通話とネット、メールという最低限の機能だけでいいから、もっと安くしてほしい」という要望もあった。
調査時期: 2017年11月29日
調査対象: マイナビニュース会員
調査数: 会社員501名
調査方法: インターネットログイン式アンケート
おわり【調査】スマートフォン本体に10万円出せますか? 出せない87%
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1514952191
わかるぅ?
でも結局、分割で15万くらい払ってるんだけどねwww
そもそも通信費で相当額を払ってるからな
特に世帯ごとに換算すると軽自動車のローンより高いんじゃないの
大航海時代、コショウ1グラムが金1グラムと同じ価値だったのと同じ
スマホ10グラム1万円なんだよ今は
あほ臭いことに
印刷時にレイアウト乱れるから使い物にならん。
10万円とか馬鹿げてる。
価値観の問題だろ?
アプリ作動不可
Jアラートや緊急地震速報受信不可の本体が増えるという
全く同感。今使ってるのもかれこれ四年なるがそもそもスマホって変え時がわからん。バッテリーもそこまで酷い消費速度とも思えんし。
でも、通信料とか2年買い替えを考えると、同じようなものか。
2万以上だすつもりはないw
今はスマホやタブレット持ってても家に一台もPCない人って多いんだぜ
あんなちっこい画面で何やるの
為替やってるが?
買い替えしてた人もいたようだが、スマホの場合はどうなんだろ?
やってることは5年前の機種のスペックで十分なんだから
電池交換して使えばいいじゃん
貧乏なのに無理すんなよw
ゲームが出来て音楽が聴けて動画が見れてライン、スカイプとか出来てそればかりか電話もメールもできる。
スマホはそんなに高機能じゃなくて良い
ちょっと足りないが
そこに異論はない。
でも、2万のスマホと12万のスマホ。
10万円を追加で出す価値があるか?って所には疑問がある。
家のパソコンでネットやるから10万のスマホはいらん
つーかタブレットと切り分けたいからガラケーでいい気がしてきた
光が引けないど田舎があるんやで…
10万のは要らない機能が多すぎ
でも電話代には毎月3万ぐらい払ってるだろ?
OFFICE入ったちゃんとしたノートPCが買えまっせ
一眼レフカメラ買えますやん
もう金銭感覚が麻痺してますな
いろんな薬の好みにこだわるのと一緒
スマホは依存症ですよw
ほら、そこの人、歩きながらやりたくなってるw
正直、10万超えの価値ありまくり
ただ、OS更新で性能落としたのは許せない
まあ、今年中にバッテリー交換するからよしとする
悪行がバレたこれからは性能落とさないだろうしな
うん
だから安い機種を買えばいいだけの話なのに
10万円の機種が叩かれる傾向にあるのはなんで?
実用性求めたらいけない時代
無理やり高いもの買わされてる気がするw
車と一緒
もう性能過剰なのに無理やりモデルチェンジして価格維持してる
>無理やり高いもの買わされてる気がするw
高いと思えば安い機種を買えばいいだけじゃないの?
俺なんてビンボーだから、とっくの昔にMVNOに都落ちで、
SIMフリーのiPhone使うしか無いのに(´・ω・`)
世界的にも需要は伸びないと思う
そのくらいの年代の奴なら品番調べたらamazonで互換品があるかも知れんな。
ただ、スマホをローエンドにしてもPCに掛けられる価格は6万程度になると思うけど
6万程度のPCも何に使うんだ?って感はあると思う
6万程度のPCでやれることなんて2万のスティックPCと大差無いから
PCでなきゃ出来ないことをやろうとするとグラボ必須だけど、1060の3GBからでもグラボ着けたら
10万位からになるだろうしね
やっていることは、ネット、LINE、地図、通話、写真、カメラと変わらない。
iPhoneSEから安いのに変えたけど快適だわ。
次々買い替えざるを得ないことを考えるべき
CPUの熱を逃がすことが出来ない。
ケースを常用していたら熱が逃げずにますます壊れやすくなる。
バッテリーも毎日充電しなきゃならんから、すぐ劣化する。
ACアダプター使用時も常に充電する仕様になってるし。
2年で10万は高い。
>2年で10万は高い。
俺は5年に1回しか買い換えていないは?
それに別に10万円ださなくても安いモデルもあるじゃん
2年限定ってバッテリーの話か?
2年でバッテリーが逝っても数千円出してバッテリーだけ変えればいいじゃん
2年たったら最新のアプリがちゃんと動かなかったりする。
OSのバージョンアップ対象外だったり。
それ考えたら
他のどんな家電や道具よりモトとってるだろ
24時間365日酷使されてる冷蔵庫が一番元が取れているのでは
スマホの価値が高いのには異論がないんだよ。
ただ、2万のスマホでも、全く問題が無いって事だ。
悪徳商法としか思えない
できれば1万以下。
価格上がっても購入せざるおえないことを知っているから
まあ便利は便利なんだけどね
オンボロイドはちょっと使ってあまりのクソさに懲りたし
このまま奴隷になるわ
なぜかって?
docomoアナログ初期 PやR2がその値段だったから。
当時バブル期でも結構悩んで買う代物だったからな。
基本月9800円、1分100円の時代。
10万とかハンディフォンの値段じゃねーかよ
ありゃわざと遅くしてるんじゃなくて
欠陥あるの認めてリコール意地でもしないだけだ
それで満足を得ると次は見栄を張る
同時に格下を見下すようになる
未熟なほどこれが顕著である
なぜならPC派だからな
外出中にネットを延々凝視するようなことはしない
まあそのうちスマホにするだろうけど、多分1Gも使わないだろうし、ゲームもしない
動画も帰宅したらPCで観るわ
だからローエンド機種でいいかな
まあPCを持たずに全てスマホでやるんなら少々高機能高スペック高額機種でもいいけど、バッテリーがネックで2、3年で機種変するのに10万はバカ過ぎる
まあ実際は10万の機種も色々割引で実際には半額くらいになるのかな?
それだと今はもうほとんど選択肢なさそう
パチ物でもいい
古いiPhoneは自分で交換して今でも使ってる
見栄
が最強なんだよ クズどもが
iPhone7プラスの1台持ちに宗派変えたわ
10万出せば見栄を買える
に変わるのが人間の哀しさ
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2018年01月03日 13:43 ▽このコメントに返信
中華スマホなら同等性能でも半額程度で買えるからなー
2.名無しAtoZ:2018年01月03日 13:54 ▽このコメントに返信
※1
レノボのスマホとか、情報引っこ抜かれてそうで怖い
と思ったが、どのみちLINEで引っこ抜かれてるからかわんねーや
3.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:01 ▽このコメントに返信
バッテリー交換出来れば5・6年は使えるから問題ないんだがな
表向きは機能面やデザインを突き詰めるために交換を廃止
本音はやっぱ買い替えサイクルを早めるためだろうしなぁ
4.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:03 ▽このコメントに返信
機能性能を考えるとそれくらいだろうとは思うけど
そこまで金出して使いこなせるのかと
とくに3大キャリアものだと月々の基本使用料から通話料通信費とかなり高くつく
5.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:04 ▽このコメントに返信
実質無料ですから
6.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:05 ▽このコメントに返信
ガラケの初期は2万以下で買えたんだがな
勿論ガラケもどんどん値上がりしていったし、覚えてる範囲だと4万?5万?ぐら行ったけど
スマホは安価なシナチョンスマホと高価なアイホンに別れてきたね
まあ高いシナチョン製もあるにはあるけど
7.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:05 ▽このコメントに返信
タブレットはそんな高くないのにスマホ高すぎるわ
8.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:06 ▽このコメントに返信
毎回のように買い替える奴いるけどちょっと引くわ
強迫観念にでもかられてんのかあれ
9.あ:2018年01月03日 14:08 ▽このコメントに返信
HUAWEIと格安SIMで何の不満もないっすわ。
サクサク動くし、使いやすいよ。
ちなみにキャリアの中のエンジニアの人。さすがに周りの視線は気になる。
10.:2018年01月03日 14:14 ▽このコメントに返信
実質0円だから無料だった!
これ通信費とかで回収されてるだけだから、実質満額だぞバカ。
11.名無し:2018年01月03日 14:22 ▽このコメントに返信
嘘だ 分割で買うくせに
12.名無しさん:2018年01月03日 14:23 ▽このコメントに返信
2年周期だと4万か、最悪6万までやな
手軽にバッテリ交換出来て4年使えるなら10万でもいいけど
13.な:2018年01月03日 14:24 ▽このコメントに返信
九割近くが出せないと言ってるのに、キャリアのiPhone普及率を見ると、機器代と分からず分割払いしてる奴がたくさんいそう。
これ、キャリアが消費者庁とかに指されてもおかしくないよね?
14.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:30 ▽このコメントに返信
信者ならリンゴキムチ爆弾でも買うから平気やろ(笑)
15.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:32 ▽このコメントに返信
高い金出して買ったiphoneの画面割れてる奴の多いこと多いこと
16.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:35 ▽このコメントに返信
私は出せる派ですね
PCにも30万以上普通に出せます
17.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:39 ▽このコメントに返信
今使ってるのが1万未満ので全く問題ない
電話機能が主なんだから、アプリ動作がほぼ問題なく動くなら余剰機能で金掛けるのも馬鹿らしいし
18.名無し:2018年01月03日 14:44 ▽このコメントに返信
※16
価格に対して価値が適正であれば出すだろうさ
19.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:47 ▽このコメントに返信
中国製のandroidスマホに
LINEとカスペルスキー入れて
世界の情報共有に協力しよう
20.名無しAtoZ:2018年01月03日 14:50 ▽このコメントに返信
AQUOS SH-M05にMVNO通話simで充分満足です。
21.名無しさん:2018年01月03日 15:00 ▽このコメントに返信
バッテリの消耗が本体の寿命になってるのは違和感がある
防水のはバッテリ交換困難というのは分かるけど10万前後の製品が2~3年で寿命って異常だよなあ
22.pcより高いw:2018年01月03日 15:01 ▽このコメントに返信
使いこなせてる層ってどの位折るんかな?
23.名無しAtoZ:2018年01月03日 15:04 ▽このコメントに返信
ワイ情弱
ドコモショップで勧められて購入した割引適用で実質本体無料、2年契約のスマホですらほとんどの機能を使いこなせず持て余す
バッテリーだけ変えようかな
24.名無しAtoZ:2018年01月03日 15:05 ▽このコメントに返信
※19
中華スパイウェアを撒き散らすゴミは日本から出ていってくださいませ。
25.skt01:2018年01月03日 15:06 ▽このコメントに返信
Android4.2で止まってしまったからさすがに変えた。
アップデートできないアプリが増えてきたし
26.名無しAtoZ:2018年01月03日 15:15 ▽このコメントに返信
PC+ガラケ(今年2年縛り終わるから解約予定)だけどスマホのみ(が一番手頃)ってサービスが最近多いから
今年ついにデビウするかも。今のとこVRヱ口と二段階認証(仮想通貨)が主目的
27.名無し:2018年01月03日 15:17 ▽このコメントに返信
まともなスマホって無いんだよなぁ
国産スマホはコスパ悪いし特亜製はセキュリティの面で論外だし
今妥協して使ってるリンゴもバッテリーヘタりやすい上に自分で交換出来ないから高い金払わないといかんし
28.まとめブログ名無しさん:2018年01月03日 15:34 ▽このコメントに返信
そらそうよ
29.名無しAtoZ:2018年01月03日 15:47 ▽このコメントに返信
10万ならPC買えるやんけ
たかが電話にその金額出せるかボケナス
30.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:02 ▽このコメントに返信
必要最低限の機能だけあればいいわ
カメラもいらん
31.:2018年01月03日 16:05 ▽このコメントに返信
中身最新ガワ4SのiPhoneが出たら言い値で買うわ
32.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:18 ▽このコメントに返信
※2
まだそんなこと言ってんのか、GoogleとAppleがお前の情報抜いてないと思うのか?
仮に抜いてても俺だったらお前の情報が手に入っても至極どうでもいいしお前も俺の情報手に入ってもどうでもいいだろ。
33.あ:2018年01月03日 16:32 ▽このコメントに返信
出せて4,5万やな。
ミドルクラスで防水、デザインはM字ハゲぎゃなけりゃええ。
34.名無し:2018年01月03日 16:32 ▽このコメントに返信
出せないといいながら分割で買ってそう
35.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:51 ▽このコメントに返信
携帯の本体料金ほどほんとはいくら出してるのか解らない物ってないよね
36.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:57 ▽このコメントに返信
そういいながら実質○○円とかいわれて10万以上機種にはらってるんだけどな
わかりにくい料金プランにバカ高い通信費から相殺されてるだけ
本体だけ売ってる店でクレーマーが10万以上するとかおかしいやろうと知恵遅れが店員に
文句言ってるの見たことある
37.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:58 ▽このコメントに返信
そもそもそんな性能いらないし。
38.名無しAtoZ:2018年01月03日 16:59 ▽このコメントに返信
本体無料とかいっても毎月6000円以上取られて二年で10万以上絞られる仕様だしな
馬鹿はさらに契約きらずに割高料金のまましぼられ続ける
39.:2018年01月03日 17:51 ▽このコメントに返信
格安スマホの機種はなぜ安いのかを店員さんに訊いてみたら、大手が出していた、何世代か前の機種だから、だそうだ。大手系の格安スマホの会社だからかもしれんが。
それなら何の問題もないなと思ったよ。
40.あ:2018年01月03日 17:51 ▽このコメントに返信
スマホが無かった頃の手間と荷物量考えれば10万円でも安すぎるわ
今スマホでやってる事を全部専用機械やらアナログ製品に置き換えたらいくらになると思ってんだ
41.名無し:2018年01月03日 17:55 ▽このコメントに返信
てか機能自体も頭打ちじゃね?
10万出して今まで使ってた(2年前)ものより劇的に生活が一新するような機能があれば考えてもいいけどさ
42.名無しAtoZ:2018年01月03日 20:04 ▽このコメントに返信
通話できてちょっと調べ物ができればいい俺にとってスマホ10万はあり得ない
結局はモノに対する各々の価値観の違いだよ
43.名無し隊員さん:2018年01月03日 23:51 ▽このコメントに返信
リスクの高い消耗品でしかないからね
スマホで仕事得てる人達ならパフォーマンスいいから絶対買っとけ
サラリーマンは安モンで十分
44.:2018年01月04日 03:43 ▽このコメントに返信
MVNOだったら3年持たせるからその分割安になってると信じてる
45.名無しAtoZ:2018年01月08日 20:23 ▽このコメントに返信
PCなら10万出すが、あんなちっちゃいもんに10万も出せんわ
3万までやな