俺「サインは個人名でいいですか?」
奴「え?個人名というのは?」
俺「だってこの荷物って店宛じゃないですか。店名を書くのか個人名を書くのかどっちですか?」
奴「あの、サインしてもらえればいいですよ」←???
奴「はあ・・・分かる人呼んでもらえますか?」
俺「何そのバカにした言い方」
奴「いえ、分かる人にサインもらえればいいんで」
俺「あ?俺が言ってること分かってねえのはお前だろ」激おこ
社名かいたらいんすか?って
常識しらないってこわいよな
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1478871668/
だって自分の名前書いて後から上に何か言われたら嫌だから
後から考えたら、人の名前か会社の名前かどちらでサインしたらいいかと2択質問で言えば良かったんだけど理解してもらえないイライラで頭がまわらない
社名書いたところで
あっちからしたら誰が受け取ったの?ってはなしだよ
社名と名前両方かくならわかるけど、そんなやついねぇよ
受け取ったやつが責任もって受け取りましたっていう
サインなんだよ
俺当てじゃない物を俺のサインで受け取るのはおかしい
だから店長とかの名前でサインしたほうがいいと考えたってわけよ
あれは責任もって私が受け取りましたっていうサインだからな
だからそれは宅配便の奴が「じゃあ店長さんの名前でお願いします」と言えばそうする
それですぐに店長に報告
運送屋がそんなこというわけないだろ
いやしらねーよ
向こうがどういう反応するかなんて
それでいいんだよ
副店長が通りかかったから訳を話したら「お前の名前でいいよ」と言われた
殴り書きでサインして終わり
結局お前の名前でサインしてるじゃねえかwwwwww
副店長から許可が出たんだもん
ちゃんと謝ったか?
謝るわけねえわ
むしろ乱闘に持ち込みたいぐらいだったから
同じ苗字の名前のやつがいるかもしれないからな
フルネームで手書きでサインするのが常識
店の予算で買うんだから責任者の名前で受け取るのが当然だろ
後から「何こいつ?越権行為だろ」ってなると面倒なんだよ
こっちはそこまでロジックを考えてるの
担当者って知ってる?
その宅配便の手続きの担当者は、お前
担当者じゃないから
偶然、先夫が俺を見付けて声掛けてきた
何度も言うが俺はバイトの身分で店宛の荷物をサインまでして受け取るのはよくないと思った
いやそれで良いんだけど
バイトの身分とか関係無いし
ああ分かったわ
お前バカなんだな
そりゃ配達員さんも他の奴探すわな
だってバカなんだし
だから俺がバカかどうかは関係ねえんだよクズ
こっちは数分後のリスク管理をして対応してるの
そういう計算が出来ない宅配のクズが死ねばいいだけの話
客相手にバカにした態度とかありえないだろ
しかもそいつのび太みたいなキモイガリひょろ眼鏡やろうだし
そりゃバカにするわ
だってバカなんだし
あとバカは関係あるぞ
向こうも仕事なんだから、自分の仕事を引き継ぐ相手がバカなら後々面倒なことになるだろ
だってバカなんだし
いやしらねーよ
向こうがどういう反応するかなんて
と思ったのなら勝手に責任者の名前を書いて受け取るのもまずいし
とっとと店長呼ばないのはおかしい
だからさまずいのは百も承知なんだよ
それよりも宅配便の奴がこっちの質問に素直に答えないのが気に入らねえの
「(私もわからないので)わかる人呼んでもらえませんか?(お前じゃ話にならん)」
て意味だからな?
特に何も問題ない
それが嫌なら渡せないから改めることとか説明しなきゃな
サインをすると見せかけて腹パンするとか
店の中の個人宛ならまずいだろうけど
カワイソス
特にしてないなら次から手続き踏まなくて良くなったな
「すいませんバイトなんで社員呼んできますね」
このぐらいやれよ
俺「サインでは山田さんという方が受け取られてますね」
会社『山田なんて従業員はいない』
俺確認後「配達員に確認しましたが確かに山田さんという方がそちらに居てお渡ししたようです」
会社『居ないって言ってるだろう、従業員3人なの!なくしたならおまえら訴えるからな』
↓
散々調査して荷物は無くて後日に結果を連絡
会社『ああ、山田居た、受け取ったからもうその話はいい』
ってのがあった
たまにこういう奴いるから困る
さっさと店長呼んで来ればいいんだよアホバイト
バカにしたような言い方じゃなくてバカにしてんだよ
わかんねー、責任取れないんだったらさっさと代われよ
こんな下らないスレたてるな
返事しろよおい
またバイト(笑)か?
アホなの?
店で働いてるなら店が荷物受け取りました
それでいい
そんなこともわからないの?
サイン分からんな代理でも受け取る資格ないわ
なんで運送屋に絡むのか
こちらの会社のどなたが受けたとられたかの
確認のご署名なので・・と一応説明してサイン
もらってる
って聞いたら
たぶん…
って答えてくれたよ
最初だと分からないからテンパる
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2016年11月19日 09:10 ▽このコメントに返信
コイツは一生バイトだな。
2.ななし:2016年11月19日 09:10 ▽このコメントに返信
こいつが果てしなくアホだってことはよく分かった
3.と:2016年11月19日 09:21 ▽このコメントに返信
わかんないなら誰か呼べば良かったんじゃね
4.ななし:2016年11月19日 09:29 ▽このコメントに返信
宅配便受け取ったことなかったんだなイッチ
5.名無しAtoZ:2016年11月19日 09:37 ▽このコメントに返信
報告者もアレだけどこれ普通に宅配便の人も相当問題あると思うぞ。
運送会社にクレームいれれば普通に宅配員がかなり怒られる話。
宅配員がそこでどちらでいいか答えてればそもそもこうならない事なんだから。
6.名無しAtoZ:2016年11月19日 09:39 ▽このコメントに返信
登場人物全員アホ
7.名無し:2016年11月19日 09:47 ▽このコメントに返信
結局、コイツがキレたのはバカにされた(と思った)からだからな
イッチが悪い
8.名無しAtoZ:2016年11月19日 09:52 ▽このコメントに返信
常識を知らないイッチが一番馬鹿なわけで
9.ななし:2016年11月19日 09:57 ▽このコメントに返信
これは配達員がアホ
個人名と会社名どっちですか?って質問に個人名でお願いしますって言えばいいだけ
なぜにサインしてもらえばいいですよって濁したんだ?
10.高井戸:2016年11月19日 09:57 ▽このコメントに返信
いきなりキレてるやん
いっちがバカやわ
11.名無しAtoZ:2016年11月19日 10:02 ▽このコメントに返信
この馬鹿>>1は一生出世できないな、間違いない
12.名無し:2016年11月19日 10:19 ▽このコメントに返信
けど昔送りつけ詐欺とかあったからなぁ。中身もワカランのに責任もって受け取りました、なんて責任は取れんわ。
13.名無し:2016年11月19日 10:21 ▽このコメントに返信
サインの意味なんもわかってなさそう
14.:2016年11月19日 10:26 ▽このコメントに返信
涙目敗走してて草
15.名無し:2016年11月19日 10:56 ▽このコメントに返信
1の気持ちもわかるが、宅配員が受け取った人の名前でいいんですよと一言言えば良かった話。
どっちもアホ
16.あ:2016年11月19日 11:19 ▽このコメントに返信
やっぱりオープンってバカしかいない
17.うんこ:2016年11月19日 11:22 ▽このコメントに返信
あれは受け取った記憶があればいいから「うんこ」でもいいんだぜ
18.名無しAtoZ:2016年11月19日 11:42 ▽このコメントに返信
越権行為になりかねないってリスク計算する頭があるならとっとと権限を持ってる人間を呼んでこい
これだからゆとりは
19.あおおおお:2016年11月19日 11:45 ▽このコメントに返信
だからアルバイトの身分なんやで
20.名無しAtoZ:2016年11月19日 11:59 ▽このコメントに返信
ほんとアスペってめんどくせえなw
21.名無しAtoZ:2016年11月19日 12:04 ▽このコメントに返信
ガイジのお留守番
はじめての荷物の受け取りの巻
22.あ:2016年11月19日 12:06 ▽このコメントに返信
感情に流されてる時点で馬鹿だと知れ
23.な:2016年11月19日 12:09 ▽このコメントに返信
たかがバイトごときが偉そうにすんな
24.たける:2016年11月19日 12:13 ▽このコメントに返信
アホは帰れ
25.ななし:2016年11月19日 12:19 ▽このコメントに返信
たかが荷物の受け取りにロジックって(笑)
26.名無しAtoZ:2016年11月19日 12:22 ▽このコメントに返信
一番仕事できないつかえないタイプだなこういうの
猪突猛進タイプよりたちが悪い
27.名無し:2016年11月19日 12:24 ▽このコメントに返信
責任云々言うなら『担当の者を呼びますので少々お待ち下さい。』で社員呼べば良いのにな。
28.名無しAtoZ:2016年11月19日 13:03 ▽このコメントに返信
両方死ぬべき
29.:2016年11月19日 13:19 ▽このコメントに返信
俺はいつも社名と名前書いてるが
30.ななし:2016年11月19日 13:48 ▽このコメントに返信
※9 これだな。
会社で荷物受け取ることなんか誰だって初めての時はあるだろ
31.な:2016年11月19日 13:57 ▽このコメントに返信
いろいろ考えるけど解決出来ないアホは辛いな
32.名無しAtoZ:2016年11月19日 14:33 ▽このコメントに返信
初めての時は戸惑うよ
きちんと確認しようとする姿勢はいいと思う
33.ぬ:2016年11月19日 14:54 ▽このコメントに返信
ガイジ
34.名無しAtoZ:2016年11月19日 18:17 ▽このコメントに返信
誰が受け取ったかの証明があればいいだけだから
それを言わないとな
でも、サイン(署名)の意味が解ってないってのは確かだったようだから
サインの意味が解る人呼んでってのも理解できる
35.あ:2016年11月19日 19:25 ▽このコメントに返信
>>1は法律扱う公務員に割とマジで向いてるよ
36.名無しAtoZ:2016年11月19日 23:27 ▽このコメントに返信
この程度でキレる屑とかw
37.名無しAtoZ:2016年11月20日 00:19 ▽このコメントに返信
運送「サインください」
イチ「俺責任者じゃないから受け取る資格あるのか?」
運送(それは会社によるとしか言えないなあ)「資格ある人呼んでください」
イチ「答えろおおおおおおおお!」
なんでだよw
イチの会社の就業規則なんか運送屋が知るよしもないだろ・・・
38.名無しAtoZ:2016年11月20日 02:40 ▽このコメントに返信
荷物届いたら責任者呼べよ…
39.名無しAtoZ:2016年11月20日 02:55 ▽このコメントに返信
バイトならさっさと社員呼べよ
1の説明なら、宅配の人は1が社員かと思ったのだろう
40.名無しAtoZ:2016年11月20日 07:03 ▽このコメントに返信
自分の思い通りに事が運ばないとイラついて八つ当たりしてるだけじゃないか;
41.あ:2016年11月20日 09:03 ▽このコメントに返信
配達員が受け取りのサインの疑問に答えられないとか素人レベルやな。
42.名無しAtoZ:2016年11月20日 14:12 ▽このコメントに返信
報告者に対してだけアホと言ってる人や責任者呼べ!と言ってる人って会社勤めした事あるのか・・・?
そのあと喧嘩腰になったのは報告者がいけないけど、
誰だって会社での荷物受け取りは初めての時はあるんだししょうがない事だと思うけど。
なんか運送会社の社員やアルバイトと働いたことない人やともかく人を見下したくて優越感に浸りたい人が報告者だけを批判してるようにしか見えない。
43.名無しAtoZ:2016年11月21日 07:38 ▽このコメントに返信
発達障害すぎるww なんというアスペwww
・・でも俺も似たような部分あるは・・