1: 膝靭帯固め(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/28(水) 07:12:15.14 ID:SilYRpsu0 BE:154620419-PLT(16000)http://blogos.com/article/191921/
「金目的の従業員はいらない」コンビニ店長の発言が物議 でもその言い分もまんざらウソとも言い切れない?
人不足のコンビニでバイトをする男性が、9月23日に投稿したツイートが話題になっている。求人への応募がないことから、
店長に対し「時給上げたらどうでしょうか?このままでは人員不足が懸念されます」と提案。すると店長は、こう切り捨てたという。
「金目的の従業員とかいらないわ」
ネット反発「金目的じゃない従業員なんているのか?」
店長は時給引き上げを提案する男性に「金目的の従業員欲しいと思う?」と尋ね、「目的はどうあれ仕事さえすればそれでいいかと」と答えた男性を、上記のように諌めた。
しかしコンビニの数は、いまや都内だけでも7,000軒を超えるといわれる。どこの店も同じような仕事であり、その中から選ばれるためには他店より高い時給を提示するしかないだろう。ネットには、店長の発言に反感を示すコメントが多く見られる。
「バイトに時給以外のなにを求めているんだ」
「金目的じゃない従業員なんているのか?」「金目的の従業員いらない」で物議
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1475014335
まさにそれ
金はやらん
正社員でもこんな会社多いね
でも求人にそれ書いておけよ
他の目的で働いてるならな
まあ、どっちにしてもコンビニバイト程度で言う台詞では無いんだが
コンビニオーナーも詐欺被害者みたいなものではあるが
そういう考え方なら
オマエが24時間働く以外ないなwwwwwwwwwwww
これ
経済活動がわかっていない経営者が意外と多い
すでにそうなってる
「こんなに金払うなら自分でやった方がいいな」
「俺の収入少なくなってもいいから誰かやってくれ」
これの繰り返し
ただ、金に頓着のない人にレジとか品だしとか任せたら偉い目に会う
雇った側の責任だけどな…
バイトの可愛いお姉さん
女子高生雇ってパコるのが目的なんだろ。
てめえの時給下げてから言え
高時給だけに釣られる奴は当たり外れが大きいからな
時給1600円の派遣工員でもバックレが多発する
それなら時給900円で定着するパートおばちゃんを増やした方がマシ
労働の対価として奨学金を貸す。
バイトは売り上げ悪かろうが臨時の支払いがあろうが天地がひっくり返ろうが自分の給料は間違いなく出ると思ってるからな
当たり前なんだけどね
そこで店の売り上げ考えて仕事してくれる子と仕事してりゃいいんでしょって子とじゃ給料払う意味が違うんだよな
時給に労働の対価以上の意味なんてないけど
勝手に意味があるとこじつけて妄信してるだけだよ
可哀想に
時給分の仕事すればいいだけ
バイトだから責任もないし売り上げ気にする必要もないでしょ
出すという約束をしたんだよ。もちろん貴方が
自営だけどそんな考えだから潰れるんだろ
バイトに何期待してんだよ…
バイト君に何求めてんだよwアホか
店の売り上げ考えて仕事しても、増えた売り上げはお前の懐だけに入るんだろ?
「時給」で雇って、決まった時間働いた人間に決まったかね払わないなら仕事するのやめてくれる?
契約も守れない人間は社会に不用なんだよね
ん?バカなのかな?払わないとは1ミリも書いてないけど
同じ20万払うのでも会社の事を考えるヤツとただ時間を消費してるだけのヤツとじゃ給料の意味が違うって書いたんだけど
バイトだぞバイト
時給1000円そこらで雇ってるバイトに何を求めてるんだよw
店番だしなぁ 嫌ならオーナーや店長が24hやればいいし
そういう優秀な人を雇いたいなら時給上げるべきなのでは?
倍出すからうちこないとか言われるのが末路やな
コンビニバイトでも単なる労働としてやるだけでなく、社会の縮図として人間観察やコミュニケーション力を磨いたり、経済原理を学んだりすることもできるのにな
何も考えないのはバイト側も時間の無駄
スーパーのが100倍マシ
誰もいないと万引きされ放題じゃね?
座ってるだけの仕事もある。
そういうのを知らないからコンビニ店員になっちゃう。
至極ごもっとも
代わりはいくらでもいますって
先を読めてないんだろうな
じゃあ品物はただで貰ってもいいよね?
奉仕心や働くよろこびとか抜かすんじゃないだろうな
そんな店主だから従業員が居着かないんじゃないんか?
そういう人が1人でもいると周りもキビキビして良い流れを作ってくれる
今はバイトや派遣から正社員採用ってケースも増えてる
時給1900円以上が適正価格だろ。
低賃金で雇いすぎ。
高すぎ。そんなたいしたことやってないでしょ。
そういう人に限ってアルバイトなのに仕事行ってくる!って言っちゃうんだよ。
とかおもっちやつやつは人にものを頼むことを軽く見てるよね
何かしてもらうのに時給千円とか甘い
ほんとw
本部からいくらでも代わりを送り込めるw
オーナー兼だったら潰せばいいだけ
道挟んだ向かいに同じコンビニを作ったりとかなw
面白いやんそいつ
こういう馬鹿店長の店は潰せばいいだけだし
店が潰れないとこの馬鹿は反省しないだろう
一回潰れて、自分が店員の立場にならないと
こういう馬鹿は永久に反省しないんだよ
タダで配給してるの?
@ホームな会社です
店の商品が目的で店員になる奴もいるしな
金融緩和のおかげや~
いるが、金を目的としていない。金を目的とした瞬間、成金にしかなれない。
アルバイトにもその気概が欲しいという経営者の気持ちだろう。
松下イズムの大前提がパワハラモラハラしないだけどな
経営者は金目的じゃないの?
これをコンビニ店長に言われても困るわな
むしろ金が目的じゃないバイト いるか?
精神鍛錬か?
アホじゃねーのw
・・・うん、まぁ、いいやw
学生時代のバイトは自分が就くであろう職種と全然違う職種選んでたわ
今の学生は何の考えも無くバイト選んでるのか?
そりゃやる気も無いわ
いったい金以外の何を提供できると思ってるんだろう
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無し:2016年09月28日 08:16 ▽このコメントに返信
じゃあ身内でやれよw
バイトありきの経営してて金は払わないとかw
2.あ:2016年09月28日 08:19 ▽このコメントに返信
正社員や公務員や職人なんかだと理屈はわかるんだが、バイトは志(こころざし)なんていらんでしょ
労働の対価(金)のみでしかない
3.名無しAtoZ:2016年09月28日 08:33 ▽このコメントに返信
みんな同じレスなのに、まとめが長いわ
4.名無しAtoZ:2016年09月28日 08:35 ▽このコメントに返信
うーん、経営者だけど
仕事ってのは、金以外にもコミュニケーション能力や
新しいことを覚える能力、忍耐力なんか身につくんだけど
こいうことを学ぼうという姿勢が欠けていると
会社員になっても使えないかもしれんね
5.名無し:2016年09月28日 08:41 ▽このコメントに返信
「文句を言わない奴隷が欲しい」のだろ(ドン引き
6.あ:2016年09月28日 08:46 ▽このコメントに返信
時給900円で高い意識で働けってか
日本人は労働者に敬意を払わなすぎる
働いた人に金をしっかり払うのは当たり前だろ
7.あーちゃん:2016年09月28日 08:59 ▽このコメントに返信
皆表面上はごまかしてるけど、大半の仕事は金を得る手段以上のものではない。才能ある人は自分の好きな仕事で金を得ると同時に人間を高めていき、才能がない大半の人間は会社員となり、ただ金を得るために苦行をするだけ。
8.名無しAtoZ:2016年09月28日 09:02 ▽このコメントに返信
※4
それは2次効果であって主目標ではないよ。企業の目的は利益を上げて、組織の存続を図る事。あなたの上げた項目はより高い利益を上げるための要素であって企業目標ではない。本当に経営者か?
9.名無しAtoZ:2016年09月28日 09:18 ▽このコメントに返信
※8
あはは
企業経営の目的は利益だけじゃないよ
そんな経営者は3流だから、すぐ辞めたほうがいい
10.ななし:2016年09月28日 09:18 ▽このコメントに返信
会社の事を考えるといっても、クレームを出さないように程度で十分だろ
売上アップやら店舗の改善点等はバイトに求める事ではない
11.名無し:2016年09月28日 09:21 ▽このコメントに返信
※4
給与以外にも能力付くから賃金安いのはガマンしろ?か。
12.なし:2016年09月28日 09:33 ▽このコメントに返信
それで成り立つなら問題無いだろ
普通の奴はなんの見返りもなしには働かんが
13.あ:2016年09月28日 09:44 ▽このコメントに返信
自信持って給料払えない経営者のかたなのだろ
端的に言うなら無能
14. :2016年09月28日 09:56 ▽このコメントに返信
※9
あんたが意識高い綺麗事をぬかすのは勝手だけど…本当に経営大丈夫?
夢とか語って現実見えてなくない?
15.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:03 ▽このコメントに返信
なんか正社員はバイトとは違うと思ってる人がいるね。変わらんよ、なにも。
被雇用者に過ぎない従業員は、余計なことは考えずにただ言われたことだけしてくれてればいい。
利益に関わらずお給料は出すからさ。
※9
君は経営者以前に社会人としての最低限の資質すら持ち合わせてないね
16.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:03 ▽このコメントに返信
村上春樹がジャズ喫茶やってるときに「お金はいらないから働きたい」って人が何人か来たから雇ってみたけど、仕事ができない人ばっかりだったって書いてたな。そのくせ「給料が安い」って文句言われたって
17.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:04 ▽このコメントに返信
例の画像がなかった
18.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:24 ▽このコメントに返信
金にこだわらない奴は金の大切さがわからないからな
異常者が集まる確率が高くなる
そして面接で見抜けないほどの異常者はサイコパス的犯罪者だからな
これを繰り返せば
気づいた時には店長は死んでるよ
19. :2016年09月28日 10:26 ▽このコメントに返信
他より時給がいいからって事で来られても面接めんどいからなw
多すぎてバイトの俺にまで面接やらされてたわ
20.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:47 ▽このコメントに返信
店長はん、カネ目的で店長やっとるんちゃうんけ?
せやったらワタミに転職せえや、ありがとうを集めるだけで生きていけるでwwww
21.名無しAtoZ:2016年09月28日 10:49 ▽このコメントに返信
まぁ、この店長がそんだけ
「金に勝るほどの情熱があれば給料なんかいらない人材が欲しい」
と言うのなら
そのまま求人情報を店に貼り出せばいいんじゃないかな
誰も来ないと思うけど
22.名無しAtoZ:2016年09月28日 12:20 ▽このコメントに返信
コンビニバイトに向かって言う言葉じゃないね
俺の取り分減らしたくないって言ってるだけ
23.名無し:2016年09月28日 12:30 ▽このコメントに返信
金目的が一番健全
良い人ぶったサビ残やる奴や人間関係狙って入ってくる奴の方が余程異常
24.名無しAtoZ:2016年09月28日 13:40 ▽このコメントに返信
バイトからしたら時給以外にその店を選ぶ魅力は有るのか?ってこと。
経営者は時給はこれだけだがうちに来ればこんなメリットが有りますってアピールすれば?
まあ、あればの話だが。
25.名無し:2016年09月28日 14:36 ▽このコメントに返信
あーでも、コンビニってこういうおかしい奴いるわな。昔コンビニバイトの面接行ったとき時給以上の労働が出来て店の経営を第一に考えられるバイトじゃないとダメだと言われた時は引いたな。学生にそこまで求めんなよ(笑)
26.名無し:2016年09月28日 15:17 ▽このコメントに返信
コンビニでバイトする旨味って接客を身に付けたいとか?だったら他でいいしな…あそこでバイトする旨味が分からない。
家が近くないと働きたくないって人はいるだろうけど。
深夜にしたって夜間で他のバイトした方が稼げるし…。
27.名無しAtoZ:2016年09月28日 16:28 ▽このコメントに返信
ボランティア募集したら
28.名無しAtoZ:2016年09月28日 17:29 ▽このコメントに返信
昔、某大手メーカーの正社員やめて一年間コンビニバイトやったんだが、客と仲良くしてたら(常連さんのタバコ覚えてすぐに出したりとか)6社くらい声かけてきたよ。
派遣切りが流行った年で6社だから今ならもうちょっとお声かかるんじゃないかね?
コンビニバイトは金目的じゃなく内定目的でもじゅうぶん利用できるよw
29.ああ:2016年09月28日 19:31 ▽このコメントに返信
金目的って店の利益どうこうじゃなくて、入るバイトが給料だけを目的にして入って欲しくないって事でしょ。色々別のお金に当てはめて別の話してる奴らの多い事。
30.名無し:2016年09月28日 22:04 ▽このコメントに返信
金目当てじゃない社会勉強目的の意識の高いバイトがいたとしよう。
接客丁寧で客が並んでいても急がずマイペース。クレームつける客にはあくまでも正義を振りかざし、自分が悪くないことには謝りもしない。
金が目当てじゃないし、無理なシフトを組まれそうになっても学生という立場と労働者の権利を主張して断る。
多分、金目当てのバイトより遥かに扱いづらいと思うぞ。
31.名無し:2016年09月28日 22:10 ▽このコメントに返信
手話サークルとかやってる人が聾唖の人の通訳とかボランティアで行ってるけど、交通費とか必要経費とか、ちょっとはお金出るらしいんだよ。でも、端金で払った扱いされるぐらいなら、ボランティアの方がましだとさ。税金も面倒だしね。
何が言いたいかというと、金が目当てじゃないバイト希望者はいるかもしれんけど、確実にコンビニバイトには応募しないだろうという事。
モノ売ってなんぼの商売じゃんよ。商売人としての自覚を持てという方が理屈としては正しい。
32.名無しAtoZ:2016年09月28日 23:11 ▽このコメントに返信
さらせよ、こんな店と店長。
33.名無しAtoZ:2016年09月30日 13:52 ▽このコメントに返信
精淋論ぶちまけてる奴は全ての条件同等にしてからいえ
バイトは賃金ぶっちゃけていうと1/2 1/3なんだ
保険とか込み込みの話だが
責任を経営者&労働者の1/2 1/3だけ果たせっていうならわかる
2倍、3倍責任果たせっていうのは狂ってる