2: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1882-hEu3) 2016/03/02(水) 06:58:08.48 ID:rOawwYPk0.net
そんなに払ってないけど、俺の稼ぎが安いのか?
3: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1a0-afRA) 2016/03/02(水) 06:58:45.28 ID:/7QA+J2X0.net
最早虐待である
4: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMb9-buY7) 2016/03/02(水) 07:00:11.97 ID:mSTRazQbM.net
64歳まで現役世代なんか
それにビックリ
30: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ bd15-MKVc) 2016/03/02(水) 07:22:35.55 ID:nug/mspc0.net
>>4
今はね
どんどん支給年齢が上がって、若い世代は払うだけで終わる
支給開始が先か死ぬのが先かって感じで
5: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ e1d7-bjZB) 2016/03/02(水) 07:01:11.24 ID:a3F+XBgW0.net
昔は介護制度もないけどね
6: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW f11e-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:01:43.73 ID:4A3JzP4s0.net
受給開始は80歳かな?
7: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 8a01-MKVc) 2016/03/02(水) 07:03:46.69 ID:XwDwDode0.net
>>6
年齢関係ないだろ
8: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ b117-00Sg) 2016/03/02(水) 07:04:33.63 ID:ezjQ3Ukw0.net
現役時代に一銭も払わなかった団塊以上の老人
年金も介護も常に後の世代だけに負担のを押し付ける詐欺世代
13: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMe4-28e9) 2016/03/02(水) 07:09:32.13 ID:qQarJmiZM.net
>>8
そういう制度設計をした厚労と後ろで糸を引いている財務を非難すべき
9: 名無しさん@1周年 (アウアウ Saed-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:04:37.27 ID:+kRRBmo3a.net
お金の問題もしそうだけど、介護って身心共にガチきつそう
10: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f1d1-j6fi) 2016/03/02(水) 07:05:01.30 ID:EPU2Wlb60.net
地域別で、7000円支払っているところもあるぞ
12: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:08:16.57 ID:7Nrh9SUF0.net
底辺仕事だと各種保険料で一週間タダ働き。むしろ病気になるために身体を酷使する羽目になる。
14: 名無しさん@1周年 (アウアウ Saed-ihJv) 2016/03/02(水) 07:09:36.39 ID:eDcj1zZ4a.net
今介護受けてるのは介護保険制度なんてなかった世代が多いだろうな
16: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:10:31.19 ID:7Nrh9SUF0.net
>>14
年金もそうだけどな。
15: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9efb-Zm7T) 2016/03/02(水) 07:10:04.96 ID:XzVqllJ30.net
2020年には、1万円突破する算段なんだが
ついでに2025年が日本中で阿鼻叫喚する時代ね
17: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 4b57-ihJv) 2016/03/02(水) 07:10:34.38 ID:ICzUQ5o10.net
金持ち優遇、庶民奴隷化
18: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKb9-R5qG) 2016/03/02(水) 07:11:17.74 ID:6yoHONJ9K.net
40歳越えたら介護保険、5000円ぐらいは給与から引かれます。税金の使い方おかしわ。
92: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9e57-Y0ST) 2016/03/02(水) 08:30:39.81 ID:fo866VIs0.net
>>18
最低でも月5k?
非正規で手取り16とか18万くらいの低収入でも?
年6万ってかなりの痛手だわ
19: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 1882-hEu3) 2016/03/02(水) 07:11:37.32 ID:rOawwYPk0.net
俺らが高齢者になる頃は子供を育てなかった罰がもれなくついてくる。
21: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:12:36.56 ID:7Nrh9SUF0.net
>>19
代わりに高齢者の面倒見ているのだから負担は同じじゃないかな。
22: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:13:20.84 ID:7Nrh9SUF0.net
問題は育児は後に残るけど介護は何も残らないところ。
28: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 1853-MKVc) 2016/03/02(水) 07:21:15.28 ID:ZCgPJneP0.net
30台の俺がそんな年齢になったら万単位だろうな・・・
29: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 9e57-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:21:27.48 ID:0nbZYQ5W0.net
早く安楽死法を制定しないと国が滅ぶぞ。
31: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:23:26.13 ID:7Nrh9SUF0.net
こんな酷い社会保障システムなら後世に残さない方がいいよな。
32: 名無しさん@1周年 (ガラプー KKba-Tn4H) 2016/03/02(水) 07:24:24.76 ID:hmiHFXw0K.net
生産性のない老人に金かけて国力落ちるだけ
34: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6316-zGx/) 2016/03/02(水) 07:26:26.83 ID:WAWFn5ia0.net
若い奴からがんがん吸い上げて消費意欲の低い老人へ富の移転
そら個人消費が減るのも当然で個人消費が減ればマイナス成長も当然
そのくせ少子化対策を怠るもんだから年々状況が悪化する
どう考えたって自民党が無能
35: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:27:09.57 ID:7Nrh9SUF0.net
政府からしたら国内で金が回るのだから問題ないとの認識なんだろうが、本来国際競争に費やされるリソースが老人介護に回るのだから、国力はどうあっても落ちるよな。
38: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:29:17.07 ID:7Nrh9SUF0.net
もっとも国力が落ちたところで、国土を守るのは外国の軍隊なのだから、日本政府的にはやはり問題ないのやもしれん。
39: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f132-Mlzn) 2016/03/02(水) 07:30:10.62 ID:XddDAq4o0.net
結局保険料で賄うって方式自体が間違ってるってことで。
全部税金でやるべき。
43: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:31:19.98 ID:7Nrh9SUF0.net
>>39
そこは中国を見習って、子に親の介護義務を課すのがいいんしゃないかな。
49: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f132-Mlzn) 2016/03/02(水) 07:34:27.83 ID:XddDAq4o0.net
>>43
子供を産むと子供に迷惑かけることになるから、少子化がさらに進むな。
そして将来の介護の負担が更に重くなる。
41: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW d288-G/sl) 2016/03/02(水) 07:30:11.51 ID:+vO4CV2g0.net
去年の国民健康保険の支払いが年間80万円を越えた。
健康だから国民健康保険は止めて実費の支払いにしたいよ。
53: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 383f-qhRG) 2016/03/02(水) 07:37:23.92 ID:SQMYX6MO0.net
>>41
保険制度の基本を先ずは理解しような笑
46: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 21d0-MKVc) 2016/03/02(水) 07:31:52.58 ID:tzb1w99v0.net
介護保険料払ってもいない死に損ないの世話するんだぜ
47: 名無しさん@1周年 (スプー Sdf4-xJkn) 2016/03/02(水) 07:32:01.73 ID:oUUhQtEcd.net
老人には嫌悪感しかない
公共の場でマナーが悪いのも必ず老人
地方行くとヒエラルキーの頂点に
老人がいると本当にひくし
街が老人だらけで気持ち悪い
48: 名無しさん@1周年 (アウアウ Saba-JbwF) 2016/03/02(水) 07:32:40.17 ID:uIWM7WOwa.net
これ導入するとき私の周囲で反対したのは私と夫だけだった。
導入するにしても、保険料支払い10年後から適用など、条件を付けるべきだったのに、
すぐに運用開始したから、保険料を支払ってこなかった世代は恩恵だけ受ける形になった。
早急に受給者負担を増やさないと今の2~30代の負担は更に増すよ。
50: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW c41b-quBE) 2016/03/02(水) 07:35:32.62 ID:grGb5wuF0.net
ガンガン天引きだな。
ますます手取りが暴落する。
51: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 189a-afRA) 2016/03/02(水) 07:36:22.62 ID:8jeNCnb10.net
年収400万以下は事実上、所得税を払ってません
まさか消費税だけで税金払ってるとか言うなよ?
54: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f132-Mlzn) 2016/03/02(水) 07:37:41.14 ID:XddDAq4o0.net
>>51
だって低所得者から所得税取ったら消費が落ち込んで景気に悪影響出るじゃん。
全体を見て考えなきゃ。
83: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 3857-Fo3H) 2016/03/02(水) 07:52:52.73 ID:bljmQcUz0.net
>>51
所得税と消費税以外の税金山ほどあるんだけど。。。
56: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 561f-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:38:20.85 ID:3GbMIcoa0.net
看護師からの追加料金もあるよー
57: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW bed1-ihJv) 2016/03/02(水) 07:38:40.27 ID:EHMLmyU90.net
下の世代に何もかも押し付けて
これでまだ金寄越せという高齢者
強欲すぎ
60: 名無しさん@1周年 (アウアウ Saed-yJ3w) 2016/03/02(水) 07:39:08.06 ID:Kt95dvgqa.net
俺みたいな十分なお金持ちはいいが
雇われの立場でサラリーだけが生命線の人間は
子供が保険として機能する時代も近づいてるって知っておいたほうがいいよ
高級旅館もグルメもいまだけ。できるのは。
61: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 383f-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:39:20.67 ID:XmoSLE5p0.net
8000円取られてるンゴねぇ
63: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW d1fc-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:39:33.42 ID:g+5/iki00.net
今のジジイどもって保険料払わずに、サービスだけ受けてるって本当?
84: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW b19d-2bfX) 2016/03/02(水) 07:54:28.28 ID:xMEJ8z1I0.net
>>63
嘘です
74: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW c41b-quBE) 2016/03/02(水) 07:45:55.91 ID:grGb5wuF0.net
数千円単位なんかまだまだ安いよ。
これから爺婆が何倍にもなるから月数万は確実。
76: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:47:09.89 ID:7Nrh9SUF0.net
介護保険料高過ぎるとなれば、別な名目の何かが新設され毟られるから介護保険料は数万にはならない。
77: 名無しのリバタリアン (ワッチョイ 2557-JL0Z) 2016/03/02(水) 07:47:20.32 ID:1EFK/L300.net
さーてじわじわ税金負担が増加し火の車状態になってきたぞ。
79: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ f132-Mlzn) 2016/03/02(水) 07:48:41.02 ID:XddDAq4o0.net
>>77
少子化解決しないかぎりどうしようもないわけで。
日本には少子化に対する危機感が足りない。
80: 名無しさん@1周年 (ワッチョイW 2335-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:49:49.02 ID:7Nrh9SUF0.net
健康保険、国民年金、厚生年金の会社負担と消費税。そして介護保険。この国は政府も社会も、どれだけ老人のことばかり考えて生きているんだろうね。
これもひとえに外国からの脅威がないと錯覚しているからだ。平和ボケってやつだね。
82: 名無しさん@1周年 (ワッチョイ 6395-00Sg) 2016/03/02(水) 07:51:33.16 ID:0Cyfy/cP0.net
これからも高くなるんだろ?
消費抑えて貯金するしかないな
85: 名無しさん@1周年 (ブーイモ MMe4-Y0ST) 2016/03/02(水) 07:55:05.42 ID:1JOHlPPTM.net
安楽死させたれ
89: 名無しさん@1周年 (アウアウ Saed-KIw+) 2016/03/02(水) 08:00:07.51 ID:/r76PA4ma.net
積み立て式に
徐々にでも移行できなかった
無能政治家と官僚の怠慢のツケ
この国に、国家百年の計は無い