1: Sunset Shimmer ★ 2016/01/22(金) 23:09:48.45 ID:CAP_USER*.net2016.01.21 18:30
1秒に2つの数字を発音できるみなさん、今から飲まず食わずで睡眠もツイもいいねも抜きでぶっ通しで発音すれば、だいたい4ヶ月ちょいで読み終わりますよ~。
メルセンヌ素数検索(Great Internet Merseene Prime Search: GIMPS)プロジェクトが久々に、一番大きな素数の発見記録を塗り替えました。
新たに見つかった世界最大素数は「2の74,207,281乗-1」。現物はココで見れます。全素数がリストになって並んでいるので、「2の274,207,281乗-1」の右のリンクを押すと、ZIPファイルでダウンロードが始まります(数字が並んでるだけ。44MBあります)。
学界を揺るがす大発見ということではなく、GIMPSプロジェクト(本部・セントラルミズーリ大学)では「見つけられるだけの素数をみんなのパソコンで見つけよう」ということで、世界中の人が計算に参加しています。
それでこうしてたま~に大物が上がるんですね。今回の発見も、使ったのはインテルCore i7だけでした。
記録更新は3年ぶりの快挙。紀元前500年に素数探しが始まって以来、見つかったメルセンヌ素数はこれで49個になりました。2013年に見つかった最大素数より、一挙に500万桁上がった計算です。
解説はstandupmathsさんの動画でどうぞ(英語)。探索チーム率いる同大Curtis Cooper数学教授のロングインタビューも収録されています(3:20-)。
https://www.youtube.com/watch?v=q5ozBnrd5Zc
(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:Gizmodo http://www.gizmodo.jp/2016/01/biggest-prime-number.html
たまには違うので更新してみろや
偶数の素数はないからな
えっ
2は素数だが
僕「最大の素数を読んでました」
総当たりで計算するんだよ
2のn乗は絶対に素数じゃない
素数のすぐ隣は絶対に素数ではない(2と3だけが例外)
これだけしかわかっている法則がないw
2と3以外の素数は全て
6n-1か6n+1
かなり解りやすい解説トン
という事はメルセンヌ素数の間に知られていない素数がギッチリ詰まってる可能性もあると
いっぱいあるよ。ものすごくいっぱいあるよ。セルメンヌ素数なんてそのうちの
ほんの一部だよ('ω`)
1,2,3...
そう言えば3の倍数の時にアホになる人って今は何してんの?
俺の隣で寝てるよ
寝ている人に話しかけたらだめだぞ 1・・2・・
アッー!
もともと裏方の放送作家が本業
1は素数ちゃうw
という突っ込み待ちか
おそかったじゃないか
全然分からないやんけ
2進数で1が74,207,281個並んでるだけだよ
1しか書いてない
素数論は暗号化技術の進歩と関係が深い
資本主義・金融資本主義にとって暗号化技術とは心臓部分
その絶えざる進歩は必要
まだ上での素数のがないの?
中卒のオレに説明してくれ・・
中卒でも100未満の素数を暗記しておけ以上('ω`)
暗記してどんな時に使えばいいか教えてくれ
俺の予想
(:゚Д゚)素数ってなんだっけ?
凄さよくわからん
頑張れや
頑張れば見つかるかも?
分かってない
むしろ大量にある
最後の桁は奇数
数学は意味を求める学問じゃない
数学は、実用は必ずしも求めないが数学的意義は求められるぞ。
今回のは遊びみたいなもんだ。
まぁ2200万桁の階乗なんて一生掛かっても計算できないだろうけど
おもっくそ公開されてるじゃねーか
一つ発見されると
自由度は
126×126!一挙に増えた。
自由度の
ポストは増えたのだろう。
あるいは 126×126! また埋めないといけなくなったのかも
しれなかった。
<SF近代史 草稿>
秀丸で表示できた。
使い道は分からんが妙な満足感。
今回の素数と従来の最大素数との間に別の素数がある可能性はないのか
不可思議とか無量大数って位があるのは知ってるが
どこの位になるんだ(笑)
お前らの適当でいいかげんな人生よりも
素数ってのは遥かに無秩序なんだよ。
それも、無限に無秩序なんだよ。
適当さにかけちゃ、絶対に敵う相手じゃない。
でもな、もしもそれに秩序たる何らかの法則が見つかるとすると、それは物凄い事なんだよ。
もしも素数に法則があるなら
適当でいいかげんなお前らの人生なんかも
本当は宇宙に支配さてた何らかの秩序だった法則がある。
お前、俺がどれだけ適当かわかって
言ってるのか?ふざけんなよ。
この数より小さい素数が全て分かってるわけじゃないからそれじゃ無理
あと、回文の素数とか。
不思議すぎる。
世界中のネットワークセキュリティーが強化される。
素敵な数だから
暗号で応用できる
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.(*^◯^*)コメントを残してもいいんだ!:2016年01月23日 00:49 ▽このコメントに返信
プッチ神父大感激
2.名無しAtoZ:2016年01月23日 01:14 ▽このコメントに返信
プッチ神父「そんなもん数えていられるか!!」
3.名無しAtoZ:2016年01月23日 01:39 ▽このコメントに返信
素数の組み合わせが暗号に使われるし,なにより素数は数学者のロマン
4.名無し:2016年01月23日 01:41 ▽このコメントに返信
log10(3)=0.3010とすると
22336391桁の数というところまでは出るな…
5.ぺろぺろふんどしマン:2016年01月23日 01:56 ▽このコメントに返信
わざわざ最後にまとめられてる>>103
現在最もメジャーな暗号化方式のひとつRSA暗号で使われてるのはこういう素数だぞ。っていうか素数にああいうもこういうもねーだろ。
RSA暗号は用いる素数がでかければでかいほど素因数分解が難しいことが暗号強度に繋がっているので、
素因数分解の方法にブレイクスルーが起こらない限りデカイ素数が見つかれば見つかるほど暗号の解析が難しくなる
6.名無しAtoZ:2016年01月23日 02:47 ▽このコメントに返信
こういうのって、適当にデカイ数字をランダムでつくれば12分の1の確率で素数って言うふうには出来ないのかな
7.名無しAtoZ:2016年01月23日 02:48 ▽このコメントに返信
googleみたいな所が素数のデータベース作ったら暗号とか無力化しそう
8.名無しAtoZ:2016年01月23日 06:13 ▽このコメントに返信
プッチ神父<漫画かよ 数学者か何かかと思えば
9.名無し:2016年01月23日 07:57 ▽このコメントに返信
ただ巨大な素数が暗号っていう暗弱な考え方はやめた方が良いだろ。なんか素数の意味を知ったように言ってるけど。暗号に使われてるのは見つけにくい素数であってただ大きければ使えるわけでもないんだよ。今回のように簡易な数式で見つけれるような素数は暗号にならん。
10.名無しAtoZ:2016年01月23日 08:00 ▽このコメントに返信
この※6とか※7とか、色々判ってない奴が世の中の大半なんだよな。
まぁ、素数自体も究極のところカオス理論が発展しないとこれ以上は判らないと思うけど。
この素数からして、10進数で書くからそれだけの桁になるだけの話で、すでに出てるけど
2進表記すればすごい単純な数だからな。
zip圧縮したらすごい小さくなりそう。
11.名無し:2016年01月23日 09:17 ▽このコメントに返信
※10
わかってないのはお前だよ
64(10)=1000000(2)
10進数で2桁のものを2進数に直すと7桁まで跳ね上がるんだぞ
桁数を抑えたいなら16進数を拡張して32や64進数でも使って、どうぞ
12.名無しAtoZ:2016年01月24日 05:22 ▽このコメントに返信
これ以上大きな素数がない、つまり文字通り「最大の素数」が見つかると、あらゆる数を数式で表すことができるようになって、結果、計算式のデータ量を圧縮することができるようになるんだとか