1: ひろし ★ 2016/01/22(金) 00:54:20.23 ID:CAP_USER*.net人に相性があるように、食べ物にも組み合わせの良し悪しというものがあります。
よく聞くのは「ウナギと梅干し」の食べ合わせですが、栄養学的見地からすると根拠はないのだとか。
「そもそもウナギはそう食べられるものではないので心配する必要もない」という人もいることでしょう。
そこで今回は、「枝豆+チーズ」「ココア+牛乳」など、普段よくやりがちな食べ合わせの中から、栄養学的にやってはいけない組み合わせに注目してみました。
●枝豆とチーズ・・・カルシウムがムダになる
居酒屋メニューの定番ともいえる枝豆&チーズ。スピーディに出てくることもあり、まずはこの組み合わせを注文する人も少なくないのではないでしょうか。
しかしこの食べ合わせだと、チーズに多く含まれるカルシウムを効率よく摂ることができません。枝豆に含まれるフィチン酸によって、その吸収が阻害されてしまうからです。
●ココアと牛乳・・・カルシウムがムダになる
ココアに牛乳は鉄板でしょう!という人も多いと思いますが、残念ながらこれもカルシウムがムダになる組み合わせです。
牛乳はカルシウムの宝庫ですが、食物繊維によってその吸収が妨げられてしまいます。
ココアには、ビタミン、ミネラル、カカオポリフェノールなど、美容と健康に嬉しい成分が盛りだくさんなのですが、食物繊維も豊富に含まれています。
同様の理由で、きなこと牛乳もカルシウムを損してしまうパターンです。
●ほうれん草とゆで卵・・・せっかくの鉄分がだいなしに
ほうれん草には鉄分が多く含まれていますが、これは非ヘム鉄といって、たんぱく質やビタミンCを補給しなければ吸収率があがりません。
そのため、卵とほうれん草は通常良い組み合わせなのですが、卵をゆでた場合話は別になります。
ゆで卵には独特のニオイがありますが、これは硫黄分を含んだアミノ酸が熱分解して硫化水素になったためです。
硫化水素には非ヘム鉄と結合する働きがあります。つまり、結合によって非ヘム鉄はその働きを失ってしまうのです。
●大豆とひじき・・・便秘症の人には逆効果である場合も
煮物の定番として人気ですが、これも大豆のフィチン酸が ひじきに豊富に含まれるカルシウムの吸収を妨げてしまうパターンです。
また、便秘症の人には一見効果的なメニューのように思えますが、けいれん性便秘の人にとっては、食物繊維が多すぎて腸が必要以上に刺激され、逆効果になってしまうこともあります。
ウサギのフンのようなコロコロした便の人はけいれん性便秘である可能性があるので参考にしてみてください。
●大根とにんじん・・・ビタミンCが破壊される
にんじんにはアスコルビナーゼというビタミンCを破壊する酵素が含まれていて、大根と一緒に摂ると大根に含まれるビタミンCまで破壊していまいます。
ただし、アスコルビナーゼの働きは温度とpHによっておさえることができます。たとえば、紅白なますのように酢を加えたものなら大丈夫。
加熱でもアスコルビナーゼの働きをおさえることができます。ただ、ビタミンCは熱にも弱いため、ビタミンC摂取を目的とするなら、酢のものや生でドレッシングをかけて食べるのがおすすめです。
美味しいからやめられない食べ合わせだというのならともかく、どうせ食べるのなら
、わざわざ相性の悪い食べ合わせをすることもないのではないでしょうか。ここで紹介した食べ合わせの知識をぜひ今後の食生活の参考にしてみてくださいね。
文・鈴木ゆかり
http://www.excite.co.jp/News/column_g/20160121/Mycom_freshers__gmd_articles_30113.html
※注目記事【愕然】木村拓哉さん、草なぎを挑発し香取ブチ切れ・・・(※動画あり)
【速報】ToLOVEるの矢吹先生が描いた18号wwwwwwwww
ベッキーさん・・・ガチでアウトな画像がついに流出・・・(※画像)
【裏山】幼馴染みと結婚した結果wwwwwwwwwww
もともと一緒に食べるシチュエーションが想像でけんわ
諸説が多すぎてどれも信憑性が無いんだが
>>3
ほんとそう。
結論は「体質によって」だと思う。
そこを考慮していない話が多い。
同じ事おもった
居酒屋でカルシウム気にして注文する奴なんかいないだろ
●ココアと牛乳・・・カルシウムがムダになる
馬鹿か
カルシウムが欲しくてココア飲んでる訳じゃない
なあ。牛乳入れないココアなんて飲めたもんじゃない。
眠気覚ましには最高だぞ
砂糖の代わりに塩を入れて飲む。そのまま飲むとさすがにキツイ
熱いのを飲むと体も温まるしな
塾の先生に聞いてやり始めた
食物繊維でダメになるなら野菜は悪って話になる
好きなもんを節度守って食べてりゃ問題無いのだ
プレイで相性が良い
こういうつまんない奴のせいでポパイエッグがなくなる
いや、食べてください。
過去にポパイエッグ食べて貧血になった人いないでしょ
貧血なんてのも体質だし、ほうれん草の微々たる鉄分でどうこうってことはない
鉄鍋や鉄フライパン使っとけば解決
白焼きで是非
・
ぶっちゃけ量次第なわけで
水を差すような話は要らない
何%影響が出るのか数値で示しましょう
牛乳は病気の元としか、文献残っていない
本来、バターとって化粧品にしか使ってなかった
じゃあヤギの乳ならいいの?
ちなみにチーズやバターは紀元前の遺跡から見つかってるけど???
いくらなんて嘘だろう
混合農業は、そのはるか前からやってる
グリーンランドでさえ、同じことをやろうとしていた
どこのインチキソースだ
ああ、ミロ飲めってステマか
(´・ω・`)
無駄資格…
そんなにカルシウム摂取のイメージを持ってないだろ、一般的に。
口の中からウンコのような臭いがしてた気がする
こんなの信じてたら食べる物なくなるぞ
この例は正直どうでもいいわ
たぶんチーズと鶏肉は食べ合わせが悪い
お前もつい数週間前に知っただろ
これ意味よく分からない
スクランブルエッグとほうれん草はいいの?
ココアパウダーはミルクで溶かなきゃココアにならないじゃないかww
ワンパターンの食事を避ければいいだけ。
例えば「常時」枝豆とチーズを食べる習慣で他にカルシウム源が無いと
>>1が本当だったらマズい
でもたまに枝豆とチーズをワインのつまみにする程度を気にする必要は無い、ということ
なんだよ俺の日常かよ!
・ごはん+納豆+ねぎ
・ごはん+玉子焼き+目玉焼き+玉子そぼろ+生玉子
:
この組み合わせは最高! これを毎食やってると一人あたり1ヶ月で食費80000円以内に収まる。
これだけは 知らない! 今まで食べたこともない!!
枝豆には 塩を振る! チーズ?ちょっと わからないな
イタリアでは生の一寸豆に塩気の強いペコリーノチーズをあわせてつまみにするらしい
枝豆でも合わないことはないだろう
みかんでも食ってりゃいい
チーズはワインだろ
いっしょには頼まないだろ
ココア+ミルクやるわけじやねーしな
この組み合わせで食べるととても美味しい
↓
あんまりに美味しいから食べ過ぎてお腹を壊す
↓
だからこの組み合わせで食べるのは危険だ!
って理由だから、栄養学的根拠がないのは当たり前
人間は消化できないから、下痢になるんだろ?
日本人は牛乳消化できないって説あるけど、
実際は1L一気のみしたりとかの場合だけ。
乳糖消化酵素の活性が人種によって違うのは事実らしいが
腸内細菌が分解するので実際は関係ない。
酵素活性か乳糖分解する腸内細菌の一方持ってればいい。
対応する腸内細菌も無い人が消化出来ない人で10%位だったか
納豆とキムチも最悪の組み合わせだがマスゴミがはやし立てたね
今でも料理や料理店が出る番組で必ず韓国料理や韓国料理店を出すマスゴミがしぶとく残っているけど
ゴムみたいな味がする
くだらん、ただのババアの戯言じゃねえか。
枝豆のチーズ以外はどれも美味しい組み合わせじゃねーかよ
余計なお世話だバカヤロー
究極のメニュー、至高のメニュー考えさせてぶつけ合わせてみたい
この成分が、調味料が、発癌性が、寿命が、血液さらさら~
批判し合い怒鳴りあい殴りあってお互いにボロボロになってから
何も考えずに飯を食えばボロボロになることもなかったってのを見たい
鉄分を気にするだけ生理はまだあるのかもしれんが
切り干し大根と人参を煮付けた総菜はダメなのかよ…
バランスなんか人それぞれ違う
枝豆とチーズ食べるときに栄養なんか気にしてる奴いないわ
まぁ気にしないで食ってるけど
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/02(土) 23:47:03.91 ID:AtoZ
キムタク、ジャニーズ取締役へwwwwもう、むちゃくちゃwwwwww
【画像】虫歯だらけの女の子の末路wwwwwwwwwwwww
【衝撃】報ステ、古館伊知郎のギャラwwwwwww
にしおかすみこ(41)の現在wwwwwwwwwwwwww
【画像】高橋ひかる(14)とかいう今オスカーがゴリ押ししてるぐうかわJCwwwwwwwwwwwwwwww
【衝撃画像】バイト先で女子高生がこんな物を落としていったんだがwwwwwwwww
【極道の愛人】ヤクザのトップ極道連合総長の女がガチで怖すぎる…
【相談】童顔ってマジで嫌になるんだが…
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2016年01月22日 08:21 ▽このコメントに返信
大根とにんじん説は随分前に否定されただろ
記者が勉強不足のようだから他のもあてにならんな
2.名無し:2016年01月22日 08:38 ▽このコメントに返信
ドリアンとビールで爆発するみたいなやつかと思ったのに
3.名無しAtoZ:2016年01月22日 08:47 ▽このコメントに返信
何と戦ってるんだこいつら
4.:2016年01月22日 09:30 ▽このコメントに返信
それしか栄養を取る手段がないなら別だけど必要な栄養は他にちゃんと取る手段があるんだからこんな嗜好品みたいなとこまで栄養気にしてねーよ
5. :2016年01月22日 09:30 ▽このコメントに返信
鰻に梅干しは、食べ過ぎるからなんやとw
6.名無しAtoZ:2016年01月22日 10:07 ▽このコメントに返信
基本カルシウム過多なんだから「カルシウムが摂れない」という理由で何かをNGにする道理はない
7.名無しAtoZ:2016年01月22日 11:03 ▽このコメントに返信
効率の良い食べ方の知識として良いことなのに頑なに否定したがる奴っているよな
そういう人って何に対してもそうだから変化が怖いんだろうなって思ってる
8.名無しAtoZ:2016年01月22日 11:04 ▽このコメントに返信
美味ければいいんだよ
9.名無しAtoZ:2016年01月22日 11:16 ▽このコメントに返信
>●大根とにんじん・・・ビタミンCが破壊される
なます「・・・」
10.なんJ民:2016年01月22日 11:59 ▽このコメントに返信
バカいえ。
つまらねぇ『似非』栄養士(それも女)ごときに…長年の料理メニューや組み合わせを変えられてたまるかよ。
病院食でも作ってろ。
11.名無しAtoZ:2016年01月22日 13:44 ▽このコメントに返信
ココアにミルク入れないでどうやって飲むんだよ
12.へ:2016年01月22日 14:47 ▽このコメントに返信
味わいが好きで、
飲んだり食べたりしてるから、
別に栄養とかどうでもいいわ
13.名無し:2016年01月22日 21:14 ▽このコメントに返信
悪影響じゃなければ無駄でも別にいいじゃん
テレビでも最近この手のコレ駄目物多いけど別にいいじゃんレベルのやつばかり