1: 孤高の旅人 ★ 2016/01/04(月) 07:46:36.77 ID:CAP_USER*.net外務省、英語力に目標…TOEFL100点以上
2016年01月04日 07時31分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20160103-OYT1T50111.html?from=ytop_main5
外務省は2016年度から、入省する職員に国際的な英語力テストTOEFLで
100点以上(またはIELTSで7・0以上)の獲得を目標に課すことを決めた。
入省時から即戦力として高い英語力を身に付け、外交現場での交渉に役立てる
のが狙いだ。
16年4月以降に入省予定の内定者を対象とし、入省までにテスト結果の提出を
求める。今春入省予定の総合職の新卒内定者約30人のうち、内定時の達成者は
3割程度で、入省時までの達成を努力目標とする。
他省庁から大使館などへの出向者についても、推薦の目安として各省に示すほか、
外部から起用する大使については、海外勤務や大学などの留学経験が2年以上
ある場合、免除する。
外務省では入省後、英語やフランス語、中国語など専門語学ごとに語学研修を
行うが、「英語以外が専門でも、欧米の外交官と対等に意見交換できる英語力が
必要」(幹部)と全員に同じ目標を設けた。中国や韓国では、欧米の大学に進学した
学生が外交官になる例が多く、英語による交渉力の差への危機感がある。
※注目記事【朗報】 コナン、灰原哀ちゃんと交際を始めるwwwwwww (画像あり)
【画像】グラブル、ついにR指定をぶっちぎってグラぶるwwwww
【驚愕】松本人志が突然、体鍛えたり髪染めだした理由wwwwwwww
【悲報】紗栄子のせいでZOZOTOWNがヤバイwwwwwwwwww
これ
優秀なのだけ各省庁に外務局つくって飼ってやれ
低いか?
英語が公用語の国以外の担当者に課すとしたら、
イカレた基準だと思うが……(´・ω・`)
おまえは何点とれるんだy
低いか?
商社の駐在員も自分の損得しか考えないだろ
さすが平安貴族は違うなぁ
英語ができるのは、元外国人の日本人しかいないしなぁ
英語ができるのは、朝鮮系の日本人ばかりでだから
省内で、伝言ゲームと愛人のホテル代で、
揉めてるのが主な仕事だから、大変だよな
英検1級なみ!
こっちが甘すぎ
正直に言って、中小企業レベルだと思う
TOEFLって満点660点じゃなかったっけ
100点とれれば上出来のもあったような気がする
何を勘違いしてるのかと?
カタカナ英語だよ
あと数学の先生は数検とかそれ以上の資格を義務化して欲しい
ろくに教科書の問題も解けないから
嘘だと思うなら試験してみろ
優秀な人は教師とか予備校の講師なんかならないから
無理だ
会話もフルーエントリーは無理にしても、抹消が伝わらなければ外務は務まらない。
戦前の海軍のエリート将校でも「英語力がー」とか言っている馬鹿は相手にされなかったと思うが
中国語なんて何に使うのよ?
国際会議、論文、貿易、ネット、もう国際公用語がほぼ英語に確定してる現状で
えーと普通に二国間、つまり日中間の貿易とかだと
中国語は、使われます
なんせ、相手が中国人だから
C-3POは、600万言語に精通している。
100言語ぐらい話せよ。
どうやって98点なんて取れるんだ?適当に回答しても200点くらいは行くだろ。
そもそも情報を伝達する知性がないんだよね。
何点とかじゃないのよ。
シナチョンへの渡航注意とか全然しないしな
日本人でさえ日本語しゃべれても即戦力にならないのに何をいってるのやら。
そんなのでいいのなら、アイボにおしゃべりAIつけて外交官つくった方が世界で有名になってよっぽど外交成果があがる話。
豊富ということに
ならないでね
文法とリーディングは高校までの学習と、専門科目のテキストで十分でしょ
人件費も安くなる
目標を高く持つことはいいことだw
100点って何それ?
iBT算定だろどうみても
何でこうバカが多いんだここは
http://www.conversation.jp/faq/faq-english/TOEIC-TOEFL.html
iBT100点はTOEIC 880点レベル、TOEFLE PBT 600点レベルだぞ。
せめて900点にしてほしいな
880じゃ俺と同じくらいだわ
日本の官僚は英語を話せないよ wwww
数年前に、国1の試験に英会話を加えようとしたら猛烈な反対で潰されたほど
これが日本のエリート官僚 wwwwww
上流階級の縁故枠にするからこうなる
だよね
いくら家柄がよかったり強力なコネがあったとしても
英語もろくにしゃべれないようなバカは入れるべきではない
お前ももう書き込むな・・・
低いとか言ってるやつは、何点なら納得するんだ?
役人がバカじゃ国が衰退するのは必然だわな
優秀な人材を採用しているとはなんだったのか?
これでは「今まで外務省は英語力のないボンクラをコネで採用していました」と白状したようなものではないか
「特権階級のみが公務員になれる」と言っているようなものだ
これは途上国にありがちな気質だが
日本はやっぱり途上国だったんだな
今まで語学力の基準がなかったから今度から(外部の試験結果基準を借りて)設けましょう、ってだけだろう
今までも語学力のないやつは居た堪れなくなってすぐ辞めてら
toeicとか何の足しにもならねえ
120点満点のテストで500点www
TOEFLよりTOEIC受けてる人間の方が多いだろ
TOEIC900点以上ならもう少しいたのでは
ダメな奴はクビ
>>101
そっちは文科省だね
やりそうもないけど
受けたの昔だから知らなかった
東大時代に何やってたのよこいつら。
なんで東大原点なんだよw
一般職員の国家2種なら普通にマーチとかだろw
しかも英語圏なら良いが他の言語ならもっと大変
受けたこと、あるのか
英文を書けという試験もあるようだが
ヒアリングとライティングの両方求められたら
日本人は困ってしまう
採用試験で、ある程度課してるだろ
今までどうしてたんだ…
これだから無能外務省って言われるんだよ…
おまえさんは一般職員の国家2種受かっただけの人間に
何を期待してるんだか。
もちろんキャリア組は留学させたりしてるぞ?
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2016/01/02(土) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【緊急速報】お前ら、すぐにテレビ見てみろ!!!!!!!!!
【怖い】子役タレント・寺田心くんを見てテレビを破壊するツイッター民続出
新宿にできる超高層マンション凄すぎwwwwwwwww(※画像あり)
【激震】左足壊死ニキを盗撮してた慶應生の末路・・・(画像あり)
【悲報】岡村隆史の性格が激変・・・・・・どうしてこうなった・・・・・・
第二次世界大戦の影響ほとんど受けなかった国www
源氏と平氏って戦国時代の間何してたんや
【驚愕】消費者金融に速攻で全額返した結果wwww
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.あ:2016年01月04日 09:19 ▽このコメントに返信
わい英検1級持ち TOEFL108
確実に英検1級より難しいよ
2.名無しAtoZ:2016年01月04日 09:24 ▽このコメントに返信
外国語も話せない馬鹿な老人たちが優秀な若者を安価で使おうとするから老害だといわれるんだよ
3.名無しのVIPPER速報:2016年01月04日 09:28 ▽このコメントに返信
今までは、契約社員みたいなのを通訳に雇ってましたよ。
4.名無し:2016年01月04日 09:32 ▽このコメントに返信
外交官にも地域別に担当があって
英語圏担当なら今でも英語できるけど
それ以外は英語できないって人がいても不思議じゃない
5.名無しAtoZ:2016年01月04日 09:37 ▽このコメントに返信
90点あれば名門大学にも入学できるレベル
6.あ:2016年01月04日 09:51 ▽このコメントに返信
Ibt100点をハードル低いとか言ってる奴は、何者なんだよw
7.名無しAtoZ:2016年01月04日 09:52 ▽このコメントに返信
IELTSで7.0て
イギリスの大学生平均で5.5~6.0じゃなかったか
日本の英語教育じゃ無理だろ
8.あ:2016年01月04日 10:07 ▽このコメントに返信
100点低いって言ってるやつはTOEICと勘違いしてないか?TOEFLはTOEICとは比べ物にならん難しさだぞ
9.名無しさん:2016年01月04日 10:15 ▽このコメントに返信
いやハードル低いって
俺でも120満点はまだ無理だけど112はいけたよ
10.名無し:2016年01月04日 10:19 ▽このコメントに返信
※9
英語圏の国でも平均90とかやぞ
何点なら満足するんだ
11.名無しAtoZ:2016年01月04日 10:35 ▽このコメントに返信
外務省は儀礼的なレスプション部署にするべきって石原都知事が言ってたな
検察官ならまだしも、ヤクザよりタチ悪い連中と交渉するのに権限少ない
権限少ないから責任取ろうにも取れないと。
12.名無しAtoZ:2016年01月04日 10:41 ▽このコメントに返信
toeflとtoeicを混合させてるやつがいるな
13.名無しAtoZ:2016年01月04日 10:49 ▽このコメントに返信
TOEFL昔の紙の時代の満点が677点
コンピューターになって満点が300点
インターネットベースで満点が120点
外務省が求めてるのはインターネットベースの100点(紙時代のだと600点)
海外の大学の上位に入学できるレベルと考えてよい。
14.名無し:2016年01月04日 10:50 ▽このコメントに返信
英語圏以外とか、英語を使わない国に行く職員にも英語を強制させるのかねえ
15.ななし:2016年01月04日 11:25 ▽このコメントに返信
渡邊昇一先生は外務省に入る条件に海外の大学の博士号を取ってからと仰っていましたね。
外人と議論出来る人材が外務省には居ないからと。
外務省に入ってから海外の大学に入っても意味がないって。
16.あ:2016年01月04日 11:39 ▽このコメントに返信
低いって言う奴は多分TOEICと勘違いしてる
あと、役人を馬鹿にする奴は一人でもいいから役人の知り合いを作ってみろ
省庁に入れる奴なんて天才クラスの奴しかいないぞ
17.:2016年01月04日 11:48 ▽このコメントに返信
TOEFLとTOEICの区別すらまともにできてない奴が多すぎてw
こいつら恥ずかしすぎるだろw
絶対馬鹿だわw
18.名無しAtoZ:2016年01月04日 12:32 ▽このコメントに返信
今まで交渉できない外務省が国際機関で働いてたんだから
金を払って解決する楽な外交しかしなかったんだな
19.名無しAtoZ:2016年01月04日 13:17 ▽このコメントに返信
帰国子女にとってはTOEFL100点はぶっちゃけ簡単。
わいは英検準1級落ちたし、TOEIC890点程度だったけどTOEFL105点だお。TOEFLは、ReadingとListeningセクション以外に,SpeakingとWritingセクションがあるんだよね。
前者2つは、まぁTOEICみたいなもの。ぶっちゃけ単語とか文法はTOEICとか英検1級・準1級で問われるものより簡単なものも結構混ざってる。
留学経験のない人にとって難関はリスニングとスピーキング。
ネイティブに近い耳としゃべる能力がないと、高得点は困難。
ここでみんな躓くんだよね。だからTOEIC何点とか比較困難。問われている能力が違うんだから。
俺はReadingはそこまで良くなかったけど(TOEICでもReadingセクションが足をひっぱった)、他の部分でカバーして100点超えしました。
20.名無しAtoZ:2016年01月04日 13:26 ▽このコメントに返信
無理だと思う。
語学は臨界期までの環境で決まる。
親が英語教育の為に色々与えないと感覚的に使える人間には絶対なれない。
21.ボンクラ:2016年01月04日 14:48 ▽このコメントに返信
地方大のボンクラのワイが、大学時代に必要があってちょっと受けて105点やったぞ。
そもそも英語圏のその辺の大学にビザ発行してもらう最低点が100やった
外務省のエリート様が100点でどんだけレベル低いんだよ。
その辺の大学生とかわらんやん
22.名無しAtoZ:2016年01月04日 17:47 ▽このコメントに返信
帰国でも留学でもなく、自学でTOEFL100点超えれたら、後は数ヶ月国費留学させるだけで問題なくなるわ。英語は既にペラペラレベルだろうし。それにアメリカイギリス以外の英語レベルなんて適当もいいところだし。問題は自力でTOEFL100点取れるかだわ。普通の大学の英語学科の卒業条件がこのくらいだろう。如何に頭よかろうが大学生活の煩悩を絶って外務省試験と並行し達成出来る人って菩薩レベルだと思うし、そんな人が官僚を目指すのは、それこそ人材の無駄。
23.名無しAtoZ:2016年01月04日 18:00 ▽このコメントに返信
100点楽勝てマジ?
あのマイクついたイヤホンで顔の見えないネイティブの音声向かって、意見をつらつらと話すという特殊な環境下で数問しかミスらないってことだよ。対人ならテレパシー能力芽生えてコミュニケーション取れるものを。使う単語もtoeicとは別物で、対策も並じゃなはずだけど。楽勝なら素直にスゲえよ。
24.名無しAtoZ:2016年01月06日 12:53 ▽このコメントに返信
役人って
役に立たないゴミのような人の略称だろ