1: ニライカナイφ ★@\(^o^)/ 2015/12/14(月) 07:13:34.61 ID:CAP_USER*.net◆代々木アニメ学院、黒すぎる評判 詐欺的「就職率」、国から排除命令、泥沼内紛
日本屈指のアニメ塾、代々木アニメーション学院(代アニ)は来年4月1日、大宮校・横浜校を東京校に統合し、
5月に東京校を代々木から水道橋へ移転することが明らかになった。
併せて、「代アニ東京校」は、「YOANI東京校」へと呼び名を変更するという。
代アニは、声優やアニメーターなどアニメーションをはじめとしたエンタテインメント業界で活躍するクリエイターや
アーティストを育成する塾だ。
1978年に前代表の大矢敏行氏が創立し、テレビCMなどによって全国に名前が知れ渡った。
テレビや映画の業界で活躍する人物を数多く輩出しており、現在も札幌、大阪、名古屋、福岡など
各地にある校舎で未来のクリエイターを育成している。
この代アニは、2006年12月に衝撃的な事件が起きた。
テレビCMをはじめ、アニメ系、ゲーム系の雑誌など、幅広く広告を展開していたが、
過剰な広告と手形の乱発が経営を圧迫し、民事再生を受けるに至った。
業界の先駆的存在だっただけに、非常に大きな話題を呼んだ。
◇急拡大し経営悪化
経営悪化に伴い、民事再生を受けたというだけでは特に珍しい話ではないが、この民事再生に至るまでの経緯が慌ただしかった。
当時の代アニは、関係者の間で良くない評判がささやかれていた。
受験予備校や専門学校などでも時折見かけられた手法だが、代アニの就職率は異常に高かった。
ひどいときには就職率が100%を超えることもあった。
つまり、複数の内定を取った人物がいた場合に、それをひとつではなく複数の就職としてカウントしていたのだ。
内定数÷就職希望人数×100とすれば、このような就職率が出てくることもある。
実態としては、アニメ業界など希望したところへ就職できた割合は半数もいかず、エンタテインメントとはまったく関係のない業界や、
アルバイト程度での仕事をせざるを得ない人も多かったといわれている。
だが、広告の効果は大きく、エンタテインメント業界を目指す若者にとっては最も有名な存在となった。
校舎も全国に展開し続け、一時期はアニメ学部に毎年500名ほどの入学者があったという。
そんななか、06年2月に落語家の三遊亭楽太郎氏(現6代目三遊亭圓楽)が学院長に就任すると発表された。
しかしその直後、入学辞退者が59~65万円納付したうち、22万円が返還されなかったとしてトラブルになり、
公正取引委員会から排除命令が下った。
入学者が減少しつつあった時期に起こったトラブルで、代アニの信用は急降下した。
◇創業者と新経営陣の闘争
そして同年12月、代アニの運営元である株式会社代々木ライブ・アニメイションは、大矢氏を代表取締役から解任し、
その翌日に民事再生法の適用を申請した。
だが、この解任劇に大矢氏は激怒した。実は大矢氏以外の取締役が結託して代表取締役を変更したというのだ。
当時代々木ライブ・アニメイションの100%株主であった大矢氏は、取締役たちの不穏な動きを察知し、
取締役の解任の登記を申請しようとしたが、一足先に大矢氏を解任する登記が申請されており、大矢氏の申請は受理されなかった。
大矢氏は、自分を解任する登記の無効を訴えようとしたが、すぐにメディアで大々的に倒産が報じられ、
大矢氏の経営失敗を叩く世論が巻き起こった。
大矢氏は、経営権は自分にあると主張し、次年度の代アニ入学予定者に対して手紙を送付し、
入学金を「学校法人大矢学園」に振り込むように指示した。
代アニの新経営陣らは、これを詐欺的行為であると非難、泥沼の闘争になった。
07年8月14日、東京地方裁判所にて民事再生計画の認可決定が下って再建手続きに入り、リップルウッド・ホールディングスが
再建支援を行うことになった。
大矢氏と代アニ側の争いは現在、表面上は沈静化しているが、今後どう動くのかはわからない。
創業者が企業を私物化し、周囲を振り回すケースは枚挙にいとまがない。
進学、就職、転職などの人生の転機においては、将来トラブルに巻き込まれないためにも、
十分な下調べをした上で進路を決定するようにお勧めしたい。
画像:代々木アニメーション学院
ビジネスジャーナル 2015年12月14日
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12866_entry.html
http://biz-journal.jp/i/2015/12/post_12866_entry_2.html
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1450044814/
【悲報】橋本環奈さん(16)、ガチでヤバイwwwwwww(画像)
【画像】壊死ニキがカップルに近づいた結果wwwwww
フリーランスになって初めての報酬が振り込まれたwww
【韓国発狂】アメリカで韓国人が「ワースト」認定を受けるwww 世界が韓国のインチキ工作に気付いてるぞwww
ガサが入ったのは圓楽ことブラック太郎が名誉理事長だかに就任したあの直後だったよな?w
胡散臭さプンプンじゃん
信じてみたい
夢は 止まらない~♪
懐かしい
信じているかぎり
だったような
やっぱりアニメスタジオに就職できるのかな?
けっこう狭き門のような気もするけど
全く関係ない業界
声優はアラフォー世代を中心に代アニ出身者が結構居る
もっとも代アニから事務所直営の養成所を経ていて
一見分かり辛い経歴になってるのも多いがw
業界は常に人材不足だから余裕でスタジオには入れる
俺の友達は卒業→失業でニートだよ
一番商売搾取しやすい
このビジネスジャーナルがうさんくさい?
分母を操作するだけ。
Fランがよくやる手。
fランから院に行くの?
"佐々木"アニメーション学院に」
くさいんだよ
せめてマーチ関関同立くらいに入っとけよw
浅川悠 田村ゆかり 間島 松岡 浅野真澄 岸尾 後藤邑子 南條 渕上 櫻井孝宏 田中理恵 谷山紀章 能登 川澄 恒松 中村悠一 水樹 松来未祐
他にもかなりいる
代アニの卒業生の就職先とか
送られてくる入学検討する時の資料に
しっかり載ってるけどな
それで騙されたという人もいないかと思ってた
ちなみにタオル工場とかの就職もカウントしてるんだよね
まあ、今思えばタオル工場でも正社員になれてたりとか
趣味として同人でもやれるならそれはそれでいい人生なのかも
目に付くCM流してるからすっかり忘れてた
ここも昔は結構CM打ってたよね
今は知らんが
なんで今このタイミングで記事にしたんだ?
最初の五月の連休で生徒の1/4が来なくなって
夏休みにやるちょっと大きな制作実習過ぎてみるともう半分くらい飽きていなくなってるからな
見るのが好きだっただけで作るのは別に興味なかったことに気づくらしい
芸大出ても芸術家になれるのはほんのひと握りだろ
東大にいけば官僚か大手企業には入れるよ
お前Fランじゃん
カメラもババアに取り上げられてすることない
本当に恨むわ
専門学校の年間費用、私立大学よりも高いもんな
私学助成がないから当たり前ではあるんだけど
音楽系の専門学校(エレキギターとか、そっちの方)は更に金が掛かるぞ。
才能はないけど楽器で飯を食いたい奴の親から徹底的に金を搾り取る為に存在してる。
あの分野は生まれた時点で選ばれた人間とそれ以外に分かれてるから。
本当にセンスが有る奴は18歳から始めてもイケるし、無い奴は8歳から始めてもダメだ。
極上の鴨は枕要員でその他の鴨は金だけ搾取される
なら行く意味もないなあ
すごいな
金が捨てるほどある家の子じゃなきゃ行っちゃいかんわ
騙される奴が減って
Fランもそうだが時間と金の無駄である
入学者数が多いから
たまにモノになっちゃう奴がいるんだよな
アニメ界では作鑑クラスはゴロゴロいるし
漫画家でもボーイズビーの人とか
あと、細野晴臣がなぜか経営に関わってた時期もあったよな
テレ東で無茶苦茶CM流れていた頃から胡散臭さしか無かったが
事務所の養成所。
いくつか受けてみて全部落ちるようなら見込みは無いと諦めろ。
神谷ヒロシは青二の養成所受けて「絶対ダメだろうな‥‥」と思ってたら
受かってて自分で驚いたんだそうだ。
金さえ払えれば入れてくれるところ結構あるんじゃない?
養成所も二年くらいで目が出なかったら追い出されるからな
養成所に行けた数人の中からさらに選別されてデビュー出来る
で、その中から生き残れるのが何人いるかって考えたら進むべき世界ではないな
やるにしても俳優目指して駄目なら声優のかつてのルートが無難
断言するけど、ここに行くのは人生の無駄 てか損
専門は学食購買ナシがまずきつい
学校の方針が大学disでわが校マンセー
通う学生が清潔感ゼロのキモオタ多かったのにもダメージ受けた
一番最悪だったのは受講クラスだったが
うまくいくわけがない
ここの生徒達がよく公園で何かしてて住民が気にしてたわ
代アニは面接さえ受ければ誰でも入れるからって、みんなからバカにされてた
デビューが前提で入ってたのが多いよな
地元のラジオに出演してたのが入ったとかもあった気がする
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/12/1(火) 23:47:03.91 ID:AtoZ
後藤真希さん(30)、出産動画がヤバ過ぎるwwwwまじかよwwwwww
【緊急悲報】なんJ民「9-3÷1/3+1」がわからない
佐藤栞里ってめっちゃ可愛いのに、何でお前らはブスブス言うの?(※画像あり)
【訃報】スマホ終了のお知らせ・・・・・
お前らが笑った画像を貼れ in 車板『歯医者の診察台』
【ワンピース】ナミの覇気が強すぎることが判明wwwwwwwww
【2ch内で起きた怖い話】以降839と思われる書き込みは見当たらなかった。
【朗報】 エイリアンまで美少女フィギュア化される・・・
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2015年12月14日 08:47 ▽このコメントに返信
どこの専門学校でもそうだけど、トップの1%の人材以外はクズばっかだからね
2.名無しAtoZ:2015年12月14日 08:52 ▽このコメントに返信
代アニって平野耕太みたいに在学中に仕事始めて中退して売れっ子になった人はいるけど
卒業者で一線にいる人ってあまりイメージないな
3.名無しAtoZ:2015年12月14日 08:53 ▽このコメントに返信
あ、すまん平野耕太って東京デザイナー学院の方だっけか
4.名無しAtoZ:2015年12月14日 09:15 ▽このコメントに返信
勘違いするから学校とか学院とかの名称を付けさせるな。
趣味のカルチャー講座扱いにすればいいんだよ。
5.名無しAtoZ:2015年12月14日 09:21 ▽このコメントに返信
ここ学校じゃなくて私塾だからなぁ
卒業しても高卒扱い
6.名無しAtoZ:2015年12月14日 09:29 ▽このコメントに返信
会社の幹部や採用担当者に同校の出身者がいるかもしれないから意味があるのであって、
声優の出身者がいても全然関係ないよな
7.名無しAtoZ:2015年12月14日 09:48 ▽このコメントに返信
就職率のからくりは(アニメ科就業しても大半がアニメとは無関係の会社に就職等)
大昔からどこの専門学校もやってた事なので、むしろそれが正式だと思ってたのだが違うんか?
8.名無しAtoZ:2015年12月14日 09:54 ▽このコメントに返信
カルチャーセンターみたいな物か?
9.名無しAtoZ:2015年12月14日 10:07 ▽このコメントに返信
専門学校といっても学校法人ではないので
一般の専門学校のように卒業後には短大卒の資格は取れない
って聞いたぞ
10.名無しAtoZ:2015年12月14日 10:42 ▽このコメントに返信
ネットが普及してなかった頃の田舎もんだった自分は普通に入ってしまって大後悔
今は調べれば色々出るから平気だろうけどな
当時は高校の担任も業界の事で不安になる以外は言わなかったし、胡散臭さは感じても実情もそんなに知られてなかったかな
11.774:2015年12月14日 10:47 ▽このコメントに返信
ただでさえ才能がモノを言う苛酷な競争世界なのに
そもそも頑張ったり勉強したりは嫌だけど、進学はできないけどまだ働きたくは無いから取り敢えずで逃げこんだだけの奴等が大部分なんだから残当。
12.名無しAtoZ:2015年12月14日 10:48 ▽このコメントに返信
9bYcPrf30
ガチっぽいこいつをまとめんなよ
13.名無しAtoZ:2015年12月14日 10:50 ▽このコメントに返信
大学に受験するのが面倒だからと専門学校に行く連中が多すぎる。
自分も大学卒業して手に職をつけるために専門学校に入ったけど、1割くらいは途中で辞めていったわ。
大学卒業して専門学校に入った人はそれなりの所に就職したし、高卒でもやる気のある奴も同じく。ダメな奴は何処に行こうがダメ。
14.名無しさん:2015年12月14日 10:59 ▽このコメントに返信
本当の最低必須な事はコミュニケーション
それ出来ない奴はどの科にいってもボッチだしスタジオ入りしても使えない
15.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:01 ▽このコメントに返信
専修学校と専門学校の違いについて、いまは高校の進路指導で学ばないのか?
16.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:17 ▽このコメントに返信
声優の養成所と一緒で同じ趣味の彼氏彼女探しに行ってる奴のが多いとこ
17.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:18 ▽このコメントに返信
選ばれたエリートはここからワタミへ
18.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:20 ▽このコメントに返信
昔、雑誌で声優学校の紹介記事を作るんで
何校か取材したけど、ここは本当に面倒くさかったな。。。
19.:2015年12月14日 11:39 ▽このコメントに返信
君に一点集中 ト・ラ・イ♪
ってCMはココだっけ?キャップを反対に被ったヤローが歌ってるやつww
20.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:48 ▽このコメントに返信
勉強できない周所九したくないってやつの逃げ場だったな
んでたいてい中退してた
21.名無しAtoZ:2015年12月14日 11:55 ▽このコメントに返信
代アニ出身者だが、あそこは業界長いので、
コネ作りとして利用すると割り切らないと駄目
俺は漫画コースだったが、
アシ(よっぽど不真面目で何にも出来ない奴ならひっかかる)
↓
ゲーム雑誌編集
↓
デザイナー
と、まあまあ順調よ。漫画関係なくなったけど。
22.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:02 ▽このコメントに返信
例えばアニメーターならアニメ会社に直接申し込めばいいだけだし、漫画家ならば出版社に持ち込みに行けばいいだけだし、声優なら養成所に応募すればいいだけ。
23.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:04 ▽このコメントに返信
※1
その中でも、一番のクズがアニメなのは間違いがない。業界関係者の自分が言うんだから信用しろ。
大塚・パヤオ・庵野・・・誰も専門学校なんて出てないww
24.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:06 ▽このコメントに返信
※22
その通り!
そこで、受からなければ才能が無いと悟って他の道を探すべし!
いつまでも、アニメに執着してると人生を失う!
25.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:17 ▽このコメントに返信
アニメ、声優、漫画など各業界の基礎を勉強するために行く以外は意味ない。
コネができると思っている人が多いみたいだけど、せいぜい使い捨ての漫画家アシくらい。
出版社の漫画担当編集の話。結構な金額をもらい「心が折れない程度に叱咤激励するよう」指示を受けていたそーだ。本当に力があるなら※22のようにすればいいだけ。今なら学ぶ方法なんていくらでもあるぞ
26.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:25 ▽このコメントに返信
外野があーだこーだ言っても業界随一の排出率であると言う現実w
都合悪い現実見えないとか鮮人かよ?www
27.名無しAtoZ:2015年12月14日 12:57 ▽このコメントに返信
マイコン系のコンピュータ業界も70年代とかは中退者や落ちこぼれの行くところだったが、その後夢の花形業界だからな。1990年代の任天堂だって外人の方が評価高かったし。日本じゃ花札屋のイメージ強すぎ。
世の中どうなるか分からんよ。
28.名無しAtoZ:2015年12月14日 13:19 ▽このコメントに返信
※25
同意
使い捨ての漫画アシ以外は通じないコネ。
声優なんかは頂点の実力あるやつの養分だろう。
29.名無しAtoZ:2015年12月14日 14:22 ▽このコメントに返信
水道橋に移転となると東デとバッティングするなー
昔桜玉吉がマンガの企画で体験入学するというのやってたね。最後に正体を明かすも誰も自分のことを知らなかったというオチ
30.名無しAtoZ:2015年12月15日 17:01 ▽このコメントに返信
今までもこれからもだろ
31.名無しAtoZ:2015年12月16日 01:28 ▽このコメントに返信
この次期にこういう古い記事が出るってことは同業他社の嫌がらせだろw
「在校時からデビューできる体制」とか、
「実績があります」とかいってるところが広告出してるんじゃないの?
32.名無しAtoZ:2015年12月16日 01:31 ▽このコメントに返信
※25
大手出版社はアルバイト禁止だw
謝礼も受け取れないよ。
どこのマンガ編集者の話だ?