お前らが「ここ俺の解釈と違うやんけ!」って所は
話終わったあとの質問タイムで答えます
書き溜めてないので頑張ります
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1444591936/
※注目記事【画像】有名絵師のパクリがふたばちゃんねるに暴かれ大炎上wwwwww【PR】限定商品あります
【悲報】セブンイレブンのおでんの原価が流出wwwwwwwwwwwwwwwww
海外「日本は歴史を作った」 ラグビーW杯公式サイトに世界から称賛の声が殺到
同棲してる彼女が子供ができたと言ってきた。でも計算すると、その時期まだ俺たちヤッてねーじゃねーかwww
頑張るわ
いや誰も見てねえと思ったから
「中道(ちゅうどう)」という考え方です
中道とは定義的には心を中心に持ってくる事、見据える事を指します
王国を出て修行に出た事はご存知ですよね?
そこから山?とかで苦行をしますが
失敗して断念してしまいます
なぜ苦行をしているのか?
苦しみの先に快楽があったとしても何の意味があろうか?
そうです、感情の起伏があるだけで何もありません
喜怒哀楽が起こるだけなのです
三味線を弾いている女の子に出会いました
その歌詞こそが、
「弦は端より、真ん中が良し」
右でも左でもなく真ん中が一番だという事です
釈迦族てのは聞いたことあるけど
心(精神)もまた偏ってはいけないという事です
つまり心を真ん中に持って行く事で素晴らしいことが起こると
>>12
それは俺の解釈間違いかもしれないが、そこは肝ではないです
快楽が生まれれば、苦痛が生まれる
人間はこうした事を繰り返しているだけなのです
ではこの螺旋ループから抜け出すにはどうすればいいか?
普通の状態(精神)とは快楽ではなく、何か物事をやっている状態
つまり、普通に暮らす事こそが精神に置いて最適なのです
>>16
それは諸行無常だけど、基礎練からやらないとダメだよ
って事
そうした事に気付いたブッダは精神が安定するようになり
他の人の見た目には気づきませんでしたが、すごく幸せだったのです
他の事を考える気力もなく、フラッシュバックのように死ぬことを考え、
それにたえきれずに快楽を求める俺には仏教向いてないわ
引きニートや引きこもりも直っていきます(拒否されたら難しいが)
では中道の例をやっておきましょう
俺のレスを見ている時、興味があるかないかは別にして
物事に集中して見ているので、精神が安定していると言えます
欲望に駆られて、男女の関係を迫って、喜怒したり、
ゲームでイラついている時なんかは中道とはほど遠いです
その楽しみ方が問題なのです
仏性とは?聞いたことがないが
定義行ってくれたなら後で答えます
ですが、摩擦が生じれば中道から外れ、
心が安定しなくなるのです
欲望≒快楽 ってパターンが多いので
あんまり欲を出さず、心を普通に、中心に持って行くのです
>>32
最強の精神性とは普通の心なんやで
逆は人間的とは言えるけど、幸せか否かというと幸せではない
「中道」の説明が終わったので、次へ行きます
「諸行無常」と「涅槃」とは?
じっちゃんの孫が言ってた
それお前じゃねぇかw
あ、兄弟もありうるかwww
最初はコントロールだね
でもその内手足を動かすように自在に心を動かせる
んで、犬云々は狗子仏性と言って禅における最も有名な公案であり
仏教についてちょっとでもかじったことある人は知ってないと馬鹿にされるようなお話
仏教界えげつねえな
俺は宗教家じゃないからごめんね
国語でやったことあるから分かる!って感じの人もいるでしょうが
おさらいします
狗子仏性は仏教のこと話す時に高確率で引用されるような、すんげぇ有名な内容
全ては移り変わるものだから何もかも変わってしまう
時代や人間、物は全て変わるもの
しかし、この星や宇宙という本質自体は変わらない
という解釈で自分はやってます
>>42
だから知識不足でごめんって言ってるよ
皆さん大好き「無」に突入します
「無」だけが重要なのではなく、それと対をなす「有」も大切なのです
ちなみに「無」+「有」=「空」 なのです
わからないと思いますが覚えておいてください
から始めていきましょう
意味などないと言った定義です
例えば
なぜご飯を食べるのか→腹が減るから→なぜ腹が減るのか→人体構造ガー・・・
→わからん・・・意味なんてないんじゃないか?
って「なぜ」と質問されていくたび行動に意味など無いと言う風になります
>>51
それも後で出す
むしろ意味がちゃんとあるって定義です
例えば
なぜご飯を食べるのか→腹が減るから!(ここでストップ)
ちゃんと「腹が減る」という原理があるから
って感じで意味あるじゃん?意味ないって言ってる奴馬鹿じゃないの?
みたいな感じです
つまり無の逆です
無と有・・・意味があるようでないような感じ・・・
あれ?なんだろうこの気持ち・・・?
ってモヤモヤするわけです
このモヤモヤする気持ちをなんとか表せないか!
ってなったら「空」の完成です
意味があるようで
意味がないという不思議な状態、意味合いを指します
これこそが宇宙の真理であると言われています
時代や人間、生命、物質まで
全て「空」という意味を持って生まれてきたのです
色々ありすぎて困るのですが
人間もそうですし、それらの派生した動物や昆虫
無機物や有機物に至るまで
意味があるようでない状態で存在しています
わかりやすく言うだけなのですが
「光一元」はご存知ですか?
読み方はあってます
光一元とは全ての物は凄いぜ!
って感じの意味です
タンヤオよりは凄そうな役だな
全てはビッグバンから物質が生まれ、
偶発的(これは必然か分からないけど)に地球が生まれ
我々が生まれ、全て凄い繋がりで私達は存在しています
身の回りにある物や、自分や他人、全て凄い確率で凄い知識で凄い力で存在しているのです
人間界(世俗)では凄さ比べをやっている時代なのです
技術?概念?物質?なのか?
というお話です
ちょっと時間開けますんで皆さんのお答えが聞きたいです
どうぞ
この事を「涅槃」と言ったりします
なぜ死が凄い事なのかって聞きたくなりますよね?
お答えしましょう
それに加えて「空」を加えると・・・・
ほら「涅槃」の完成です!
ってわからないじゃないですかー!やだー!
>>75
答えはなんだと思ってたの?
考えてたらタイムアップした
そうか、ごめんな
日本では殺人事件が毎日起こるのは当たり前の事
今更死なんて・・・
怖いかどうかは別にして凄いとは思えない・・・
と思いますよね
「空」という概念がある限り
人生(意味のあるもの)が無くなる(意味がないもの)
になるという事です
客観的に見れば宇宙のゴミが無くなったと同等と言えるでしょう
でも自分の視点、つまり主観からすれば違います
所詮は宗教は宗教よな
死んだらどうなるかわからない
けれど、意味があったものが無くなると言う事は凄いことなのです
(自殺教唆とかじゃありません、自殺とかが素晴らしいと言ってるわけではないのでご注意を)
俺達は生きているじゃん!どうすればいいんだよっっ!!
ってなりますよね
「中道」を基礎にして幸せに生きてみようじゃないか
と言った所です
色即是空があるのでーす!
>>89
興味があったら反復して読むと良いと思うよ
続けて下さい!
わかりやすくするために、ダシを入れた感じだと思ってください!
以上です!ご視聴ありがとうございました!(嘘)
助け合いなのですが、人間良い人もいれば悪い人もいますよね
感覚だけは
弱肉強食とは言わないまでも、強い者が弱い者を食って生きていけるわけなのです
あれは弱者が殺されりするのが、嫌な感受性が高い人ですね
悪い人は良い人に攻撃をし
良い人もまた悪い人に攻撃を仕返します
これでは幸せにはなれませんよね
って感じですよね
でも自分が悪い人の立場になってみてください
残された人生があります
常に後ろ指を指され生きていくことになります
良い人が先導して悪い人を叱ってやる必要はあります
しかし、同時に良い所も認めてあげないと、良い人も悪者と変わらないのです
ちゃんと話し合い、認め合い、争いを無くす事こそが
「色即是空」なのです
悟りランクがあって
色即是空→中道→諸行無常→涅槃
と涅槃が最高ランクになっています
以上です!質問タイム儲けます!
6時30分まで
まあゆっくり読んで
反復すれば分かるよ
これを元に思考すれば頭が良くなると言うか感性が良くなる
しましたよー
解釈が違うってなら俺と違うってだけです、はい
いや般若心経自体も一回訳を読んだことあるくらいだから俺の解釈とかは何も無いよ
そうか、まあほどほどに頑張ってください
お、おう
まあわかりやすくするために
型から入るために歌を作ったと思う
違ってたらごめん
法華経はやらんの?
まああれも原典じゃなくてお釈迦様は私に言いましたって日記だけど
やるって感じじゃないかな
俺は話聞いただけだし(ハナホジホジ)
本業は武術家のつもりだし
ありがとう
俺は全然わかんないけど
まあ俺のレス見なくても
考えを反復すれば分かってくるんじゃないかな
なんか読経みたいな作業が必要なのね
手間かかるんだな仏教は
俺は天才だから、一発で覚えた(嘘)
なんだそれ?
なまとかあんのか
真理に近いのは近いけど
ぜいせい100点満点中90点くらいだから
あとはお話し合いでも解釈争いでもご自由にどうぞ
行事でお経を読ませるが当て字の漢字を読んだところで伝わるわけもなし
お経読ませるなら現代日本語訳して読ませたほうが伝わるんじゃないの?
仏陀はお経はその国の言葉に翻訳して誰にでも解るようにしなさいと言ってるんや
日本は実行してないけどな
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2015/10/01(木) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【悲報】今使ったら絶対ダメな言葉がこちらですwwwwwwwwwwwwwwww
悪い習慣だと言われている物の中で、実はやった方が「あなたには」いいこと
元ハロプロ・吉川友(23)が可愛すぎる!パイオツカイデーすぎwww(画像)
【画像】ワンパンマンのこの子が男ってマジwwww
【94枚】秋だしお気に入りの画像・GIFはっていこうぜ
【悲報】独身で30を迎えた姉貴の行動一覧wwwww
【愕然】社員から無職に転がり落ちた結果www
【驚愕】ワイ42才、血液検査をした結果…マジかよ…
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2015年10月14日 03:03 ▽このコメントに返信
宗教はいいよな
自分は本当は尊いものだって言ってりゃ子供が誰に迷惑かけようが責任とらなくていいんだから
2.いもいも:2015年10月14日 03:16 ▽このコメントに返信
知人がクリスチャンだが
宗教の説明が下手くそでただの押しつけ勧誘になってたよ
3.ハルミルク:2015年10月14日 04:03 ▽このコメントに返信
エ〇バの商人はクリスチャンではありません。もうすぐハルマゲドンがやって来る!やって来る!救われるのは私たちエ〇バの商人だけだ!…って言ってるけど、本来のキリスト教とは大きくズレてしまっています。
4.ななし:2015年10月14日 04:06 ▽このコメントに返信
27が分かってない時点でちゃんと仏教勉強してないってバレてるな 宗教家じゃないってどんな言い訳だよ
5.名無しAtoZ:2015年10月14日 04:15 ▽このコメントに返信
シャカの思想そのものは、キリスト教やイスラム教とは違って、宗教ではなく処世術。つまり、「何か(神とか神の教えとか)を信じなさい、さもないと幸せになれませんよ」、っていうんじゃなくて、「こういう生き方をすれば幸せになれる可能性があると思いますよ、試してみてはどうですか」、っていう感じ。そういう意味での仏教にはかなりシンパシーを感じる。
日本の仏教は別の意味で宗教じゃなくなってるけどね。つまり日本の仏教は形骸化して、宗教ではなく文化になっちゃってる。
6.名無し:2015年10月14日 04:22 ▽このコメントに返信
宗教は架空の投資話と大差ない
7.A:2015年10月14日 04:26 ▽このコメントに返信
またアフィカスかな
8.あ:2015年10月14日 04:33 ▽このコメントに返信
仏教哲学は面白いわ。けど、論理的、科学的じゃない儀式や信仰をする意味が分かりませんわ。
9.名無しAtoZ:2015年10月14日 04:51 ▽このコメントに返信
米4
宗教家じゃなくて宗教研究家と言うべきだったね
>>1が勉強してるのは釈迦の教えの根本的なところであって
各宗派それぞれの教義を研究してるわけではないという事だね
禅宗ではこうで浄土宗ではこうだという知識はおそらくないし、興味もないだろう
でもそれは、そもそもの対象が違うのだから勉強してないとは言えないと思うよ
10.A:2015年10月14日 05:36 ▽このコメントに返信
この記事、生長の家のステマじゃん。
「光一元」は生長の家用語。仏教には無い。
11.け:2015年10月14日 05:53 ▽このコメントに返信
こんなんで説明した気になってるやつが本当に理解してるとは思えんのやけど。
12.名無しAtoZ:2015年10月14日 07:06 ▽このコメントに返信
9 研究家ですらないだろ 各宗派の思想までは勉強してない、狗子仏性知らない、でも教えますって
勉強してないとは言えないってフォローする必要ないレベル 書いてる内容も理解してる人のそれには見えないし
なんも知らない人よりは勉強してるって言えるだろうけどさ
13.名無しAtoZ:2015年10月14日 07:27 ▽このコメントに返信
仏性=如来蔵思想というのはかなり後にでてきたもので
一緒くたに解説するのは適切ではない。
まず思想の発達の経緯と学説の系統を概説してから各論に入らないと
矛盾だらけのようになり、わけがわからなくなる。
米10
読み飛ばしていて気づかなかった。重要な指摘をありがとう。
14.名無しAtoZ:2015年10月14日 07:34 ▽このコメントに返信
米8
人間には感情があり、すべてが理性的になれるわけでもないし、
近代的世界観には固有の矛盾もある。
理性は言語に基づくが、言語の成り立ちは合理的ではない。
哲学的に考察しても科学的合理性は万能ではない。
15.名無し:2015年10月14日 07:41 ▽このコメントに返信
なんとかなるさ、小さい事などどうでもいいって事かな?
政治的にそういう考えの庶民のほうが扱いやすいから宗教でコントロールされてる?
16.名無しAtoZ:2015年10月14日 07:45 ▽このコメントに返信
米15
出家者が中心の思想体系だから、
つまらないことにはあんまり気張るなという側面はある。
だが、政治と関わるようになったのは後のことで
その場合でも為政者に対する政治倫理が説かれた。
国家や君主のために忠義を尽くせというのは儒教や
儒教化した神道の考え方。
17.名無し:2015年10月14日 10:22 ▽このコメントに返信
仏教っつっても元祖のインド仏教と中国に伝わった仏教、日本仏教ではだいぶ別物と聞いたけど。
18.タ:2015年10月14日 10:45 ▽このコメントに返信
誰か教えて下さい
腹が減るの下りは人体構造的に分かってますよね?
19.名無し:2015年10月14日 13:03 ▽このコメントに返信
※18
突き詰めた所で意味があるのかって話じゃないの?
個人単位では腹がへったのはなぜと解明するより、食って腹を満たした方が有意義
20.よし:2015年10月14日 15:54 ▽このコメントに返信
転生輪廻、慈悲、カルマ等も学ばないと駄目でしょ!
21.名無し:2015年10月14日 20:30 ▽このコメントに返信
悪人を許すことができた時、その人は正義の人と言えるのだろう
22.名無し:2015年10月15日 01:56 ▽このコメントに返信
仏教は諸行無常と諸法無我と一切皆苦だけ覚えとけばおk