※注目記事【PR】アナと雪の女王 吹き替え版 動画
上京して上智大学に入った女子大生の悲惨な末路をご覧くださいwwwwwwwwww
「舎人」 の読み ←イナカッペ正答率5%wwwwwwwwwwww
【驚愕】エボラの現在ヤバすぎ…人類滅亡危機ガチで……(画像あり)
そんなこと謎にすんなよ、卵が先でいいだろハゲ!
?から遺伝子変化で卵に変化より
?(卵産まない鶏に似た生き物)から遺伝子変化で鶏になる方が簡単そう
おでんは卵が最後じゃないと出汁が濁るんだよな
寿司の話だろ貧乏人
原始の動物が玉子を生むように進化するまではさ
別の鳥の卵→ヒナ→鳥→ニワトリの卵(!?)→ヒヨコ→ニワトリ←卵が先
こういうことか?
うらにわにわまたにわとりがにわいるじゃん?
卵なら人間だって恐竜だってなんだって産まれる
よって卵が先
って言ってる奴がいたらアホ
違うの?
かもしれないじゃん?
A→A子→A→突然変異で殻付きの子(卵の元を産む)→徐々に鶏にも近づく→卵→卵A→鶏
鶏に似た生物形体が殻付きの卵+中身も鶏に近い物を産んでいき徐々に鶏になる
A→A子→A→子鶏→卵→鶏
Aが突然変異で殻なし鶏を産んだらその鶏が殻付き卵を産んだのパターン
突然変異の子供を生むAの形質はAが発生した時点で決まる
鶏が殻の無い子供を生むのは卵の時点で決まる
よって卵が先
アメーバが時間を経て、ある経路をたどった末に
殻つきの卵を産んだニワトリみたいな奴と、卵なしの直産みのニワトリみたいな奴に進化して
後者が淘汰されたんだろう
って考え方をしたらニワトリみたいな奴が先だろ、やっぱ
ただ前提としてニワトリ=卵を産む動物という定義を取り払って考えなければいけないが
恐らくだが分裂して増えてた時代、分裂した時に突然変異である程度成長するまで体の外に膜のような物を作り出すようになった個体が出て来てそこから卵になったんだと思う
鶏じゃない生物の卵から
ニワトリの誕生である
異空間から突然両方湧いて出たとおっしゃるのか
あと卵が卵として殻に覆われる機能は親の機能だぞ?
知らんがな
子供の頃ニワトリを飼ってたのだが、それを知らなくて
「やばいカラアゲが新種産んだ!」って興奮した思い出
飼ってる鶏に唐揚げと名付けるセンス
殻付き卵でも味染みさすことできるのか?
この場合ドラゴスライムが先かドラゴスライムの卵が先かと聞かれれば卵って答えるでしょ
人と他の霊長類は分岐が違うから今後進化しても同じにはならないってばあちゃんが言ってた
これで決着してるんじゃ?
卵生動物の出現からニワトリもとい鳥類が出現する過程を見るとやはり卵が先と言わざるをえない
一方宗教的見地では
すべての動物は神が造り給うたのだから鶏が先に在り、ツガイとなって卵を産んだのだろう
数学者→卵が先
哲学者→そもそも答え出す気がない
神学者→鶏は神が作った
仏教徒→後も先も無い
哺乳類のくせに卵生で乳首が無くて踵に毒があって嘴まで持っててエージェントとして活躍しててアベンジャーズとの競演経験まである
謎すぎるわ
マジかよ
カモノハシは何をもって哺乳類認定されてんの?
乳首無いけど母乳は出る
名前の通り子供にお乳与えてるから哺乳類
なんだそれw
訳わかんねえな
進化論を下敷きにするなら
答えはヒヨコ
進化をしているという前提だからね
異種の血が混じったりもしてるだろうし卵が先じゃないかなぁ
うむ、しかし、生まれる前に卵に影響を与えられるのは、親だけですよ
鶏の祖先が放射能を浴びるなり何らかの要因で突然鶏に変身し、その形質が子に受け継がれる可能性は極めて低い
変異の蓄積によって鶏のDNAを持った受精卵が出来上がりそれが成長し成体の鶏になったと考える方がはるかに論理的
そもそも遺伝子的には卵の時点で鶏は鶏、つまり鶏卵=鶏
そもそも卵とニワトリを別の物と考えるのがおかしいよな
卵=ニワトリ
卵=鶏なら最初の卵(=鶏)はどこからきたの?
ってのがこの議論
鳥類の前段階であるシソチョウも卵生動物だしその前の獣形類もやはり卵生動物
ニワトリの直前種が産みまくったタマゴのなかに現在のニワトリの遺伝子が発生してたんだろう
じゃあ一番最初の卵生生物は……?
ナメクジウオとかその辺じゃない?
アメリカでは進化論支持者が40%ちょいらしいね(ギャラップ調査)
このスレをアメリカの掲示板で立てたら色々と紛糾しそうだ
向こうは宗教的な問題もあるからなー
無宗教者が大半な日本くらいだなこんな議論出来るの
だな
卵生の生物は胎生では生まれてこないだろう
卵も無から発生したと言っても間違いではないし無が先か卵が先かと言われると
無=卵=宇宙=ニワトリから宇宙が生まれたのかもしれない
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/09/19(金) 23:47:03.91 ID:AtoZ
阿部寛の仲間由紀恵結婚へのコメントがすげえええええwwwwwwwwww
【速報】misonoから超重大発表キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!(画像あり)
【閲覧注意】触らずにはいられない『モフモフの毛虫』が米国で大量発生 ※猛毒です
19才女だけどこれってヤバイかな? (画像あり)
日本をダメにしている10の事柄wwwww
板野友美のアゴなし時代ヤバすぎンゴwwwwwww
今の彼女に対しての罪悪感が半端じゃない
【衝撃画像】世界的規模で本日最も不幸な画像wwwwwwwww
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2014年09月21日 01:49 ▽このコメントに返信
違う!「雄雌雄雌雄雄雌…」って分けてるおっさんが先だよ!
2.ポロリスト:2014年09月21日 01:50 ▽このコメントに返信
ちょい前に鶏が先って結論が出てたな。半分も理解出来んかったが。
3.名無し:2014年09月21日 01:52 ▽このコメントに返信
交配、もしくは突然変異により鶏という種が誕生したと仮定するなら、少なくとも最初の卵を産んだのが鶏でなければならない理由はない
4.:2014年09月21日 02:12 ▽このコメントに返信
俺は逆に卵が先って聞いたが
鶏でなく鳥類に限りなく近い生物の卵って
5.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:13 ▽このコメントに返信
ニワトリは人間が品質改良をして作ったもの
6._:2014年09月21日 02:13 ▽このコメントに返信
卵が先だと暖めて育てないといけないから鶏が先
7.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:14 ▽このコメントに返信
真面目に考えながら読んだら
>>44が一番しっくりきた
所詮人間が定義した概念にすぎない
8.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:18 ▽このコメントに返信
鶏に近い鳥→鶏に近い鳥の卵→割れてびっくり突然変異→鶏→鶏の卵
理屈じゃ突然変異の卵は鶏の卵だろwってなりそうだけど
割れるまでは皆鶏に近い鳥の卵と思ってただろうからどうなんのかね…
9.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:21 ▽このコメントに返信
鶏一歩手前がどんこどんどこ交配していって鶏になるタマゴ生むんだから
タマゴが先だろ
10.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:22 ▽このコメントに返信
アメーバから進化して卵生生物になって、そっから変化していったのが鶏とすると
変化の過程で卵生生物がいきなり鶏になって鶏の卵を産んだと考えるより、卵生生物が産んだ卵から鶏に似た生物が生まれたと考えた方が自然じゃないか
11.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:28 ▽このコメントに返信
生物の過程で生まれるミッシングリンクを知らんのか?
別に鶏に限った事じゃなく全ての生物に言えることだ
12.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:35 ▽このコメントに返信
遺伝的な意味では、卵が先だという研究結果があるな。
13.(´・ω・`):2014年09月21日 02:38 ▽このコメントに返信
鶏に似て非成るものからの変異卵で鶏だと思うので卵でしょ?
西洋は宗教入ってばかだから基準にしたらダメだわ
14.まとめブログリーダー:2014年09月21日 02:39 ▽このコメントに返信
どっちの証明も思考実験だろ
目で見たものじゃないと中々信用出来ないな
最初の鶏から卵が生まれる瞬間、最初の卵から鶏が生まれる瞬間のどちらかを目の前で見せて欲しい
15.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:43 ▽このコメントに返信
普通に卵が先だな
変異にしても 鶏が途中で羽なくなっても 普通なら卵になった時点でその要素があったってことだろ
鶏が放射能汚染とかで奇形になって 卵産んで 奇形の子が生まれたとしても
卵がさきだな
16.名無し:2014年09月21日 02:55 ▽このコメントに返信
※14
見ないと解らない思考停止頭なのになんで書き込みしたの?
幽霊は見たことないからいないとかいうバカなの?
居ないならいないを証明しようとしないと意味ないじゃん
教えて貰えなくて、間違えかもしれなくても考えるのを捨ててたらまとめスレを見た意味もないよ?
17.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:56 ▽このコメントに返信
生命よりも先にそれを守る殻ができていたらおかしいだろ
という訳で俺はニワトリが先説を推す
18.名無しAtoZ:2014年09月21日 02:58 ▽このコメントに返信
卵は最後に入れないとおいしい親子丼にならないだろ
19.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:21 ▽このコメントに返信
レオポンってヒョウとライオンのハイブリッドがいるけど
レオポンは親の時点ではヒョウとライオン。
受精卵の時点でレオポン。
20.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:27 ▽このコメントに返信
卵が先で正しいだろ
鶏の卵ではないかもしれないけど、そこからヒヨコが産まれたのは間違いない
奴らは鳥類なんだから
21.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:30 ▽このコメントに返信
何万年何億年とかけて全然違う鳥類から少しずつニワトリに近づいていっただけだから鶏が先
じゃあその祖先はどこから来たって話になると、ぶっちゃけた話地球上に存在する生命体は全てプランクトンか何かの微生物から生まれたって話で終わる
22.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:36 ▽このコメントに返信
鴨とアヒルが交配して合鴨の卵ができ、合鴨が生まれる
よって卵が先だろ
23.^_^:2014年09月21日 03:42 ▽このコメントに返信
卵はニワトリになるがニワトリは卵になれない
なので卵が先
だと思ってる
24.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:47 ▽このコメントに返信
種族を遺伝子で判別するなら卵が先以外ありえない。
25.名無しAtoZ:2014年09月21日 03:49 ▽このコメントに返信
ビッグバンって言わば宇宙の卵じゃん
卵が先じゃん
26.:2014年09月21日 04:05 ▽このコメントに返信
カラアゲとか、なんて畜生ネーミングwww
27.名無しAtoZ:2014年09月21日 04:06 ▽このコメントに返信
そもそもニワトリの定義って何さ
どの工程でニワトリになるの?
卵を作る段階?生まれて環境に適応した時点?
それが分からないとなんとも言えないだろ
28.まとめブログリーダー:2014年09月21日 04:09 ▽このコメントに返信
※16決めつけが過ぎるな。思考停止はお前だろ
幽霊は存在しないから居ないと思ってるだろと言いたいのか?
俺が言ってんのは、幽霊見たこと無いから居るって確証持てない。幽霊が居るっていうなら目の前に連れてきてよって事だからな。居ないなんて一言も言ってない。
鶏が先か卵が先か、思考実験じゃ確証が無いから、鶏が先だろとか、卵が先だろとか決めつけて話す連中の方が俺より余程バカだろ
29.名無しAtoZ:2014年09月21日 04:11 ▽このコメントに返信
「卵から生まれたくせに、自分自身は、卵でなく、子供を産んだ」という生き物もいるかもしれないのか…
30.名無し:2014年09月21日 04:16 ▽このコメントに返信
もうっみんなお馬鹿なんだから!
卵から雌鶏の卵巣でしか形成されない物質が発見されたから、鶏チャンが先なのよん!
31.名無しAtoZ:2014年09月21日 04:18 ▽このコメントに返信
※28
殆どが「こう考えるから、卵が先」、「こう考えるから、ニワトリが先」と論争しているのに、それを「先にこうだと決めつけている」と言うのは、頭のいい人間のすることなのか?
32.名無しAtoZ:2014年09月21日 04:18 ▽このコメントに返信
これ思考実験なのかな・・
遺伝形質で生物の種が決まって突然変異が起こるとすれば、
生体でより卵の中だよね・・・
これから胎生のニワトリがでてくる場合も、卵生用ニワトリが突然変異して胎生用ニワトリになるんじゃなくて
卵生ニワトリが産んだ卵の中で胎生用ニワトリが作られるって考えは違うのかな。
33.まとめブログリーダー:2014年09月21日 04:52 ▽このコメントに返信
※31スレタイと>>1も読めないのか低脳
34.名無しAtoZ:2014年09月21日 05:35 ▽このコメントに返信
卵
それ産んだのは限りなく鶏に近いなにかだからな
35.名無しAtoZ:2014年09月21日 05:48 ▽このコメントに返信
鶏が先。
なぜなら、生物の最初は卵なんてなくて、分裂で増えていったから。
卵で増えるバクテリアなどない。
そのバクテリアが、突然変異により体内で細胞分裂するようになり、進化により、細胞分裂する際に、皮に包まれてから体内から出てくるように変化。
その皮のようなものは偶然役に立ったので、その形質は受け継がれてゆき、どんどん突然変異により、
その皮は丈夫になっていった。
魚類のようなペラペラだった卵が、進化により偶然硬質化してさらに丈夫になったので、水中じゃなくても卵を産めるようになり、これが地上進出のきっかけなった
36.名無しAtoZ:2014年09月21日 05:49 ▽このコメントに返信
「卵が先かニワトリが先か」という問いは
「変異の獲得は先天的か後天的か」という問いに還元されるので
高校生物レベルの知識があれば卵と回答できるはず
37.名無しAtoZ:2014年09月21日 06:20 ▽このコメントに返信
ニワトリが産んだ卵なのか、ニワトリという種の卵なのかで変わる
前者ならニワトリが先
後者なら卵が先
38.名無しAtoZ:2014年09月21日 06:26 ▽このコメントに返信
王子は両方終わってる
39.あ:2014年09月21日 07:07 ▽このコメントに返信
卵じゃね?一番最初の鶏も元は卵なんだし
そいつを産んだのは鶏になる一歩手前のやつ
40.名無しAtoZ:2014年09月21日 07:45 ▽このコメントに返信
生体は進化しない
故に変化が起きるのはタマゴ
鶏の原型→タマゴ→ニワトリ
結論、卵が先。
41.:2014年09月21日 08:33 ▽このコメントに返信
遺伝子的には卵が先で
数学的には鶏が先だったはず
42.ななし:2014年09月21日 08:39 ▽このコメントに返信
ここで比較してるのは、ニワトリの卵が先なのか、ニワトリが先なのか。
ニワトリという存在が先にあるからこそ、ニワトリの卵がある。
だからニワトリが先。
43.名無しAtoZ:2014年09月21日 09:44 ▽このコメントに返信
生物の種を見分けるのに「未知の卵」の段階では種の特定も名前もつけない。
卵だけが先に人間の目に触れていたとしても鳥の卵かすら不明で未知の卵でしかない。
成鳥を確認した上で「ニワトリ」と名付けられた結果、卵も初めて「ニワトリの卵」となる。
ニワトリが認識されてから初めて卵も存在を認められることになるので「ニワトリ」が先。
44.名無しAtoZ:2014年09月21日 12:07 ▽このコメントに返信
※42,43
アホだな
そのニワトリが生まれたのはその卵からだから、卵が先だ
その卵を産んだのはニワトリではないから、卵が先で間違いない
お前さんたちのは「どちらが先か」という問いを人間の認識の問題にすり替えてしまっている
45.名無しAtoZ:2014年09月21日 12:08 ▽このコメントに返信
※36,※39,※44が正しい
46.:2014年09月21日 12:14 ▽このコメントに返信
鶏が先に決まってんだろ
誰が卵を育てるんだよ
47.名無しAtoZ:2014年09月21日 12:18 ▽このコメントに返信
※46
産み育てるのはニワトリと呼べる手前の種だろ
どこかで線引きをしたら必ずそうなる
ニワトリは必ず卵から生まれてくるが、卵を産むのがニワトリとは限らない
48.ななし:2014年09月21日 12:47 ▽このコメントに返信
限りなくニワトリに近い鳥類が別の種と交配して生まれた卵からニワトリ誕生ってのが納得できる
49.まとめブログリーダー:2014年09月21日 13:40 ▽このコメントに返信
どこからがニワトリかによって違いそうだね
50.名無しAtoZ:2014年09月21日 13:42 ▽このコメントに返信
鶏と卵でやるからダメ
卵殻の機能を最初に会得したのは生物か卵かだろ?
51.名無しAtoZ:2014年09月21日 13:46 ▽このコメントに返信
突然変異に母体はあまり関係ないよ
だいたいが胎児期に行われるから、人間のダウン症だってそうだし
ダウン症は淘汰されるべき種だけども、こういうの保護して人間の生態系歪めると人間は滅ぶ
52.名無しAtoZ:2014年09月21日 17:07 ▽このコメントに返信
卵が先。ただし「ニワトリの卵が先か、ニワトリが先か」となれば、ニワトリが先。
言葉、言い方の問題だ。
53.名無しAtoZ:2014年09月22日 08:03 ▽このコメントに返信
※51
天才って幼少期はダウン症と診断されるんだぜ
54.名無しAtoZ:2014年10月04日 06:03 ▽このコメントに返信
いったい誰が卵を温めるんだ?