死ねよ
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1409668048/
見込み違いか
部署が大赤字に転落しててんやわんやしてる俺からアドバイスやろう
出世する前に死ね
そりゃ引継ぎちゃんとしない会社が悪いだろ
嘘ついてたのか…
問題解決能力って仕事を教えないで楽したいってこととなんか関係あんのか
そこを監督するのも上司の仕事だろ
「部下に仕事を教えなきゃいけないなんてことは教わってない」とか言い出すんだろ
俺が上司になったら部下に相当優しくするけどね
教わっていないのでできません
どうすればいいですか、と
そんなんいったら自分で考えろの一言で終わりですわ
わかりました、でわ教えて頂けますか
なら良かったかも
いやいやまずは上司がちゃんと教えるべきだろうが
組織を回すのが上司の仕事だろうが
んじゃお前が何とかしたら?
上司の責任は勿論ある
けどあいつがあいつが言ってるだけじゃ何も進まん
仕事も満足に教えられないのに何をすりゃいいっていうんだよ
何の業種か
その中でのお前の職種は何か
そして勤めて何年目か
このくらい書いてくれよ
漠然としすぎ
転職して半年の三十路だよ
無能で結構よ
上司は自分の仕事をやれってだけだよ
俺は独学でなんでもやって失敗して覚えたで
掴んだ顧客全部かっさらって起業してやったで
wwww
お前ぐらい甲斐性あればなんでもできるだろ
たぶん詰まるからサポートよろ!
でだいたいおけ
そういうのが許されるのは20代前半までだよ
見て覚えるとか自分で考える事も出来ないとか社会じゃクズだぞ
限度ってもんがあんだろうが
ほんこれ
まあそういうのもあるだろうことはわかるね
周りは経験者扱いするがわからないものはわからないからね
しょうがないね
何の仕事をしろと言われたのかは知らんが、その年なら過去の資料を漁るなり自分の経験から考えるなりできるだろうに
勿論上司が教えるのは大事だが、してくれないならしてくれないなりに打開策くらい見つけろよ
正直言うともうやる気もなくなってるんだわ
転職大失敗だね
正にその通りである
今の日本人は「思考」というカルト宗教に洗脳されている
よくわからんが俺にはお前がカルトに見えるけど
全部後輩のせいにしておけば楽
で、本人は経験者でないの?
書類のフォーマットとか、備品の発注の仕方とか
だいたい上司ってそういうもんなんかね
じゃなくて
できない→教えて下さい
とはならないのか?
できない→教えて下さい→自分で考えろorそんなんもわかんねえのかよ
のコンボですからな
単なる資料作りなら昔の見ながらやれとしか言えん
営業みたいなもんだわな
ただしめぼしい顧客はほぼ同僚がかっさらってる状態か
入社半年
職種は営業
支持はどんな風に出されたんだ
「仕事をしろ」なんて言われたわけじゃ無いんだろ
転職理由までは知らんけど、
行く先々、どこの会社もクソだって思うんならクソなのは会社じゃなくて
こりゃ営業向いてませんわ
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2014年09月03日 13:55 ▽このコメントに返信
はじめてやる仕事なんで
やり方教えてください
ぐらい言えんのか…
2.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:00 ▽このコメントに返信
失敗してもいい仕事なら体で覚えろでもいいんだけどなぁ
明らかにミスったらマズい仕事でやられると本当に困る
3.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:02 ▽このコメントに返信
即戦力として雇ってるんだから教える必要ないでしょ
4.:2014年09月03日 14:02 ▽このコメントに返信
何も知らない新人に例外を教えず全部画一のやり方でやらせて
失敗したら後から言ってくる奴氏ね
そのせいで「もしかしたらこれ例外あるんじゃないか」と懸念して1から10まで全部訊く癖出来た
5.:2014年09月03日 14:11 ▽このコメントに返信
新卒かと思ったら中途かよ、酷いな。
会社の問題は、こんなのを取ってしまった人事だな。
6.名無し:2014年09月03日 14:16 ▽このコメントに返信
先輩「俺君とりあえず、この書類を整理してて。ポストイットの色別に日付順ね」俺「わかりました」
数十分後後
俺「終わりました。次は何をすれば良いのか教えていただけますか?」先輩「え!?俺の仕事見てなかったの!?そんなんじゃ何も教えられないよ!」
チラ見してたけど、パソコンカタカタ打ってただけじゃん…それを見て何をどう学べというんだ…
7.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:21 ▽このコメントに返信
ヨーロッパでバカンスが長いのは、こういう部下がいないからなのか、こういう上司がいないからなのか
8.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:21 ▽このコメントに返信
限度があるっつってっから、普通に自分で考えてやるべきことはやってんだろ まったく考えずに教えてもらったことをだけやればいいなんて話じゃないだろ
全ての仕事に対応できる人間なんざいるわけがねえんだから即戦力だろうが最低限教えることってのはあるはずだし、それを放棄してなんでもわかると勝手に決めつけて何も教えないってのは上司が管理職としての機能を果たしてないことになるし、自分で考えろって言ってどうにかならない問題にまでそういうこと言やあそりゃ管理職としての資質に問題があるよ まあ会社としちゃそんなクソの下でもちゃんと機能する部下が欲しいんだろうけど、なんで上司には文句言わねえんだよって気持ちにもなるわ
9.ななし:2014年09月03日 14:26 ▽このコメントに返信
いい年こいて手放しで「教えてください」はさすがに引く
「これって~な感じで作業したらいいですか?」と自分なりの提案をしつつ確認しろよ
どこが理解できてないかわからないと教えようがないだろ
10.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:29 ▽このコメントに返信
悪いことは、全部他人のせい
11.:2014年09月03日 14:32 ▽このコメントに返信
だから童貞なんだよ
12.:2014年09月03日 14:44 ▽このコメントに返信
なら勝手にやって失敗するほうが正しいのか
なるほどわからん
13.名無しAtoZ:2014年09月03日 14:50 ▽このコメントに返信
小言言われるのはその言い方の問題だろ
出来ないことを出来ないと言えなきゃ最後の最後で、アレできてる?→出来てません!ってなって面倒なことになるんやからどちらかというと言った方がいい
でも普通は出来ません(から教えてください)、じゃなくて(出来ないので)教えてくださいなんだよ省略するところが逆
14.名無し:2014年09月03日 14:52 ▽このコメントに返信
↑分からないから聞いても、そんなことも分からんのか?って対応されるって書かれてたやろ?
15. :2014年09月03日 15:01 ▽このコメントに返信
教わっていないからできないっていえるのは派遣レベルまで。
教わっていないけど、こうやったらいいですか?と案出しと確認ができて新入社員レベル
そこまでやった上で、さらに上司からやり方について怒られ、そこでふてくされず、そこから何かを学べるようになって初めて一端の社会人レベル
16.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:14 ▽このコメントに返信
正直、その職場次第だと思う。
わからなかったら、即聞いて来いって上司もいるし、
すぐに聞いてくんな!まずは自分でやってみてから、問題点を聞きに来いよ
って上司もいるよな。
絶対にミスが許されないコトなら問答無用で即聞くけどさ
17.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:16 ▽このコメントに返信
この場合のそんな事も分からないのか?って
「前の職場で同じ様な業務してたんじゃないの?同じようなものだから自分で思い出してやれよ。」
じゃねーの?
上司の伝達能力不足も分かるけど
>>1の中途なのに仕事出来なさもビックリだわ
18.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:16 ▽このコメントに返信
来客の予定を「教えなくても分かるだろ」って言い切った上司は確実にバカ
19.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:21 ▽このコメントに返信
※15
どうして研修期間って存在するんですかねぇ?
研修期間中に自分で考えて行動する新人社員なんて勘弁して欲しいわ
まずはノウハウたたきこみてーもん 勝手に自分の考え持ち出さないで欲しいね
20.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:33 ▽このコメントに返信
教えてないからできない>教えた事、言われた事しかできねーのか
教えてないから自分でやる>失敗した場合は何勝手にやってんだ
だもの糞上司の下でやってられるかっての
21.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:33 ▽このコメントに返信
※19
研修期間中でも自分で考えるものだろ
22.:2014年09月03日 15:36 ▽このコメントに返信
出来ないって威張って開き直るからあかんのであってだな
仕事で出来ません!は無しだわ
わからないなら聞けよ
その時怒られても後々のこと考えたら
全然いいわ、ぼけなす
23.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:45 ▽このコメントに返信
上司「ふーん」(今後はこいつの扱い方と待遇を考え直そう)
24.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:52 ▽このコメントに返信
まぁ入ったばかりの新入社員がこう言うならわかる。
でも、入社後何年も経っててこんな事言うような奴はただの無能。
今まで自分の仕事しか見てこなかった証拠だからな。
フツー、何年も一緒に働いてりゃ、周りの人間がどういう仕事をしているかぐらいアホでもわかるだろうに。
25.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:54 ▽このコメントに返信
職場どおしならその社によっていろいろあるだろうが客には迷惑かけるなよ
客 ○○どこですか?
店員 さあ?知らないです。
店長に頭ひっぱたたかれてスレみたいな喧嘩が始まるのを見たことあるわ
んで○○はどこやねん・・・
26.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:54 ▽このコメントに返信
※7
こういう部下(新入社員)がいない(いたらすぐクビ)から、こういう上司にならない。
結果、有能な奴だけが残って仕事がスムーズに進むから長い休暇を取れるようになる。
日本もこういう無能をどんどんクビにできるようになればいいんだけどね。
27.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:55 ▽このコメントに返信
※25
いや、それはその店員がアホだろww
フツー、店長に「店長ー、○○ってどこでしたっけ?」って聞きにいくもんだ。
何で客に対する返答が「知らないです」なんだよw
28.名無しAtoZ:2014年09月03日 15:57 ▽このコメントに返信
それただの嫌がらせだから。
ストレスの捌け口にされてるだけだぞ。
下請けの会社だったが、本部に連絡してエライさん呼び出して話つけてその上司減給&左遷させたったわ。コメ欄にあふれてるゴミのような上司の下僕ばっかりだったからヤメたけどな。
29.名無しAtoZ:2014年09月03日 16:01 ▽このコメントに返信
教えるの面倒だから放っておいても勝手にできるようになるヤツ以外いらない
ってのが本音。
本当に何も教えてないのに出来るようにならないとダメだからな。
まぁ無理な話ですわ。経験者じゃないと不可能に近い。
30.:2014年09月03日 16:20 ▽このコメントに返信
一昔前は、どんなに出来ない奴でも、出来る様になるまで面倒見てくれた。その代わり面倒な人付き合いも多かったけどな。
でも今は、人材が流動的になってるから、出来ない奴は、あっさり切られる。
仕事柄、転職を繰り返してる人や会社から切られた人と会う機会が多いけど、共通する特徴は人間的な魅力に乏しいってことだわ。
31.名無しAtoZ:2014年09月03日 16:30 ▽このコメントに返信
人を雇い入れた時は教育する義務が起業に有るんだよ。
32.名無しAtoZ:2014年09月03日 16:33 ▽このコメントに返信
労働安全衛生法に雇い入れ等その都度従業員に教育する義務が起業に有る事も分からない奴管理職にする企業が悪い。
33.名無しAtoZ:2014年09月03日 17:10 ▽このコメントに返信
教えてもらってないから、出来ませんが通用するのは学生まで。
社会に出たら、そんなの言い訳にもならん。
34.名無しAtoZ:2014年09月03日 17:12 ▽このコメントに返信
※24
転職して半年の三十路っつってんだろ
35.名無しAtoZ:2014年09月03日 17:14 ▽このコメントに返信
※33
それは、度を越えてできないことを要求しない社会的な常識が成り立つ上司がいるという大前提があっての話で、
明らかに教えないと仕事にならないような状況、もしくは本人に危険が及ぶような状況で自分で考えろなんて言われりゃそりゃ教えろってなる
限度がある
36.名無し:2014年09月03日 17:28 ▽このコメントに返信
過去と他人は変わらない
一生他人のせいにして窓際で働いていく>>1であった
37.名無しAtoZ:2014年09月03日 17:50 ▽このコメントに返信
社会に出たばかりの新入社員ならともかく、転職で三十路だろ?
全く前職と関係ない職種だとしても、会社は即戦力として雇っているのに、
それが、「教えてもらってないから出来ません。」と開き直っていては、話にならない。
もう何年も仕事しているんだから、「こうしたいいのかな?」くらいは思いつくだろ。
38.名無しAtoZ:2014年09月03日 19:13 ▽このコメントに返信
そりゃ高圧的に言われたのならイラッとするかもわからんが
「やったこと無いからおせーて」
「おっ教えてなかったかコレわなー・・・」
ですむ話だよな、普通の企業なら
39.名無しAtoZ:2014年09月03日 19:17 ▽このコメントに返信
あほか
ぶりっこして くねくねして 教えをこえ
40.斜め上:2014年09月03日 19:35 ▽このコメントに返信
よく転職できたなぁ。
面接で、切られる対象だと思うがなぁ
41.名無しAtoZ:2014年09月03日 19:58 ▽このコメントに返信
「教えてください」という言葉を期待している
42.名無しAtoZ:2014年09月03日 22:39 ▽このコメントに返信
若干の専門知識を要する仕事だが、この間年上の後輩に「どうすればいいですか?」と漠然と質問された。
こちらも仕事中だったからポイントだけ答えようと「(分からないのは)どの部分のことですか?」と確認したら 顔がポカーンで 全体教えろみたいな事に
専門の勉強を一通りは経験しているはずなので「こういう時は○○○だって教わらなかったですか?」と聞くと「やったことがないのでー」と分からないことを棚に上げて、教えてもらって当然という空気まで出す始末
せめてこちらが仕事に集中してしていない時に負担にならない様に聞くのが常識
自分の仕事が他の人の仕事に優先して 周りを見て覚えられない
教えてもらって当然の態度で同じことを何度も説明させる
そのくせ人に聞いてその通りにしない 教えた内容に意味がない疑問をぶつけてくる
指摘をうけても「そうですかぁ」と興味がないような相槌をする
40才前で どういう社会経験積んでんだ?
こども3人もつくっておいて 大丈夫なんですかと日々思う
これはご本人ですか?
43.名無しAtoZ:2014年09月03日 23:53 ▽このコメントに返信
普通なら上司はこんな扱いしないだろう
半年の間に嫌われるような事してんじゃね、スレ主
面倒な性格が文章から滲んでるような?
44.名無しAtoZ:2014年09月04日 00:21 ▽このコメントに返信
こういう老害ばかりだから日本はダメになったんだろうね
しかも無能のくせにえばり散らして若い世代を攻撃してばかり
45.名無しAtoZ:2014年09月04日 01:37 ▽このコメントに返信
30代でこんな他人任せな考え方なのかよ。情けねえやつだな。転職した理由もお察しだわ。
46.名無しAtoZ:2014年09月04日 11:38 ▽このコメントに返信
こういう無能なクソ上司はどこにでもいるさ
もっと上に言うか辞めるかだな
47.名無しAtoZ:2014年09月04日 15:58 ▽このコメントに返信
※43
だとしても上司の責任は放棄しちゃならんけどな 嫌いだからって仕事をまともにやらないやつこそ社会人として甘えるなって思うわ
48.名無しAtoZ:2014年09月04日 22:29 ▽このコメントに返信
こんなことは当然ある
で 普通は『長引かせてもめんどくせぇだけだ。謝っとけ』→「さーせんっシタァ」みたいな流れ
49.名無しAtoZ:2014年09月04日 23:29 ▽このコメントに返信
超能力者じゃねーんだからなにも知らない仕事を
こなせるわけねえだろwww
自分の仕事を怠った怠慢上司は早く自分の無能さに
気付けよ。
50.名無しAtoZ:2014年09月05日 02:33 ▽このコメントに返信
三十路でこれか
超能力者じゃねーから存在すら知らん仕事はどうしようもないが
想定できる範囲ならこっちから聞きにいくわ
仕事する気があるなら常に情報収集して思考し続けろよ
専門的な事じゃなけりゃまんま教わらなくたって推測できるだろ
51.名無しAtoZ:2014年09月05日 09:55 ▽このコメントに返信
何でも聞くなよ ゆとりw
典型的なゆとりだな、代表は祐ちゃんか?
52.名無しAtoZ:2014年09月05日 15:58 ▽このコメントに返信
だから三十路で新入なんだよ。
いい年なんだから、クソみてぇなプライドなんて捨てろよ。
53.名無しAtoZ:2014年09月06日 00:54 ▽このコメントに返信
知らないのも教えてないのも悪い、でええよ。
内容や時期などによってよりどっちが悪いかが決まるけどね。
ただ、いつまでも「教わってないとできない」を続けてたら後輩ができて馬鹿にされるだけ。
54.名無しAtoZ:2014年09月06日 15:22 ▽このコメントに返信
※7
日本と違って上下関係が厳しくない。
論理的に正しい意見が正しい。
日本は偉い人の意見が正しい。