1: FinalFinanceφ ★ 2014/07/15(火) 21:45:53.22 0.netベネッセグループの顧客情報漏えい事件で、関与を認めている派遣社員が、
情報を1回数十万円で、数回に分けて売却し、数百万円を得て、
ギャンブルなどで使ったと話していることが、関係者への取材でわかった。
警視庁は、週内にも、派遣社員を逮捕する方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00272634.html
※注目記事【PR】選べる全身脱毛1,000円!
ひき逃げで逮捕された市職員DQN過ぎワロタwwwwwwwwww
京都のお察しシステムが怖すぎると話題に
【画像】かーちゃんと妹が喧嘩しててワロタwwwwwwwww
貯金してるって正直に話したら没収される。
使い捨て派遣のささやかな防衛策だよ。
どこに隠せば良いもんかねぇ。。
こういった事件だとほとんどがギャンブルで使ったと言う事になる。
ギャンブルで使ったといった場合、法律において返済義務はなし。盗んだ金は全部貰える。
真面目に生活費に使ったとか、借金の返済に使ったとか言えば、返済義務ある。盗んだ金は弁償。
どっちを選ぶ?ギャンブルで使った。と。
それは未成年の場合の話。
損害賠償になるから、ギャンプルで使っても生活費で使っても同じ。
ただし、ギャンブルで使って手元に金が無いと言って
実は共犯者が金を隠していたというケースもある。
違うよwwww
成人の場合なwwwww
お前は何と勘違いしてるんだい?未成年者との契約関係の法律か?
それにしては頭悪すぎると思うよ。
バカは検索くらいして来い。
アホなのか
冗談で言っているのか?
お前検索してそれしか答えられないのかよ
それならギャンブルを保護させる理由を答えてみろよ。
10なら10と名前を書けよ。
検索しても分からなかったのかい?どんだけバカなんだよw
公務員試験のレベルの話で大学行った人間なら誰でも知っている「社会的常識」。
結婚相手に、「借金とかあるの?」と聞かれたら「50億円ぐらい」って答えるんでしょ
畠山みどりかよ! www
10年でチャラになるから
もともと冴えた人生じゃなければ余裕
というかそれ以前に今回の件と未成年は関係がない。例としてあげるのも不適切。
10がバカなのはみんな知っているので、いじめるのはそれくらいにして、スレを正常にしませんか?
なんでしょう、この日本語。そして頭の悪さ。
本当に思う奴いるか?
どこにギャンブルをしたら債務が消えるとあるんだよ?
債務が消えるwww
こんな言葉を書くようじゃ、検索しても無理だろwwwwwww
検索は100年早い。幼稚園からやり直しだよwww
教えてください!
笑い待ち!
是非教えて下さい!
爆笑したいんです!
債務はあるんですから。ギャンブルでも賠償しないといけません。
なぜか横領した社会人はまともであればあるほどなぜかギャンブルで使ったと言います。
それはほんと不思議。
なんでなんでしょう?私のも分かりません。
「ギャンブルで使ったなんて卑怯だ!徹底的に調べろ!逃げ得は許さない!逃げ得できないように法律も改正しろ!」とよく聞きますが、
これもなんの事はよく分かりません。
そこまで書いていて、
ギャンブルの場合は賠償しなくていいからって思いつきもしなかったのか?
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/06/13(金) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【悲報】日本の女子高生の倫理観が崩壊してることがわかる画像・・・・・・
【速報】iPhone6販売開始!!!!(OSはAndroid)
【美少女!】 まいんちゃん(福原遥)の現在!劣化なんかしていなかったww(画像あり)
【画像】レギンス女、油断し過ぎwwwwwwwwww(27枚)
【放送事故】 牧野結美アナ、尻がデカすぎてバットがぶち当たる → ガチでヤバい・
【朗報】リプニツカヤちゃん、温泉に入る!! (画像あり)
【画像有】彼氏に浮気がばれて半殺しにされた
【超必見】世界のスーパーモデル達をご覧ください(画像あり)
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.弥勒:2014年07月16日 00:21 ▽このコメントに返信
離婚女情報求む。
2.名無しAtoZ:2014年07月16日 00:24 ▽このコメントに返信
クズ中のクズだな
3.名無しAtoZ:2014年07月16日 00:26 ▽このコメントに返信
そんなに法律詳しくないんだがギャンブルに使おうがどうしようが返済できるんなら返済義務はあるんじゃないの?
ギャンブルで全部つかっちゃって返済不可能って事にしておけば回収できないってだけで
4.名無しAtoZ:2014年07月16日 00:34 ▽このコメントに返信
3人くらいしかいないスレまとめてもな
5.名無しAtoZ:2014年07月16日 00:40 ▽このコメントに返信
やっぱり創価学会系の噂のある企業は、腐ったのが多いな。
セキュリティが無いようなもんじゃん。
6.名無しAtoZ:2014年07月16日 00:44 ▽このコメントに返信
このバカのせいで社会的な信用完全に失ったわけか
7.あ:2014年07月16日 00:47 ▽このコメントに返信
これからベネッセはどれだけの損失を背負うことになるやら・・・
8.あ:2014年07月16日 00:55 ▽このコメントに返信
売却先の名簿業者の選択とか、この派遣社員の供述なんかみると入れ知恵はしてる奴はいるよ。何百万の報酬としても末端価格が相当な物でしょ、鵜飼の鵜みたいな奴捕まえただけだよ。
9.名無し:2014年07月16日 01:04 ▽このコメントに返信
金になる以上、どんだけセキュリティ高くしても漏洩は起きる。
この件で正社員だの社員だのは関係ない。
正社員でも詐欺事件だの横領事件だの発生してるんだから。
この事件でベネッセも被害者でしかない。
10.ピーターパイパン:2014年07月16日 01:05 ▽このコメントに返信
>3さん
ギャンブルに使っても生活費に使っても、いずれにせよ損害賠償請求されるので、返還義務はあるということになります。
しかし、例えば未成年者が銀行からお金を借りてギャンブルに使った後に、未成年を理由に取消権(損害賠償とは別の話です)を行使した場合は、ギャンブルで使った分のお金は返さなくて構いません。なぜなら、全額返金させると、未成年者が取消権を行使しづらくなり、未成年者の保護が図れないからです。
一方、上の例でギャンブルではなく生活費に使った場合、未成年者はお金返さなくてはなりません。本来生活費に使うべきお金が浮いたからです。
以上は判例の立場ですが、学説からの批判が強いです。
11.名無しAtoZ:2014年07月16日 01:07 ▽このコメントに返信
つまり素人が法律語ると恥かくってわけだな
12.名無しAtoZ:2014年07月16日 01:14 ▽このコメントに返信
というか、こういう系の情報を分かった上で買った奴を罰する法律は無いのか?
13.名無しAtoZ:2014年07月16日 01:17 ▽このコメントに返信
これ>>10が書いてる事が正しいんじゃないの?
>>10叩いてる奴すごい自演臭いし。
14.名無しAtoZ:2014年07月16日 01:32 ▽このコメントに返信
>>10 >>13の方が自演臭いんだがw
15.名無しAtoZ:2014年07月16日 01:44 ▽このコメントに返信
※14
※13だが俺の事か?
いや普通に考えて>>10が正しいでしょ。
ギャンブルで使ったら賠償義務が無くなるとかありえなくね?(※10の書いてるような未成年のケースなら理解できるけど)
16.ああああ:2014年07月16日 01:56 ▽このコメントに返信
本スレでギャンブルに使えば返済義務がないって言ってる奴がバカだわ
判例も事例すらも出さないで叩いてるだけだし
17.名無しAtoZ:2014年07月16日 02:01 ▽このコメントに返信
11: オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 2014/07/15(火) 22:27:23.78 0.net
>>9 畠山みどりかよ! www
お前いくつだよwww
ま、俺もだけど。
18.あいだもも:2014年07月16日 02:41 ▽このコメントに返信
大金入っても残らん奴は、残らんな。
19.名無しAtoZ:2014年07月16日 03:36 ▽このコメントに返信
物を買ったのなら、その物を競売にかけて返済する。
ギャンブルに使ったら、何も残ってないから返済出来ません。って主張が通る。
じゃあどうやって返済するのかと言うと「返済可能な金額を毎月返済する」って方法を取る。
それが毎月1万円でも許されるわけ。
生活が出来る分の収入は担保されるから。
ずるいって言えば、その通りなんだけど「自分の収入で買った物」と「不正に取得した金で買った物」は区別されるのが現行の法律だからこうなる。
「未成年が~」ってのは見当違い
20. :2014年07月16日 03:52 ▽このコメントに返信
個人情報売りまくってる派遣社員が必死だな
21.名無しAtoZ:2014年07月16日 04:29 ▽このコメントに返信
※19
「返済義務が無い。」と「返済義務はあるけど返済出来ません。」じゃ全然違うんだけど。
22.派遣テロ:2014年07月16日 05:55 ▽このコメントに返信
何故、ベネッセは大事な情報を正社員に守らせない?
23.あ:2014年07月16日 08:30 ▽このコメントに返信
派遣テロの一種だろ
下請け業者の選定時に「社員はブラック労働をさせられているか」を考慮しなかった会社のミス。
法的な責任は実行犯だが、ベネッセの信用失墜は会社の責任。
どれほど倫理観のあるやつでも貧すれば鈍すし、一人でやる仕事でなければ一番倫理観の低いやつか一番精神的に疲弊してるやつがこういうことをやる。
真面目に勤務することで、目に見えた待遇改善という将来性がなければあとは時間の問題。
いくら管理職が「がんばれば評価する」と言ってても、オオカミ少年だと思われたら終わり。
24.名無し:2014年07月16日 08:38 ▽このコメントに返信
これ裏で意図を引いた人物もしくは組織がいるんじゃね?
こいつは実行犯であり捕まり要員じゃないの?
裏社会がよくやる手口でしょ。
25.名無しAtoZ:2014年07月16日 12:11 ▽このコメントに返信
無能原田の指示だろwwwww
漏れた家におれおれ詐欺の電話が鳴り響いて儲けの半分を貰えるとかじゃねwwwww
26.ぽこ:2014年07月16日 12:16 ▽このコメントに返信
10が正しいってことか?
27.:2014年07月16日 13:08 ▽このコメントに返信
カジノ禁止
28.名無しAtoZ:2014年07月16日 13:31 ▽このコメントに返信
どの道ベネッセという組織の一員がやらかしたことだ。
流出した人への対応はもろもろ含めて企業がきちんとしろよ?
29.名無しAtoZ:2014年07月16日 14:07 ▽このコメントに返信
元スレ見たら10を叩いてる奴がキチガイで、実際には10が正しいんじゃねーか