1: 名無しさん 2014/03/30(日)00:44:43 ID:32C6hhfTBhttp://shiro-glamour.hatenablog.com/entry/2014/03/24/215535
つまり、1時間あたり5000円の売上を達成できないと、サービス残業をしなければいけない。
その上、ワンオペ時に急病などで休んで店が開けられなくなると、エリアマネージャーから損害賠償を求められることもあるという。
ここまで書くと、もはや、すき家で働く意味があるのか、とさえ思える。
長いデフレが、ブラック企業の人を人とも思わぬ非情経営を許してきた。
私はこのニュースを聞いて、快哉を叫んだ。 「もっとやれ」 と。
ずっと思っていた。 どうして日本では、大規模なストライキが起こらないのだろうと。
日本人は真面目だ。 その真面目さや責任感に、ブラック企業は容赦なく付け込んでくる。
非正規の生活などどうでもいいと思っている会社には、そんな会社などどうなってもいいという態度で臨むべきではないか。
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396107622/l50
【国際】 労働者の権利意識が強いドイツ 年間100万人がストライキに参加
関連記事
引用元: http://ai.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396107883/
※注目記事【悲報】 迷惑メールに返信し続けた結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【閲覧注意】コンビニのトイレから超可愛いJKがでてきたから、急いでそのトイレに入ったら
【悲報】キングコングがヤバイ件・・・
おれもそう思うよ。
ワンオペ時に病気で休むと損害賠償とかふざけ過ぎ。
そして時間が来たら、すき家オープンしぱなしで放置しても良いよ。
さっさ帰れ。
あとは強盗の仕事だから。
人員配置の再配分を家庭と農業と土木を中心に行い
国家百年の計に道筋を
ただしゼンショー、ワタミには金払ってあげなーい
組合員がリストラにとか最低時給の引き上げとか、ましてやストライキなんかは絶対にやらないよなw
だよね。
儒教的な上下関係で不満が言いづらかった
それに加えて、失われた20年で「景気悪いから仕方ない」と
労働者自身が理不尽な待遇に納得するようになってしまった気がする
これは酷いな
好きやは、汚い、まずい、雰囲気悪い。
これより良い条件の職は有り余っている。
新しい職に不安を感じているのだろうが、
病気になればすき家は助けないことがこれでわかっただろ?
億劫なのは最初だけだ、新しい職は一週間もすればなれる。
なんせお前は1人シフトで店を回すことができるくらい優秀だからな!
だからやめるんだ。
なんでこんな立場で働くかなあ?
ひどいな無知なやつらだまし
ゼンショー
割がよい方に人が増える。
雇用を改善しないといけなくなる。
良い傾向だ
他の企業が模倣する恐れあり
徹底的に追求する!
普通は人が集まらなくて条件が良くなる、でも働く奴が居れば他の奴も同じ条件で働けって事になるだろ。
働く職場が無くなっても良い状況じゃないとストライキ無理でしょ。
最近のストのニュースって会社潰れる間際の条件闘争かなんかしか聞かないし。
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/02/26(水) 23:47:03.91 ID:AtoZ
宝塚で昔、胴体が切断される事故があったのをご存知だろうか・・・
韓国に修学旅行にいった結果wwwwwwww
川越シェフが食物連鎖の頂点にいた頃の画像ください
韓・中・米・豪・英・独の留学生と飲みに行った結果wwww衝撃事実発覚wwwwww
会社の飲み会誘われて行った結果wwwww
ランエボ、現行モデル限りで生産終了へ・・・
【緊急】僕の大切なクラリネットが壊れました
女友達に「お前もう賞味期限切れだろw」って言ったら…
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:45 ▽このコメントに返信
ストライキじゃなくて物理的限界が来ただけじゃ?
2.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:51 ▽このコメントに返信
もう業務内容や待遇が変わったところで人が戻ってくるのか疑問だな
3.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:52 ▽このコメントに返信
ピンはねと低賃金・タダ働きを強要する業務委託を規制した方がいい
4.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:58 ▽このコメントに返信
すき家の従業員ってパート契約じゃなく個人事業主の業務委託って
以前どっかで読んだ記憶があるんだけど指揮管理化にあるから実態はパートだろ?
消費税法・所得税法での会社と従業員の処理がどうなっているのか疑問だが
税務署が調査に入って給与所得扱いでの課税処理対応求めれば
国によって給与所得者認定される訳だから、ブラック企業の税務処理に国税庁が調査に入って欲しいな。
5.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:59 ▽このコメントに返信
指揮管理化× 指揮管理下○ 間違ってました
6.名無しAtoZ:2014年03月30日 08:59 ▽このコメントに返信
労働組合がないからストを纏め上げる人物がいないだろ。
それにバイトなら会社に思い入れがあるわけじゃないから、ストをするより転職したほうが早い。
7.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:01 ▽このコメントに返信
元々外食産業自体が必須な職業ではない
だから構造的な問題が出て歪が弱者に向く
ゼンショーはもっとマシな業種に転換しろ
8.あ:2014年03月30日 09:03 ▽このコメントに返信
経営者だけが悪いわけではない
少しでも値上げすると文句たらたらでしかも安い価格なのに丁寧な接客を要求する消費者にも責任はあると思う
価格を安くしたりサービスを向上するためには誰かが犠牲にならなければならないわけで
だからこそ例えばフェアトレードという概念が生まれたりするんだよ
消費者が、自分が損をするのだけは嫌という考えを改めなければブラックはなくならんよ
9.:2014年03月30日 09:03 ▽このコメントに返信
外食産業の範囲内ではあるが、すき家やワタミで一年働いたらよそでも務まるのだから、もう少し労働条件ましな所で働いた方がいいな。
10.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:04 ▽このコメントに返信
これから新規でバイトに行く奴の気がしれない
11.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:06 ▽このコメントに返信
人手が足りなけれれば外人をやとえばいい。建設業界ではそうなりつつある。
12.名無しちゃん:2014年03月30日 09:10 ▽このコメントに返信
俺の前職もかなりのクズ会社だったが、まだ更に上があるとは…
13.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:12 ▽このコメントに返信
バイトで結託して社労士とでも契約したらええのに。
そんなに金もかからんし。
士業を介すると企業は途端におとなしくなるで。
14.福岡会:2014年03月30日 09:16 ▽このコメントに返信
徹底抗戦あるのみ!
日本人の勤勉性や協調性を悪用して、不当な搾取を続ける経営者とその経営体制を打破すべきだ。
ストライキやるしかないぞ
15.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:19 ▽このコメントに返信
店じゃないけど、俺の会社も似たようなもんだけど。正社員な。
客からの仕事の依頼があるなら休めない。ない日はないけど。
ブラックだったのか・・・。
16.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:28 ▽このコメントに返信
この手の話題でいつも思うのは
ミートホープの社長が世間に投げつけた発言から何も学ばなかったことだな
17.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:34 ▽このコメントに返信
アルバイトはやめたらいいと思うよ・・
集団退職でまともな企業で働こう
18.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:38 ▽このコメントに返信
そんなところでしか働けないのに
何言ってるんだこいつら
自業自得
19.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:45 ▽このコメントに返信
仕事探してやっと見つけた奴が辞められずにこの立場を強いられてるわけ、
ほんで今の景気ならこんな状態でも良いって奴がまだ後ろにもゴロゴロいるわけ、
だから会社も改善なんてするつもりはさらさらない。それこそやめたきゃどうぞって感じ。
好き好んでこんなことやってるわけじゃないのは誰でもわかるだろうが、働ける場所がこういった場所しかない人たちがいるのもまた事実
20.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:47 ▽このコメントに返信
こうゆうニュースをもっとメディアに出して、ブラック企業を利用しない風潮をつくるべき。
21.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:53 ▽このコメントに返信
と、いいつつ、食事の品質はそのままで、
サービス向上、従業員給与UPの為値上げします。
と言ったら、猛反対するんだろ?
22.名無しAtoZ:2014年03月30日 09:57 ▽このコメントに返信
1時間あたり5000円の売上を達成できないと委託料が支払われないということか
悪天候で客足がない日とか只働きになることもあるんだな
繁盛してない店は悲惨だな
23.名無しAtoZ:2014年03月30日 10:10 ▽このコメントに返信
※20
労働者のストだけじゃなく、そういう風潮も必要かもね
24.名無しAtoZ:2014年03月30日 10:10 ▽このコメントに返信
>>12
>失われた20年で「景気悪いから仕方ない」と
>労働者自身が理不尽な待遇に納得するようになってしまった気がする
↑に対して最近の好景気連呼で、労働者も恩恵に預かる権利があるという認識が広がってきたのかもな
25.ああああああ:2014年03月30日 10:16 ▽このコメントに返信
日本人がストライキなんか起こせるわけがないだろ
そんなもん出来てたらブラック企業なんてなくなってるわ
26.名無し:2014年03月30日 10:29 ▽このコメントに返信
別のスレで労働基準を守らない会社は潰せと言った書き込みをみて、労働基準強制遵守歓迎、コストが下がるって書いたらアホ扱いされたが、正に労働基準遵守する前身だよね
請負契約に労働基準は適用されないから結果コスト下げれる
これは違法な請負だけど、正式に請負契約すればいいだけ
一時間5000円の売上達成を時間当たり800で請け負わさせる
27.名無し:2014年03月30日 10:39 ▽このコメントに返信
つーか牛丼業界で低価格競争始めたのってすき家じゃ無かったっけ?
28.すき家好きだったけど:2014年03月30日 11:00 ▽このコメントに返信
もういく気起きんわ。
29.名前なし:2014年03月30日 11:37 ▽このコメントに返信
不満を持つ従業員が多い会社は従業員のコンプライアンス意識が低いから腹いせに何するかわからないよな。食品を扱う会社だとフードテロに発展するケースもあるしな。すき家の牛丼は食わない方が良さそうだな。農薬混入牛丼とかマジで勘弁してもらいたいし。
30.福岡会:2014年03月30日 11:59 ▽このコメントに返信
※18
あなたみたいな人間にこそ
助けが必要なのだと思うよ。
自分では一生懸命やってるつもりなのに、なかなか評価されなくてイライラしてるんでしょう?
わかるよ、その気持ち
31.名無し:2014年03月30日 12:14 ▽このコメントに返信
景気が良くなったからだよなぁ
経済を壊す→景気悪化→貧乏人増える→左翼が増える
民主党政権下はマジこれだった
32.:2014年03月30日 12:43 ▽このコメントに返信
むしろ大手とか公務員とか否定する前に自分の職業否定しないとな。前者が高すぎるのではなく、自分の職業が低すぎるんだ
33.:2014年03月30日 13:02 ▽このコメントに返信
「選ばなければ仕事はいくらでもある」
仕事は選べ
繰り返す
仕事は選べ
34.あ:2014年03月30日 13:22 ▽このコメントに返信
バイトは使い捨てだからどうでもいいよ
35.名無しAtoZ:2014年03月30日 15:43 ▽このコメントに返信
ブラック会社潰さないと景気が良くならねえよ
というかゼンショーの株価www
36.名無しAtoZ:2014年03月30日 21:00 ▽このコメントに返信
※21
給料減らして、人を増やせばいい
37.名無しAtoZ:2014年03月31日 12:14 ▽このコメントに返信
日本人は勤労は美徳という価値観に囚われ過ぎだよ。
こういう問題はこれからもっと表沙汰になるだろうね。
労働と納税が義務なら労働者が対価を求める事も、職場待遇に不満を持ってそれに意見する事も権利ではいか?
綺麗事になるが、金を得る為に命削るって滑稽としか思えん。
あと、36の意見は一理あると思う。
シェアリングと言う意味でも有効な手段じゃないかな。
38.あしか:2014年04月02日 10:53 ▽このコメントに返信
高井戸駅近くのすき屋も閉まってる。
始発で通ってるから片道二時間半がキツイが、松屋や吉野家には毎日の様にお世話になる。
今の異常な過当競争は狂ってるし、値段を倍にしても従業員の生活を守るべきだ。
消費者から言わせて貰うが、早朝、深夜労働で暖かい食事で大勢を支えている事実がある。
常に始発電車の私は間違いなく多くの恩恵を受けてる。
値段を上げて従業員の生活が安定し、継続出来る商売を願う。
そしてこのすき屋の件は、日本人全体で排除しないとならない。
ブラックと言われる労働詐取を許す社会を容認してはならない。
そして人を虐げて利益を食べる事は、白人帝国主義思想そのものだ。
我々日本人は絶対許してはならない。