1: バズソーキック(愛知県):2014/02/12(水) 16:01:04.65 ID:daEmbh//0
海水からリチウムの抽出に成功、日本の原子力研究機関が世界初
電気自動車をはじめ蓄電池の分野で利用量が急増しているリチウムはレアメタルに分類されていて、
日本では100%を輸入に頼っているのが現状だ。その貴重なリチウムを海水から分離・回収することに
世界で初めて、日本原子力研究開発機構が成功した。
蓄電池に使われているリチウムイオン電池と、未来の原子力エネルギーとして研究開発が
進められている核融合には1つの共通点がある。どちらも資源としてリチウムを必要とする。
リチウムは南米のチリなど限られた地域でしか産出できないレアメタルのひとつだ。
日本原子力研究開発機構(JAEA)は世界で初めて、リチウムを海水から分離・回収する技術を確立することに成功した。
茨城県にあるJAEAの核融合研究開発部門が政府の「最先端・次世代研究開発支援プログラム」の一環で開発してきた。
JAEAは高速増殖炉の「もんじゅ」を開発・運営する機関でもある。
リチウムはレアメタルとはいえ、海水の中には無尽蔵に含まれている物質で、いかに効率的に抽出するかが
大きな課題になっている。JAEAの研究開発部門はイオンの伝導体を通してリチウムを移動させる原理を発案して、分離装置で回収する方法を実証した。
さらに電気自動車などで使用済みのリチウムイオン電池からリチウムを回収することにも応用できる見込みだ。
今後は分離・回収装置の規模を拡大したパイロットプラントを建設して実用化を進めていく。すでに特許は出願済みである。
2014/2/12
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1402/12/news036.html
<参考>
Q. 核融合には重水素のほかにリチウムが必要となりますが、なぜ希少なリチウムを必要とする核融合が
無尽蔵のエネルギーをもたらす夢の技術ともてはやされているのですか。
A. リチウムを海水から抽出するということが前提になります。これは研究中です。
海水から低コストで抽出できれば、実質的に無尽蔵になります。
重水素も同じく海水から取れますから、燃料は海水になります。燃料を海外から買う必要がありません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14100491689
日本中に建てまくろうぜ
5: ジャーマンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2014/02/12(水) 16:02:49.69 ID:1Gq+n2aP0
トリチウムじゃなくてリチウムなのかー
8: ニールキック(新疆ウイグル自治区):2014/02/12(水) 16:03:56.62 ID:5va5Av0J0
わーい
9: 超竜ボム(埼玉県):2014/02/12(水) 16:04:15.27 ID:LmB/E9ym0
で実用性あるの?
10: 中年'sリフト(茸):2014/02/12(水) 16:04:18.71 ID:NgeTstnXP
錬金術
13: 16文キック(福岡県):2014/02/12(水) 16:05:47.88 ID:Q9CEYubq0
産業スパイに気をつけろ!
16: 断崖式ニードロップ(千葉県):2014/02/12(水) 16:06:51.67 ID:SZd9De/J0
きたか…!!
( ゚д゚) ガタッ
/ ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
17: キングコングラリアット(愛媛県):2014/02/12(水) 16:07:15.86 ID:kIX7HHM70
3重水素じゃなくて、リチウムかよ
18: フォーク攻撃(福岡県):2014/02/12(水) 16:07:38.78 ID:dqNvYFk30
核エネルギー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>自然エネルギー
19: 超竜ボム(関東・甲信越):2014/02/12(水) 16:07:51.65 ID:zx2W6JwO0
核融合って本当にできるの?
23: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/12(水) 16:10:21.15 ID:Ero1X2CU0
>>19
水爆がある
20: 腕ひしぎ十字固め(関西・北陸):2014/02/12(水) 16:09:01.80 ID:PTFwy5zJO
でもお高いんでしょう
21: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/12(水) 16:09:41.16 ID:Ero1X2CU0
核融合発電の原料は トリチウムだろ?
34: リバースパワースラム(福岡県):2014/02/12(水) 16:16:31.61 ID:Q1UFpQYf0
>>21
リチウムはトリチウムの原料になるのさ
45: アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2014/02/12(水) 16:23:04.75 ID:Ero1X2CU0
>>34
トリチウムとデューテリウムが融合して大量の中性子出してヘリウムになる
リチウムなんて出来ない
22: フライングニールキック(WiMAX):2014/02/12(水) 16:10:10.79 ID:+7TrelTx0
18mくらいの構造物に収まるリアクターに出来るか出来ないかで答えてくれ
今、ここで悩んでるんだわ
24: リバースネックブリーカー(東京都):2014/02/12(水) 16:10:58.80 ID:dxGRjpaE0
海水から水素作れねーの
水素自動車走らせようぜ
35: バーニングハンマー(西日本):2014/02/12(水) 16:16:59.53 ID:QfD1/qhNO
>>24
水素エンジンはもう完成してるけど、現時点ではコストがかかりすぎてまだ実用化できてない
25: パイルドライバー(福岡県):2014/02/12(水) 16:11:46.59 ID:aoiynrMQ0
宇宙世紀はまだか!
27: マシンガンチョップ(埼玉県):2014/02/12(水) 16:12:35.64 ID:uT5Ng5iS0
日本の資源で海水だけはほぼ無尽蔵にあるからな
28: ファイヤーバードスプラッシュ(青森県):2014/02/12(水) 16:12:39.86 ID:ki8ZFbp10
どうせ技術がパクられるんでしょ?
29: 河津掛け(埼玉県):2014/02/12(水) 16:12:42.37 ID:LTX+bRmQ0
韓国「共同開発したい」
43: 急所攻撃(チベット自治区):2014/02/12(水) 16:22:12.34 ID:M3dYlV500
>>29
その時は靖国参拝バリアですよ
30: 毒霧(WiMAX):2014/02/12(水) 16:13:03.77 ID:beVRSbOT0
これで燃料の心配はなくなったな!
中国ザマァm9(^Д^)
31: ニールキック(dion軍):2014/02/12(水) 16:14:33.87 ID:Y1wrjd1xP
ソニーとパナソニックは早く共同出資を申し出ろよ
32: パロスペシャル(禿):2014/02/12(水) 16:14:51.64 ID:pj790jm40
よく分からんけどマジすげー事?
36: ダイビングエルボードロップ(北海道):2014/02/12(水) 16:17:28.86 ID:nWAD21fj0
世紀の大失敗作もんじゅでおなじみの日本原子力研究開発機構さんだからなあ
自由にやらせておいたら核融合発電の実用化もあと100年は無理だろ
38: ドラゴンスクリュー(愛知県):2014/02/12(水) 16:18:19.73 ID:I/QU2dgj0
日本人、ヤバすぎw
50年後にはダークマター抽出成功とかしてそうw
41: 足4の字固め(神奈川県):2014/02/12(水) 16:20:45.55 ID:+7TbuCgo0
>海水から低コストで抽出できれば
問題はこれだろ
42: バズソーキック(愛知県):2014/02/12(水) 16:21:58.94 ID:daEmbh//0
>>41
それができた。
50: サソリ固め(兵庫県):2014/02/12(水) 16:26:05.63 ID:TJCJ7mfC0
>>42
短期間高効率とあるけど
今回の手法が低コストだとも実用化済みとも現在プラント建設中とも書いてなくね?
44: キングコングニードロップ(愛知県):2014/02/12(水) 16:22:15.48 ID:CZNnhG620
トリチウムなら壊れた原発から取り放題でしょ
46: セントーン(福岡県):2014/02/12(水) 16:23:15.00 ID:WK/5fLeo0
1kgいくら
47: ドラゴンスープレックス(dion軍):2014/02/12(水) 16:23:35.64 ID:FItW+qcP0
現状リサイクル用じゃね
48: ファルコンアロー(東京都):2014/02/12(水) 16:24:41.60 ID:HjaUMudY0
海水からは漉し取れば金だって取れるんだぜ
おまえら大金持ちじゃねw
49: ムーンサルトプレス(大阪府):2014/02/12(水) 16:24:56.57 ID:l5eBd+Y20
後はもう福島原発の処理方法だけだな
東電社員と幹部の処理は俺に決めさせて欲しいな
51: フランケンシュタイナー(関東・甲信越):2014/02/12(水) 16:26:41.69 ID:CCkHIAgWO
錬金術師が表舞台に出てくる時代になったのか
【絶望】会社のイケメン3人が辞めた結果→マジでヤバイ事にwwwwwwww
【悲報】ヤバイ・・・同棲してる彼氏に婚約破棄を提案されたんだが・・・・・・・
水原希子とかいう女wwwwww (画像)
【速報】ソチ五輪にベッキーそっくりの美女が降臨 ベッキーも驚く(´・ω・`)
【画像6枚】うちの犬が何かを考えてるっぽいwwwwwww
【驚愕】ニキビがひどかったから皮膚科いったらwwwwwwwwwwwwwww
国家崩壊寸前 中央アフリカがリアルヒャッハー状態
【閲覧注意】全国津々浦々の奇祭、珍祭、怖い祭を紹介していく
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:42 ▽このコメントに返信
貴金属のことを reametaru って言わないと死ぬの?
2.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:44 ▽このコメントに返信
日本原子力研究開発機構は解体しろ、とか反原発バカが騒いだりしてな。
3.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:50 ▽このコメントに返信
発見ばっかりしてないでさっさと実用化しろ
4.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:50 ▽このコメントに返信
リチウムを海水から取得ってだいぶ前から出来てなかった?
記憶違いかな
5.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:51 ▽このコメントに返信
福島でだだ漏れのトリチウムはなんかの役に立たないの?
6.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:53 ▽このコメントに返信
トリチウムの方だったら福島の処理につかえるんだがなー。
7.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:53 ▽このコメントに返信
※5オマエの餌ぐらいにしかならない^^
8. :2014年02月12日 16:54 ▽このコメントに返信
リチウム?
トリチウム(三重水素)じゃなくて?
9.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:54 ▽このコメントに返信
何故かシーシェパードが邪魔しに来る
10.名無しAtoZ:2014年02月12日 16:54 ▽このコメントに返信
まぁ、代替の一案になり得るんだからいいんじゃね。
11.:2014年02月12日 16:58 ▽このコメントに返信
*1
レアメタルは貴金属以外で産業に重要な非鉄金属だから
12.か:2014年02月12日 17:04 ▽このコメントに返信
大日不支も反作
丈本安持う日る
夫の定層一政か
、 なが度党ら
13.ななし:2014年02月12日 17:10 ▽このコメントに返信
<ヽ`д´>「日本さーん、いや日本さまー、仲良くするニダー」
14.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:23 ▽このコメントに返信
とにかく、中韓には絶対に技術を渡さないようにしてほしい
15.、:2014年02月12日 17:23 ▽このコメントに返信
無尽蔵って言葉がいいわ
とにかく技術が盗まれないようにしてほしいわ
16.あ:2014年02月12日 17:25 ▽このコメントに返信
核融合発電が出来たところで
その際に出てくるエネルギーに耐えられる建造物は今の技術では建設出来ないから、生きてるうちには代替エネルギーになり得ないよ
17.マイスター:2014年02月12日 17:30 ▽このコメントに返信
>>38
エクシア「ダークマターと聞いて」
18.:2014年02月12日 17:30 ▽このコメントに返信
へー、リチウムからトリチウムが作れるんだー。
19.名無し:2014年02月12日 17:33 ▽このコメントに返信
海を核で汚染でする気か?と訳のわからない抗議が入るに1000ウォン
20.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:34 ▽このコメントに返信
実験が成功して、これから試験プラント造るって言ってるのに
現時点でコストがどうとか言ってるのって馬鹿なのか?
正式に実用化してからだろ?コストがどうとかなんて
21.:2014年02月12日 17:37 ▽このコメントに返信
トリチウムは、人工的には、リチウム-6(6Li、同位体存在比7.5%)と中性子の反応でつくられる。1954年3月1日にビキニ環礁でアメリカが実施した水爆実験では、2.0京ベクレル (2.0×1016Bq)以上が大気中に放出された。この爆弾の中では、リチウム-6からトリチウムがつくられていた。
22.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:37 ▽このコメントに返信
>>45
リチウムが原料になるって言ってるのにトリチウムからリチウムはできないって話聞かない奴だなw
23.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:39 ▽このコメントに返信
年始あたりに2019年頃に実験機で発電開始っていう記事見たけど・・・?
24.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:45 ▽このコメントに返信
で、コスパは?
25.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:47 ▽このコメントに返信
ぜひ頑張ってほしいな このまま
もんじゅもやってるところだったのか・・・あちらは全然進んでないのかな相変わらず?
26.あ:2014年02月12日 17:53 ▽このコメントに返信
もんじゅは危ないから諦めて、これに全力投球すればいいのに
でも、こんな事もしているとは知らなかったわ
無駄に人員あるんじゃなくて安心したわ
凄い額の税金投入されてるもんね
27.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:57 ▽このコメントに返信
80年台に既に水素電池の乗用車はできてる、単純にタイミングとか諸々で出来ないだけだが、そろそろ出るぞ。
28.名無しAtoZ:2014年02月12日 17:58 ▽このコメントに返信
水素と合わせて、重水素化リチウムとかにして使うんじゃね?
29.あ:2014年02月12日 18:04 ▽このコメントに返信
???「海は韓国領土」
30.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:08 ▽このコメントに返信
チョッパリ!! 話しがあるニダ!!のAAが真っ先に頭に浮かんだ
31.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:09 ▽このコメントに返信
『魔神竜バリオン』の実現にまた一歩近づいたな。
32.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:15 ▽このコメントに返信
中国、韓国がこちらを見ています。
33.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:16 ▽このコメントに返信
>16
岐阜県知見市にヘリカル核融合炉が実験用ではありますが運用予定だそうです。
規模はサンフランシスコ一市分ぐらいの電力を東京オリンピックの前年から開始予定らしい。
これは世界の50年ぐらい先をいっているかもしれません。
34.あ:2014年02月12日 18:19 ▽このコメントに返信
プーチン「安倍とはトモダチだから恐喝中国と無能大統領のアメリカは失せな、お呼びでないんだよ。これから日露の時代だ!」
35.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:46 ▽このコメントに返信
どう考えても核を持ってる国にはかなわないと思うんだよなあ
核分裂時の実験データがないとシミュレーションモデルも作れないしすぐ諸外国に抜かれそう
36.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:47 ▽このコメントに返信
海こそ人類最大の資産よ
37.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:50 ▽このコメントに返信
結局入力エネルギー<出力エネルギーでないと資源としては不合格だからな
38.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:52 ▽このコメントに返信
アラレちゃんに出てくるケツが頭にある宇宙人が地球の海を見て
なぜこの星の連中はこの膨大にあるエネルギーを利用しないんだ・・・???
と、つぶやいているのを思い出したw
39.あ:2014年02月12日 18:53 ▽このコメントに返信
韓国が擦り寄るアップを始めました
40.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:55 ▽このコメントに返信
おれが生きている間に商用核融合炉での継続的な発電が出来ると良いなぁ
41.名無しAtoZ:2014年02月12日 18:56 ▽このコメントに返信
これも、韓国様に献上することになるんだろうな・・・orz
42.名無しAtoZ:2014年02月12日 19:09 ▽このコメントに返信
放射能が…
43.名無しAtoZ:2014年02月12日 19:13 ▽このコメントに返信
ヤスクニ((((ヽ(`0´)ノ))))バーリアッ
44.名無しAtoZ:2014年02月12日 19:13 ▽このコメントに返信
日本の技術は世界に貢献できる。こんな国は他には無い。
なにより夢がある。
45.名無しAtoZ:2014年02月12日 19:50 ▽このコメントに返信
メタハイは2018年商業化らしいが
和歌山沖でも表層タイプが見つかったそうで
金さえ有れば早々に商業化できるそうだ
日本始まってない?
46.名無しAtoZ:2014年02月12日 20:01 ▽このコメントに返信
トリチウムに関したらリチウムは清々する手段であって原料ではないんじゃないの?
リチウムって原子番号3番の金属じゃん
47.あ:2014年02月12日 20:18 ▽このコメントに返信
rare metals(希少金属)
rare materials(希少鉱物)
使い分けが分からんけ。
48.名無しAtoZ:2014年02月12日 21:39 ▽このコメントに返信
本分22の頭が悪いのだけは分かった
リアクター(笑)
49.名無しAtoZ:2014年02月12日 23:22 ▽このコメントに返信
こういう知的財産は国の資源と定めるべき
特に税金が投入されて開発された技術はもちろんだが
日本の科学技術のベースの上に構築されたものすべてを日本の資源と定め
他国への流出を禁止する法律を早急に定めるべき
安易に他国と共同研究などにしてはいけない
この技術ではリチウムは産出することができ
リチウム資源国またはリチウムイオン電池で支配的な立場を得ることができるのでは
50.名無しAtoZ:2014年02月13日 11:50 ▽このコメントに返信
「使用済みのリチウムイオン電池からリチウムを回収することにも応用できる見込み」って今まで回収する技術なかったんかい
51.名無しAtoZ:2014年02月14日 18:29 ▽このコメントに返信
コストと環境問題がどうかが気になるけど、
こういうことになら税金突っ込んで大々的に後押し汁
まさに国益に叶うってもんだ