1: 閃光妖術(岡山県):2013/09/29(日) 14:44:09.59 ID:FjLYfGNp0
【理系】理系にしかわからない拷問俺なら理解できる残酷すぎクソワロタwwwwww
https://twitter.com/byokan/status/383986190598148096
文系だけど体が水の重さで潰されるってこと?
14: タイガードライバー(三重県):2013/09/29(日) 14:47:28.38 ID:aNOcYzE60
>>4
そう
圧力でつぶされる
16: ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:48:05.18 ID:8UJFU/3Zi
>>4
ちげぇよwwwだから文系はw
34: スリーパーホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:51:55.19 ID:rjFM4Zt2i
>>16
圧力に負けて肺が膨らませなくなって窒息死だからだいたい合ってると思うが。
42: かかと落とし(栃木県):2013/09/29(日) 14:53:45.10 ID:n75ZtcyD0
>>34
それだと普通の水死と比べてどこがどう残酷過ぎるのか分からないのだけど
水圧で身体ペシャンコならまだしも
48: ジャンピングDDT(神奈川県):2013/09/29(日) 14:55:02.89 ID:rzvpsFwZ0
>>42
おまえが寝ているところに小錦が2~3人乗って来たと想像してみろ
68: スリーパーホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:59:32.88 ID:rjFM4Zt2i
>>66
じゃあ何が拷問なの?
76: ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/09/29(日) 15:01:46.84 ID:8UJFU/3Zi
>>68
低体温症
96: スリーパーホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 15:06:36.64 ID:rjFM4Zt2i
>>76
それは屁理屈だろう・・・作者にミスがあるけど、右端の管があるんだから、圧力だって解釈するのが普通じゃない?
5: レッドインク(WiMAX):2013/09/29(日) 14:46:20.27 ID:U9wjsdPr0
1kmwwwwwwwwwwwwwwwwwww
7: レッドインク(やわらか銀行):2013/09/29(日) 14:46:46.62 ID:sFzETpHe0
理系でも何でも良いけど
頭悪そうな絵だなおい
8: ドラゴンスープレックス(東京都):2013/09/29(日) 14:47:00.02 ID:I7SQ9Nb70
水圧がすごいことになるってことか?
11: スリーパーホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:47:09.00 ID:rjFM4Zt2i
「水圧がー」ってやりたいんだろうけど、これだと普通に水溢れないか?
13: 閃光妖術(家):2013/09/29(日) 14:47:17.53 ID:t+DUSRXZ0
私文系だけど、これに耐えられる水槽ってあるの?
25: スリーパーホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:50:11.04 ID:rjFM4Zt2i
>>13
10mで一気圧だから100気圧だからいけると思う
15: ダブルニードロップ(SB-iPhone):2013/09/29(日) 14:47:57.04 ID:GQBAd+VLi
首んとこのシール漏れから水がシャーシャー
17: ファイナルカット(長屋):2013/09/29(日) 14:48:40.63 ID:zYC4kFI70
上に顔出せるほどの穴が開いてるのはOKなの?
18: ミドルキック(京都府):2013/09/29(日) 14:48:53.99 ID:FZrWqmv00
上でジョウロで水入れさせられる人への拷問だよね
高さ1キロだろ
117: タイガースープレックス(やわらか銀行):2013/09/29(日) 15:15:29.21 ID:PVZfyaHj0
>>18
ワロタ
21: 頭突き(禿):2013/09/29(日) 14:49:16.87 ID:4A6ti4M7P
もっといいジョウロ使えよ
24: 中年'sリフト(大阪府):2013/09/29(日) 14:49:47.90 ID:BGndgIRl0
ストローみたいなのでもなる?
26: トペ スイシーダ(WiMAX):2013/09/29(日) 14:50:19.27 ID:Vundpbcg0
文系だからこの絵を描いた人の気持ちでも考えるか
27: エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 14:50:21.71 ID:dMgB2fcA0
水槽の容積と管の太さを提示してくれなきゃわからん
29: ジャンピングカラテキック(沖縄県):2013/09/29(日) 14:50:54.00 ID:H46NsbME0
顔にタオルかぶせて水かけるのが一番手っ取り早し
33: ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区):2013/09/29(日) 14:51:39.86 ID:gtzW4IiIO
水が冷たくて寒いからやめろーって事だろなこれは
55: 頭突き(東京都):2013/09/29(日) 14:55:59.41 ID:xcBxoBdtP
>>33
確かに、今朝なんか寒くて冬用の毛布引っ張りだしたわ
でも鍋の美味しい季節でもあるよね
今日は早速美味しい水炊き作るわ!
楽しみ。
36: オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/29(日) 14:52:54.15 ID:3uRgqu4j0
一キロのパイプを設置させられるのが拷問だな
40: ファイナルカット(岐阜県):2013/09/29(日) 14:53:21.81 ID:5MC2inkP0
首んとこはパッキンがついてんの?
43: 超竜ボム(宮城県):2013/09/29(日) 14:53:54.30 ID:NnTIJyBN0
文系だけど俺なら体と頭逆にするわ
47: 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 14:54:40.67 ID:7Anvj6uz0
>>43
お前の勝ち。
46: 急所攻撃(富山県):2013/09/29(日) 14:54:32.79 ID:zUKZiRhZ0
マジレスすると、肛門から逆流して口から水が出るから助かるよ
84: パイルドライバー(庭):2013/09/29(日) 15:04:25.35 ID:2ehgQv2P0
>>46
多分、死因はそれだな
50: ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/29(日) 14:55:09.75 ID:1sQvziq20
狼と香辛料原作者、支倉凍砂先生みたいな
理系エリート専用スレか
58: ブラディサンデー(岩手県):2013/09/29(日) 14:56:31.21 ID:3OQ4l0hv0
水銀流し込めば1kmとかいらんだろ
拷問は遊びじゃねーんだぞ
効率を考えろ
61: ジャンピングDDT(神奈川県):2013/09/29(日) 14:57:25.04 ID:rzvpsFwZ0
>>58
正論すぎるが、それだとタオル一枚あればいいってことになるなw
60: キングコングラリアット(中部地方):2013/09/29(日) 14:57:16.11 ID:/zVRQ8lq0
管の太さって関係するんだっけ?
69: ファイナルカット(岐阜県):2013/09/29(日) 14:59:42.79 ID:5MC2inkP0
>>60
関係しなかったら細いチューブ上に持っていけばいくらでも圧力上げられる
63: リキラリアット(東京都):2013/09/29(日) 14:57:44.99 ID:9d3tmjPG0
1km上まで水入ったら水圧どんぐらいになるんだろ
ってかかなり丈夫に作らないと容れ物が壊れるよな
72: エクスプロイダー(山口県):2013/09/29(日) 15:00:57.44 ID:L8k7LN7V0
長ければいいってもんでもない
77: ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/29(日) 15:02:21.35 ID:qR9KLwcD0
東電のタンクだから漏れるだろ
83: 男色ドライバー(福岡県):2013/09/29(日) 15:04:03.06 ID:7+ViWdad0
圧かけたら喋れないし拷問にならねえだろ
致死的だとなおさら
86: ツームストンパイルドライバー(内モンゴル自治区):2013/09/29(日) 15:04:41.63 ID:PXUmUV1rO
水槽の真ん中に穴あいてますよ
89: マシンガンチョップ(関東・甲信越):2013/09/29(日) 15:05:12.01 ID:nvPm9I5T0
アスペにしかわからない拷問って事か
92: 膝十字固め(東京都):2013/09/29(日) 15:05:50.02 ID:f7x9dm800
理系だけど全くわからん
101: ダブルニードロップ(SB-iPhone):2013/09/29(日) 15:09:02.46 ID:GQBAd+VLi
水は入れた分だけもれ続けるから
無問題
102: 急所攻撃(栃木県):2013/09/29(日) 15:09:04.02 ID:QfOGXuIC0
少しずつなら水圧に慣れていくんじゃないの?
103: 雪崩式ブレーンバスター(チベット自治区):2013/09/29(日) 15:09:16.75 ID:poC0OZLh0
1kmある管の直径が知りたい
107: エクスプロイダー(東京都):2013/09/29(日) 15:11:25.00 ID:m/mU5FKT0
水が溢れる?
108: ウエスタンラリアット(新潟県):2013/09/29(日) 15:11:39.83 ID:9828FuRM0
首出してるとこがまず水圧に耐えられないだろ
120: フロントネックロック(栃木県):2013/09/29(日) 15:19:09.11 ID:xOtjLN/qP
意味が分からない。さっさとそこから出ろよ。
131: フロントネックロック(栃木県):2013/09/29(日) 15:28:06.38 ID:xOtjLN/qP
・水槽の体積がわからない
・管の径がわからない
・管と水槽の材料がわからない
・流速がわからない
・人の首回りの密閉度がわからない
・気圧と温度条件がわからない
以上のことより、これが拷問として成立するかは不明である。
問題を作ったやつは二度と理系を名乗らないでください。
148: ナガタロックII(埼玉県):2013/09/29(日) 15:46:44.05 ID:bq7Z+bqa0
予想通りの流れで安心した
姉の彼氏をボコボコにした結果wwwwwwwwww
【放送事故】たけしのTBS感謝祭で爆弾発言!!!
【画像あり】 黒歴史時代の堺雅人wwwwwwwwwwww
3年前クラスのDQNが在日と告白した結果wwwwwwwwwww
彼氏の給料がこんだけなのにプライド持ちすぎて痛いwww
半世紀前から続く、東京通勤地獄、満員列車風景(1960~1970年代)
ちょwww CAと並んだ篠田麻里子wwwwwwww
世界一金持ちのロスチャイルド一族ってどのくらい金持ちなの?
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無し:2013年09月29日 16:18 ▽このコメントに返信
この水槽、東電のタンクを造った会社なんだろ? 問題無い
2.:2013年09月29日 16:32 ▽このコメントに返信
マジレスしたつもりで水槽の容積とか管の太さ言ってるやつ笑える
太さ10mmでも10mでも一緒だよ
3.名無しAtoZ:2013年09月29日 16:35 ▽このコメントに返信
本当に理系なら「労力が無駄」で終了だろ
4.名無しAtoZ:2013年09月29日 16:39 ▽このコメントに返信
もし完全に首の部分が密閉されていると仮定すると、水圧でガンガン頭に血が上って死にそう
呼吸困難になるのとどっちが先かな
どのみちしゃべれ無くなりそうだから拷問としては機能しなさそうだけど
5.名無しAtoZ:2013年09月29日 16:41 ▽このコメントに返信
こん糞スレよむとか拷問
6.:2013年09月29日 16:41 ▽このコメントに返信
ネタが古い
7.名無しAtoZ:2013年09月29日 16:46 ▽このコメントに返信
地上1000mだよ?
あんな所に立ってほっそいパイプにジョウロで水注げとか、どんだけだよ。
8.名無しAtoZ:2013年09月29日 16:56 ▽このコメントに返信
横のが1kmぐらいってことは・・・こいつら、なんて巨人!
9.理系():2013年09月29日 17:01 ▽このコメントに返信
※2
普通に太さは関係あるんだが…。管が水槽に入っている部分の圧力は太さに比例しないが、管を出て体の表面に圧力が掛かる際には、水の質量が明らかになる必要があるだろ
10.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:05 ▽このコメントに返信
ないけど
11.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:13 ▽このコメントに返信
外気に繋がる体内(肺など)の気圧に、身体にのしかかる水圧が耐えられなくて肺が破裂するんじゃ?
12.名無し:2013年09月29日 17:17 ▽このコメントに返信
俺文系だからこの絵の作者の真情考えちゃうわ
たぶん文系か理系かなんての話に利用されるとは思ってなかったろうな
13.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:29 ▽このコメントに返信
理系はこんな面倒な装置作るのか
14.なし:2013年09月29日 17:35 ▽このコメントに返信
水入らないんじゃ…?
15.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:37 ▽このコメントに返信
書いた奴馬鹿そう
首の横から漏れるだろハゲ
16.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:42 ▽このコメントに返信
実は水酸化ナトリウム水溶液なんだろ?
17.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:46 ▽このコメントに返信
※16
段ボール肉まん思い出した
18.名無し:2013年09月29日 17:49 ▽このコメントに返信
そういう細かい部分を「ないものとする」のが理系的なんじゃないか
19.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:53 ▽このコメントに返信
131が馬鹿だということはわかった
20.名前:2013年09月29日 17:55 ▽このコメントに返信
たくさんの疑問符をださせて理論的に成立する数字の計算を始めてしまう理系への拷問
21.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:57 ▽このコメントに返信
※2
流速も関係ないよね
静止状態での水圧だけで充分だから
※9
パスカルの原理でググれ
※15
首を通す穴にエアマットのような丈夫な袋を取り付けて
拷問される人の体を袋の中に入れれば水漏れを解決できる
22.名無しAtoZ:2013年09月29日 17:58 ▽このコメントに返信
管の入り口から水槽の入り口までの高さを1kmとするなら9.8MPaが水槽の入り口部分にかかっている.
これに管の断面積を掛けて,体の表面積で割ったものに管を除いた水槽内の水によって掛かっている圧力を足したものが,体に掛かる圧力になるので管の太さは関係ある
23.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:03 ▽このコメントに返信
これはパスカルの原理
容器に閉じ込められた流体に圧力を加えて容器の体積を縮めようとすると、
「その圧力は流体全体に等しく」伝わり、「あらゆる面」に「垂直」に作用する
を印象的な例で示そうとした実例だな(材料強度とか言い出すとまあ駄目なんだが)。
ポイントは密閉された容器内の流体では
・圧力は全体に等しく伝わる
・あらゆる面に垂直に作用する
だ。圧力は全体に等しく伝わるから底面が表面より大きかろうが関係ない
(密閉された天井が作用反作用の法則で流体全体を押し下げる)。
そして垂直方向に水分子の重さだけ作用する
(深くなるほど背負った水分子が増えるので圧力が上がる)。
つまり下に潜れば潜る程、「上下左右全方向に等しくて」「上に居た時に比べたら加算された」
圧力がかかる。
これが水圧の本質で、世界で繋がっている海に浅瀬で入っても水圧は低いが、
面積がマンホール程度でも非常に深い立て穴の底だと凄い圧がかかる。
但し、穴をすり鉢状にしようが、円錐状にしようが関係あるのは高さだけ、
という一見不思議な現象が起こる。
24.あ:2013年09月29日 18:06 ▽このコメントに返信
懐かしい絵。
25.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:10 ▽このコメントに返信
※22
※22
それだと実験室上の深度500mと実際の海中の深度500mで
水圧が違う、という事になるけどいいの?
26.葡萄:2013年09月29日 18:12 ▽このコメントに返信
ええと、空気の圧力で水が1キロ上がるんだっけか?その逆だから…
27.2明け暮れる:2013年09月29日 18:17 ▽このコメントに返信
その場合真空にしとく必要があるから…
28.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:22 ▽このコメントに返信
タバコの煙が嫌なんやろ
29.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:31 ▽このコメントに返信
1kmの高さにある薄い地面の上に立たされるとかマジ拷問
30.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:32 ▽このコメントに返信
長さが1Kmあったら管のサイズも影響するだろ
水が拡散してまともに落ちてこないぞ
31.:2013年09月29日 18:33 ▽このコメントに返信
いつのネタだよ
32.名無しAtoZ:2013年09月29日 18:40 ▽このコメントに返信
「管の太さは関係ある.」じゃねーよw
バカかよwww
⊿p=ρg⊿h
だろが.
33.名無し:2013年09月29日 18:49 ▽このコメントに返信
これ凄い拷問考えたでスレ立てたら突っ込まれまくって、改善しながら色んなver.の絵書いたりしてなかったっけ
34.名無しAtoZ:2013年09月29日 19:06 ▽このコメントに返信
※32
お前みたいに中途半端にしか理解していない理系が
一番たち悪いなw
35.名無しAtoZ:2013年09月29日 19:11 ▽このコメントに返信
文系でもわかるだろ
自分の出した大小便がこの水に混じるんだぞ
36.名無しAtoZ:2013年09月29日 23:29 ▽このコメントに返信
※34 みたいな馬鹿は理系扱いされないから心配ないね
37.名無しAtoZ:2013年09月30日 06:23 ▽このコメントに返信
なんか理系気取って解ってます的なやつ多いけど、これ間違ってるよ・・・。水圧と同義には見れないよ。
38.名無しAtoZ:2013年09月30日 08:58 ▽このコメントに返信
※37
水圧と同義だから君が間違っているのはわかるけど、
なぜ水圧と同義でないと考えているのか書いてくれないと
その考えがどうして間違っているのか説明できないよ。
39.名無しAtoZ:2013年09月30日 09:17 ▽このコメントに返信
管の太さが関係ない事に納得できない人は下記ページをどうぞ。
ttp://www.wakariyasui.sakura.ne.jp/3-2-0-0/3-2-2-3suiatu.html
40.なな:2013年10月01日 00:06 ▽このコメントに返信
これ大分前にまとめで見たわ
作者がどや顔風にアップしてぼこぼこに叩かれてた
中には信じちゃうやつもいるんだろうな
41.ななし:2013年10月01日 00:07 ▽このコメントに返信
てか※33に答え出てた
覚えているやつもいるんだな
42.名無しAtoZ:2013年10月01日 20:44 ▽このコメントに返信
画像の色々な矛盾や疑問点にモヤモヤしちゃうってのが拷問だろう
そして知識を駆使して議論したくなる
完全に作者の思う壺だな
43.りけい:2013年10月01日 20:49 ▽このコメントに返信
ここには理系人間はいないな。
高さ1kmの人口構造物は存在しない。そんなのができるなら、それで興奮して死ねるよ。
44.名無しAtoZ:2013年10月01日 21:00 ▽このコメントに返信
溜まってる水って1kmぐらいの管のちょっとしか溜まってないよね
頭より少し上ぐらいか、となるとあのやめろと言ってる近くにいるやつが怪しい
はるか上空のやつに直に文句を言うはずがないからな
正解は副流煙
45.名無しAtoZ:2013年10月01日 21:15 ▽このコメントに返信
え?タバコ吸いたいのに吸えないから、それが拷問なんじゃないの?
46.名無しAtoZ:2013年10月02日 15:59 ▽このコメントに返信
※43
水深千メートルの水圧は101気圧(10.1メガパスカル)。
一方、水圧鉄管(水力発電所に水を汲み上げる水道管の親玉)の
保障水圧(破壊水圧の70%の数値)は10メガパスカル。
ソース
日本ダクタイル鉄管協会
ttp://www.jdpa.gr.jp/q_kihon.htm
つまり標高千メートル以上の高地から水圧鉄管を伸ばせば
高さ1kmの人工構造物なぞいらないと文系の自分は思うのですが?
こんなもの実際に造ってどうするという大前提はさておき。
47.名無しAtoZ:2013年10月05日 22:49 ▽このコメントに返信
文系なのでよくわかってなかったが水圧ってそんなことになるんだね
とりあえず首回りがきっちり埋まってるように見えなかったので
普通に水はパイプ吸ってる奴の横に流れるし、何かあっても水面に浮かんでいる限りは何にもならん
と思ってた