やっぱ鳥山明っていい事言うよな

2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:04:20.31 ID:+BvqUWQV0
確かにDBって敵がハッキリしてたよな
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:04:22.42 ID:PRpkuk9f0
たしかに悪役がすごいハッキリしてるな、
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:04:51.58 ID:PIMMaT5o0
冨樫「」
まるで小難しい話も作れるような言い方だな
自尊心高そうwww
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:34:57.30 ID:+VTlD9380
>>7
小難しい話を作るのは別に難しい事でもないだろwうがちすぎww
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:06:16.70 ID:2R8Extcy0
悪役が異常なまでにカッコ良かった
しかもあの外見で
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:08:06.72 ID:YiZTRmGW0
敵にも敵なりの正義があって倒したら何か後味悪いお、ってのが全くなくスッキリしている
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:10:55.66 ID:7Mspn3zo0
さすが鳥山さんや
どっかの売れてるから調子こいてるマンガ家とは違うな
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:12:05.25 ID:Woe2vGjr0

15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:12:06.43 ID:sK2W/NRb0
DBは確かに面白いけど鳥山がストーリー語っちゃあかんでしょー
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:35:02.77 ID:oSzvDK7g0
>>15
アラレちゃんとか短編集とか一話の完成度高いぞ
構成力もかなりのものだと思う
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:12:47.57 ID:1WuNInwU0
戦闘力数値化してエネルギー打ち合うだけのゴミ戦闘描写wwwww
空中に浮かんでシュバババwwwww
大人になれよDB信者、あの漫画は今の基準じゃただの腐れかけたゴミだ
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:12:49.63 ID:dMuoC6vIO
小難しい話なら延々とできるしな
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:13:29.95 ID:Oq/VdAWTO
新作映画のこれじゃない感は異常
予告で「破壊」って単語を悟空が発することにスッゲェ違和感
112:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:55:08.96 ID:DbEkXqe30
>>18
わかる
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:14:48.08 ID:kfltMj0K0
DBはキン肉マンみたいなノリで見れる漫画だからな
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:15:29.24 ID:ZxU341wHO
今度ある映画90分近くあるんだな!たのしみ
25: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) :2013/03/17(日) 10:15:51.26 ID:Xm1ATTiW0
回想シーン長く書けば中身があるマンガって思う読者ばっかで楽チンだわwwwww
27:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:16:43.21 ID:DlV9ROjP0
フリーザみたいな改心しない絶対的な悪を描けるのは素晴らしい
簡単に改心する悪役にはヘドが出る
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:18:25.60 ID:WI4Za4oC0
>>27
ベジータとかピッコロとかたくさんいるじゃん
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:20:09.58 ID:7Mspn3zo0
>>31
ベジータやピッコロ普通に改心してんじゃん・・・
42:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:20:59.36 ID:sK2W/NRb0
>>39
お前の国語力が低いのはわかった
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:22:18.50 ID:7Mspn3zo0
>>42
え、つまり一度負けたぐらいで仲間にならないやつがすばらしいってことじゃないの?
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:24:45.44 ID:fcegJ+p00
>>49
そういうのも絶対的な悪も両方描けるって話
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:18:17.47 ID:fcegJ+p00
頭からっぽのほうが夢詰め込めるもんな
35:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:19:14.09 ID:7Mspn3zo0
でも鳥山って確かバトル嫌いじゃなかったっけ?
DBって最初バトルじゃなかったきがしたけど・・・・
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:20:07.71 ID:oSzvDK7g0

45:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:21:30.14 ID:bYHbaZlo0
>>38
アニメで見た時は軽くトラウマだった
40:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:20:32.25 ID:e9gpqJa20
小難しい話が流行ったサブカル混迷期にヒットしたのは素直凄いと思う
41:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:20:43.67 ID:3EWXWsZ40
鳥山明と桂正和の対談が面白かった
鳥山はウェットなノリが嫌いらしい
56:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:24:48.71 ID:6BLw5dSc0
>>41
逆に日本的な情に厚いウェットなノリが最近の漫画には無いんだよね―…。
鳥山明は奥ゆかしくそれを表に出すのが嫌いなんだろうね。
52:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:23:51.80 ID:u/6oUk960
セルの回は人造人間がたくさん出たりと迷走が見られた。
wikiみると鳥山はちゃんと担当の言うこと聞くんだね。自分よりずいぶん年下だと思うけど、偉いね。
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:25:41.84 ID:45tQRlsa0
>>52
あんまりこだわりがないからね。 逆にいえばここまで人気でたのはバトル路線に誘導した編集のテコ入れも結構大きい
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:26:33.21 ID:/8I0sXrA0
尾田「実は○○で××で△△なんですよ。僕の考えるストーリーって凄いでしょう?」ドヤァ
鳥山「少年誌だから小難しくならないようにしてました」
尾田「・・・・・」
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:26:56.08 ID:bYHbaZlo0
鳥「16号だよ、カッコいいでしょ!」
編集「クリームじゃんwww」
鳥「ぐぬぬ...」
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:28:24.09 ID:1wF1fH/G0
>>63
リクームな
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:27:04.26 ID:5d/ep8Nj0
変に湿っぽい話よりはアサヒスーパードゥラァァァァイな作風で良い
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:28:41.42 ID:e9gpqJa20
ドラゴンボールの良いとこは軽々しく仲間だ友情だと言葉に出したりしないとこ
意外と登場人物は皆ドライな関係
悟空とクリリン・悟飯とピッコロぐらいか 特別に親しいのは
70:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:30:00.44 ID:5+FW1wtQ0
>>67
チャオズと天さんも入れてあげて
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:30:02.01 ID:3OK7YBXf0
>>67
元々鳥山自身も人付き合いあんまり得意じゃないらしいしね
68:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:29:06.93 ID:oSzvDK7g0
トランクスの番外編みたいにドラマチックな話も描ける気がするけどな
72:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:30:25.66 ID:RG+ofuvi0
>>68
隻腕悟飯が殺される話だっけ?
79:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:32:18.86 ID:oSzvDK7g0
>>72
そうそう人造人間編は全体的に不気味な雰囲気漂わせてたし
描こうと思えばそれなりに描けると思う
73:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:30:46.84 ID:DlV9ROjP0
タオパイパイも良かった
ああいうキャラがストーリーを格段に面白くさせる
悪役に本当は良いやつ設定はいらない
80:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:32:35.51 ID:3OK7YBXf0
マジレスして欲しいんだけど
超サイヤ人ゴッドってなに?
87:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:35:35.20 ID:+VTlD9380
>>80
多分、今月30日公開の映画の話だろ
88:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:36:24.47 ID:oSzvDK7g0
ドラゴンボールは単純明快な思想とバトル表現、自由度の高い世界観
これがあるからキャラの超人らしさを際立ててると思う
91:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:40:09.41 ID:oSzvDK7g0


94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:42:02.21 ID:3OK7YBXf0
>>91
このあと悟飯を助けに来てくれる天さんの格好よさったら
93:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:41:19.29 ID:e9gpqJa20
セル編も何気に親子の絆がテーマの一つだったりするんだけどな
自爆寸前のセルを瞬間移動させるときの悟空の台詞は悟飯を初めて自分の息子として褒めた場面だったし
トランクスが復活したセルにやられたとき本能的にベジータが勝てないと分かってても攻撃したり
親って本来こういうもんだよなあなんて考えさせられる
鳥山明はそういうこと全面的に語るの嫌いそうだけど
103:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:46:33.54 ID:0fT1GXMF0
鳥山っていうと気の棒にウンコ刺すとかパンツまる見えとかのギャグだわ
ニコちゃん大王とかねえよと思ってたら現実が追い付いたでござる。
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:47:15.57 ID:1YD2HX8Z0
ナルトもマダラの回想始めちゃうしな
114:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:56:58.19 ID:HIyhaMDu0
鳥山はあれでもアトム初代の最終話でボロ泣きするような人物だぞ
ただ自分ではそういうのを描かないだけ
115:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 10:58:41.35 ID:DUm8A/LE0
>>114 漫画家はこれくらいの感性じゃないとやっていけないわけだ
120:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:04:35.53 ID:4NnurOo00
DBはずっと闘ってばっかりだから売れた
ワンピースはずっと仲間仲間言ってるから売れた
どっちもずっと同じテーマ継続させてるから愛されてるんだろうな
127:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:07:14.33 ID:53E4Ix3x0
ジャンプ放送局で粗探しされてネタにされまくってたのも知らないんだろうな
134:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:11:01.69 ID:3OK7YBXf0
>>127
知らないけどそれはネタにして楽しんでたんでは?
真に受ける奴が増えたってこと
137:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:13:24.78 ID:3EWXWsZ40

141:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:19:32.86 ID:JBNxsexs0
鳥山の漫画で狐?に呪われたから生き物100体助けて呪い解くぞ!って奴なんだっけ
143:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:20:26.94 ID:uegHSZWr0
>>141
カジカ
147:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:22:08.48 ID:JBNxsexs0
>>143
そうそう DBよりこっちの方が面白かった
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:22:06.67 ID:gDZnqO/00
トラゴンボールは悟空が来ればなんとかしてくれる
ワンピースはルフィが出て来てなんとかするんだろ
ナルトは周りがナルトになんとかさせる
って俺は感じる
主人公の信頼感が微妙に違う
149:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:24:55.33 ID:aC2PSCCX0
ドラゴンボールのキャラってみんないい奴でカラッとしてて好き
それに必要以上に馴れ合わないところとかも
すっげえ読みやすいし面白い
ベジータのツンデレ具合もすっげえ好き
150:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:25:02.29 ID:TozvY5KW0
シンプルなストーリーほど作るのは難しいからな
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:25:31.51 ID:C25xl3C10
鳥山ってサイボーグみたいな見た目してるくせに繊細だな
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:28:29.14 ID:CPz2kq930
>>151
まじか、あれは絵だと思ってたわ
163:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:37:22.66 ID:1WuNInwU0
特に親密な描写は無いのに、なぜか命をかけて戦ってくれる仲間たち
↓信者フィルター
鳥山先生はキャラクター間をドライに描いていて好感が持てる!
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:38:32.61 ID:IJfBi5vv0
特に親密な描写は無いのに、なぜか命をかけて戦ってくれる仲間たち
↑アンチフィルター
鳥山先生はキャラクター間をドライに描いていて好感が持てる!
170:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/03/17(日) 11:40:41.58 ID:CPz2kq930
>>164
なんかすげえ、アンチフィルターと信者フィルターすげえ
1001:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/02/13(水) 23:47:03.91 ID:AtoZ
【閲覧注意】さて、顔でもうpするかwwwwwwwwwww
山本彩の半分以上出てるおっぱいエロ過ぎwww
【画像・動画有】さっきバイク乗ってたらDQNに絡まれたったwwww・・・wwww
妹の風呂の残り湯うますぎワロタwwww
小池栄子エ□すぎwwwww
開成中学校の入試問題wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
中国JC・JKの制服が日本のエロゲーそっくりと話題に
【画像】女性有名人の乳●ポ口リとかたまらんwwww
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
1.名無し:2013年03月17日 19:22 ▽このコメントに返信
ドラゴンボールが根強い人気があんのは退き際が鮮やかだったからだろ。
もっとやってもっとやって、ってねだられてグダグダ続けるからワンピはつまんなく感じんだよ
2.:2013年03月17日 19:25 ▽このコメントに返信
言う程絵上手くないよね
ストーリーに至っては言わずもがな
3.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:26 ▽このコメントに返信
※1
お前ネタで言ってるのか?
本当は鳥山先生はもっと早く辞めるつもりだったんだよ
でも辞めたら株価とかも変動しかねない位に大きくなってたから辞められなかったんだ
今のワンピも同じだよ、辞められないんだ
4.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:27 ▽このコメントに返信
言われてみれば「なるほどな!」って思うのが凄い
でも、やっぱ担当にこき使われていたよなーって思うわ
5.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:28 ▽このコメントに返信
でも今の読者はおっさんだから、簡素な設定にすると子供だましとか言われるぞ
6.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:28 ▽このコメントに返信
ワンピはせめて50巻以内に終わらせておくべきだった
7.あ:2013年03月17日 19:30 ▽このコメントに返信
ドラゴンボールを隠れ蓑にしたワンピアンチがくるぞーwww
8.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:35 ▽このコメントに返信
褒めすぎててキモい
鳥山の言うこと、やること全部正しいみたいに言うなよ
9.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:35 ▽このコメントに返信
米1
ピラフ編終わった時点で作者はやめるつもりだったんだよ。
あの話の締めが最終回っぽくなっているのは本当に終わらせるつもりで描いたから。
最後のコマの「もうちょっとだけ続くんじゃ」以降は編集の意向。
10.:2013年03月17日 19:36 ▽このコメントに返信
鳥山がストーリー書けないとかないから
DBは社会的影響が大きすぎて仕方なく続けただけで部分部分の話は秀逸
読み切りも上手いし、サンドランドも一冊完結の漫画ではトップクラス
話がシンプルなだけでキャラを引き立たせるストーリー作りは天才的だよ
11.:2013年03月17日 19:40 ▽このコメントに返信
サンドランドは面白かった
単行本一冊でうまく畳めて読み応えもある
ドラゴンボールも好きだけど、こういう短編もたくさん出して欲しかったな
12.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:42 ▽このコメントに返信
※5
簡単な設定が子供だましって言われる今の社会って嫌だよなあ。
もっと単純に生きられれば幸せなのにね。
13.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:43 ▽このコメントに返信
>トラゴンボールは悟空が来ればなんとかしてくれる
>ワンピースはルフィが出て来てなんとかするんだろ
俺には人造人間編以降の悟空も「なんとかするんだろ」って感じだった。
14.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:43 ▽このコメントに返信
>>93のように、人間らしい感情を2、3コマに集約させて表現できるのは
本当に非凡なセンス。
他には、ピッコロ大魔王を倒して泣くところ、あの世に帰ってしまうゴクウに
ゴテンがぎゅっと抱きつくところなどだね。
長い物語の中でそういうのをちょこっと入れるから輝く、印象に残る。
15.名無し:2013年03月17日 19:47 ▽このコメントに返信
ドラゴンボールの世界の人間関係の距離感が良いね
必要以上に干渉し過ぎないし
16.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:55 ▽このコメントに返信
やはり単純で判りやすい物語が子供時代に受けるんだよ
小難しい用語ややり取りなんて高校くらいでいいよ
子供向けはやはり分かりやすくなくっちゃな
17.名無しAtoZ:2013年03月17日 19:57 ▽このコメントに返信
元ギャグ漫画家だけあってカラっとした表現や笑いのセンスなんかもあるんだけど
上のセルとかビーデルリョナとかマンハントして調子こいてブゥにぶっ殺された人間とか
かなりド黒い表現もサラっと描く辺りが面白いんだよな
18.あ:2013年03月17日 20:01 ▽このコメントに返信
練られた設定が信者間で売りの冨樫じゃなくて何でかワンピがサンドバックに選ばれる辺りこいつらブレないよなw
19.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:03 ▽このコメントに返信
>>2
単純なデッサン力やら整合性を求めるシナリオって意味ならそうかもしれんが
娯楽作品という意味ではあと100年待っても生まれるかどうか分からんレベルだと思うがな
20.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:06 ▽このコメントに返信
なんとなくだが鳥山氏は中国の血が入ってるように思える
中国人は日本人みたいに感傷的なドラマとか理解不能と考えるしな
それが日本少年漫画史上最高の作品の一つと考えられるとは面白い
中国スゴス
21.あ:2013年03月17日 20:07 ▽このコメントに返信
61
尾田:
マンガ自体はヒマ潰しキングであればいいと思っているので、そこに難しいメッセージを
込めようという意識はありません。僕は娯楽作品として描いているから、ヒマなときに読んで
もらえればいいし、せいぜい新学期に友達を作るのに役立てばいいかなっていうぐらい。
22.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:09 ▽このコメントに返信
※14
それってDQNが良いことしました理論に
似通ったものを感じる
23.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:14 ▽このコメントに返信
鳥山先生は中国人、ワンピースの小野田氏は朝鮮人
そう考えるとすごいな
24.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:23 ▽このコメントに返信
お前ら人間関係薄そうだからDBに好感持ってそうだな
25.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:25 ▽このコメントに返信
※22
それで間違ってはいないんじゃない
普段あまりやらないことをやった時の方が印象に残るし間違ってはいない
26.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:26 ▽このコメントに返信
※20
鳥山は別に感動系ドラマを理解出来ないと言ってる訳じゃないんだが…
そういうものをわざとらしく演出して描くのが死ぬほど嫌だと言ってるだけ
桂との対談がすげー面白かった
「そんなことしたら読者が感動しちゃうじゃない!」「感動させて良いじゃないですか!」とか言い争ってるのw
27.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:30 ▽このコメントに返信
鳥山はちゃんとフリーザの家族構成とか人造人間がモヒカンだったり女だったり北の若将軍だったり、ツッコまれるの前提でストーリー考えてるけど、子供たちにツッコまれないから語ってないみたいだな。
28.あ:2013年03月17日 20:36 ▽このコメントに返信
自分の好きな作品が貶められているのを見ると面白いな
最も作者があまり表に出ないおかげで論理的でもない精神論ばっかりだけどさ
ファンとしてはいっぱい語りたいよね!
29.:2013年03月17日 20:45 ▽このコメントに返信
泣きに逃げない所は凄く良い
30.名無しさん:2013年03月17日 20:45 ▽このコメントに返信
ウーロンがシェンロンにパンティー頼むとこ最高だった。
ワンピは子ども向けなのに小難しいってギャップがガンダムっぽい気がする
グダグダにならなきゃ良いけど。
31.名無しAtoZ:2013年03月17日 20:56 ▽このコメントに返信
ワンピはやめようとか考えてないだろ。
作者が調子に乗っちゃってここまで来ちゃったって感じ。
32.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:06 ▽このコメントに返信
キャラの悲しくてつらい過去とか判明すると感情移入して凄い人気出るよね
DBはそれがないのに人気あるのが凄いと思うわ
33.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:07 ▽このコメントに返信
ワンピって元々尾田がやりたいことをやりたいようにやったのが受けた漫画だしな
34.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:24 ▽このコメントに返信
俺はDBはそんなに好きではなかったがあらゆる面で技術の高い作品というのは分かるわ
ワンピはかなりウェットな方だよね 男が涙を見せるっていうのを肯定的に描いてる
珍しい作品に見える 男泣きが好きなのかな
35.名無し:2013年03月17日 21:24 ▽このコメントに返信
まるで小難しい話が書けるかのような言い方だな
まあ単純だろうが小難しかろうが面白ければどっちでも良いけどね
36.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:37 ▽このコメントに返信
ドラゴンボールは西遊記のパクリだろ
ワンピースはダルシムのパクリだし、日本の人気漫画はたいしたことないね
37.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:44 ▽このコメントに返信
DBの作者ならもう何を言っても説得力あるわ
38.あ:2013年03月17日 21:49 ▽このコメントに返信
今の基準なんて糞だから宛にならん
DBはめちゃくちゃ初期のが好きだったな、ワクワクして
39.名無しAtoZ:2013年03月17日 21:52 ▽このコメントに返信
「西遊記をモチーフにした」的な読者レターとモチーフを肯定する反応(単行本2巻あたり)
ストリートファイターII(1991) ワンピース(1997~)
恥ずかしい*36がいるぞー!
40.名無しAtoZ:2013年03月17日 22:06 ▽このコメントに返信
DBのスレでワンピ引き合いに出してワンピ貶す奴って相当頭おかしいな
作者同士がすげえ仲良しなのにファンがこんなのじゃ鳥山先生もかわいそうだわ
41.あのね:2013年03月17日 22:14 ▽このコメントに返信
集英社は今も当時も上場してません。
42.名無しAtoZ:2013年03月18日 01:36 ▽このコメントに返信
話が小難しくなりすぎた上に、
状況説明ばっかりになってきた時に読むのを止めたなぁ、、、、、、、ナルトェ
43.名無しAtoZ:2013年03月31日 19:07 ▽このコメントに返信
>>まるで小難しい話が書けるかのような言い方だな
描けるだろ。亀仙人の教えとか、ピッコロが悟空以上に父親らしかった点とか、ベジータの悟空に対する劣等感とか、何気に深く掘り下げる事ができそうな部分は多い。ああいう部分を本格的に掘り下げていけば小難しい話も描けたと思うぞ。
でも鳥山はあえてそういう深くできそうな部分を軽く流して、読者にあんまり考えさせないようにしてるって感じだった。
44.名無しAtoZ:2013年03月31日 19:10 ▽このコメントに返信
※9
それピラフ編じゃなくてマジュニア編だ。
DBを読んでもいないやつが知ったかすんじゃねーよ。
45.名無しAtoZ:2013年04月17日 23:17 ▽このコメントに返信
一時代作った人間に対して自尊心高そうとかいっちゃうゴミカスな
46.名無しAtoZ:2013年04月19日 22:29 ▽このコメントに返信
鳥山のストーリーが下手つうやつは本当にちゃんと読んでるのか問いたい
セリフ回しとかシンプルながら奥の深い展開かなりのもんだぞ